海神奈川吹奏楽部愛好会ブログ

海神奈川吹奏楽部愛好会=スユ野見山の
吹奏楽部定期演奏会鑑賞に関するブログ。
吹奏楽部定期演奏会情報お寄せください。

このブログについて

中学校・高校の吹奏楽部定期演奏会を鑑賞している
海神奈川吹奏楽部愛好会のブログです。
このブログでは吹奏楽部定期演奏会鑑賞速報などを書いています。

【連載】吹奏楽部定期演奏会プログラムの写真がおかしい件
吹奏楽部定期演奏会プログラムの写真をきれいに撮るテクニックについて論説
【連載】吹奏楽部定期演奏会でストロボたくんじゃない!
吹奏楽部定期演奏会をクリップオンストロボたいて撮影するバカヤローがいたよ
【連載】吹奏楽部定期演奏会で見かけた困ったちゃん
吹奏楽部定期演奏会で見かけたマナーの悪い客につき考察
[追究]地元で起こった児童殺傷事件(犯人は現場で自決)について考察。

花を持つうさぎ吹奏楽  に参加していますので
バナーを「ポチっと」一押してください。

千葉駅を出発!

2007年07月20日 18時30分15秒 | 鉄道バス
姉ケ崎駅からクハ111に乗り千葉に向かう。
モハに乗りたかったのだが、混雑していてクハの空席にありついた。
千葉駅ではいろいろな房総みやげを売っていたけれど何も買わなかった。
千葉駅には113系がたくさん出入りして素晴らしい。
調子に乗り撮りまくっていたらカメラの電池が切れた。

ただいま総武本線快速で品川に向かっています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堰頭古墳は荒れる

2007年07月20日 17時17分02秒 | 古墳
堰頭古墳は看板もなく、荒れるにまかせている。
知らなければ誰も古墳とは思うまい。

これで今日の姉崎古墳めぐりは打ち止め。
小湊バスに乗り姉ケ崎駅に戻ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴窪古墳から

2007年07月20日 16時09分19秒 | 古墳
鶴窪古墳は全長60メートルの前方後円墳で姉崎東中学校の裏にあり、
吹奏楽部が練習してるのが聞こえてきます。
古墳の写真を撮っていると藪蚊の大群に見舞われあちこちがかゆい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉ケ崎に古墳が

2007年07月20日 15時07分01秒 | 古墳
上総亀山から久留里線で木更津に戻り、内房線で姉ケ崎にきています。
ようやく113系に乗れました。

「妹がかわいくても、姉ケ崎」

そんな姉ケ崎には古墳があります。
千葉県にはたくさん古墳があり好きです。
これから古墳をめぐります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木更津の蓮田

2007年07月20日 13時38分33秒 | 鉄道バス
木更津の蓮の田でスケッチしながら113系や211系を撮り鉄しました。
久留里線の気動車も撮れました。
これから木更津駅に向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留里線上り

2007年07月20日 11時03分13秒 | 鉄道バス
久留里から期末テスト帰りの高校生たちが乗ってくる。
気動車の床に女子高生が車座になりマナーが悪い。
でも毎日国鉄通勤型気動車で通学できるなんてうらやましい。
向かいの席には鼻にピアスしてるコギャルがロングシートにあぐらをかいて化粧してる。
久留里には清純な女子高生はおらんのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留里線はキハ38

2007年07月20日 09時14分25秒 | 鉄道バス
木更津駅側線でキハ30、37、38をスナップしました。
9時14分発上総亀山ゆきはキハ38二連でキハ30に乗れず残念。
いまから上総亀山に向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木更津の伝説

2007年07月20日 07時01分52秒 | 鉄道バス
今日はJR最後のキハ30を求めて久留里線に乗りにきました。
本来なら鉄道ファンとしては内房線で木更津に向かうところですが、横着して川崎駅前から東京湾アクアライン経由の高速バスに乗り木更津に向かいます。

東京湾アクアラインもいろいろよくない噂を聞いたけどどうなったんでしょ?
結局誰も黒い霧も赤字の責任もとらないわけだね。
国鉄赤字ローカル線と同じ構造なんだな。

乗ったのは日東交通バスで、東京湾アクアラインに入るまでは見慣れた川崎区を走るのがおもしろい。
東京湾アクアラインを経由すれば木更津まであっと言う間にゆくことができる。
しかしフェリーで一時間かけて木更津まで渡っていた頃の方が風情がありなつかしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする