チョロリンの樹

「チョロリン」 これ小さい頃、多動でチョロチョロ動きまわる息子に、私がつけた愛称

 「委任状」 集め、いろいろ

2007-05-23 15:13:08 | Weblog
何百軒かある自治会の総会が終わり、少しホッとしている。
今年は役が当たっているので、何かと忙しい。

我が家の班は14軒、2軒脱会しているので今は12軒、
1軒は2人目出産の為、奥さんは実家に帰っているとか、何とかご主人に総会の委任状をと思い、
朝早く、夜遅くに行っても留守、日曜日もいない、メモを2回入れ、やっとの思いで委任状をいただいたが、
氏名の欄に姓だけ書き、名前は書いていない。 シャチハタネームを
押してある。 この人委任状の意味わかっているのかな?

それから、両親が仕事で留守がちの家、夕方集めに行くと中学生が出てきて、
「今お母さん、お風呂に入ってるから後でお宅の郵便受けに入れておきます」
2日過ぎても入っていない。 集めに行くと留守、 メモをいれておく、
何の音沙汰も無い。
4日めの夕方又行くと、中学生が出てきて我が家の郵便受けに入れたという、
「入っていないけど、どの郵便受けに入れたの?」 何と指さしたのは隣の家、

隣は自治会を脱会しているので、急いで隣に聞きに行くと,
ご主人が 「うちは関係ないから、
中学生の家の郵便受けにもどしておいた」 と言う、
中学生に彼の家の郵便受けを探してもらったが 「ない」

あくる朝早く7時過ぎに行き、やっと彼のお母さんに会えた、「あの委任状、もういらないのかと思って、捨てました」
不機嫌そうに言う。   なんてことを・・・。
事情を説明し、もういちど書いてもらったが、話しているうちに自分の息子が郵便受けに入れ間違えたのが原因とわかったのか 「すみませんでした」

今週末、自治会費と共同募金、集めにまわる、たった12軒だが結構大変である。

最新の画像もっと見る