goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルのきもち

日常のささやかな幸福感を書いていきたいと思います。

山と湖、氷河を訪ねて・・・初夏のカナダ6最終回

2016-07-31 15:17:58 | 旅行
6月27日(日)

フェリーに乗り、バンクーバー島へ。
まずは訪れたのは、ブッチャードガーデン。
約16万坪の広大な敷地で庭は約7万坪。
ブッチャードガーデンはセメント工場で成功したブッチャードの妻ジェニー夫人が
整地して草花を植えたのが始まり。



この時期、どの花壇も満開の花々。






アフタヌーンティーを頂きました。






ダウンタウンを散策。



インナーハーバー。



ブルスケッター。


6月28日(月)

バンクーバー空港、12:05、カナダルージュ1951便で帰路の途に・・・




さて、別の日のベル。

アルトくんのうちに遊びに行きました。



アルトくんは大はしゃぎでしつこく絡むので、ベルはちょっと・・・


山と湖、氷河を訪ねて・・・初夏のカナダ5

2016-07-25 08:24:50 | 旅行
6月26日(日)

早朝、レイクルィーズのホテルを出発して、カルガリー国際空港へ。





まずはリッチモンドの中華レストランへ。
リッチモンドはチャイナタウンがあり、中国人の多い街。人口35万人中32万人が中国系だそうです。

高台から高層ビルの見える、クィーンエリザベス公園へ。





カナダは東西に広がっている国なので、カナダ国内でも時差があり、
東のトロントと西のバンクーバーでは3時間の時差。
どちらも主要都市、会社同士連絡を取り合うとなると・・・
バンクーバーの9時はトロントの正午。
なので、バンクーバーの人たちは6時くらいに出勤することになり・・・
そうすると退社時間は午後2時とか3時くらいに。それ以降は自由時間。
ピクニックやハイキング、家族や友人と過ごしたり、プライベートの時間がたっぷり。
しかしカナダでは飲酒にきびしく・・・お酒が買える店は決まっていて、
ホテルやレストランや自宅以外の公共の場では禁止されている。


グランビルアイランドのお店。ここは昔、ゴーストタウン化した工場跡地。
70年代にアーティストたちが店をはじめ、ショッピング街に。

スタンレーパークに。
先住民たちのトーテムポール。



ブロックトンポイントからみた光景。


ホテルの周辺。
イタリアのコロッシオに似せた市立図書館。






シーザーサラダ。



さて、別の日のベル吉。

暑さでぐったりのベル。






山と湖、氷河を訪ねて・・・初夏のカナダ、その4

2016-07-17 09:37:08 | 旅行
6月25日(土)

カナディアンロッキー山脈を観光。

バンフ国立公園へ。



なきウサギやシマリスに出会いました。





モレーンレイク・・・湖の色(青)がきれい・・・



クロウフッド氷河



ペイトレイク



湖の色が青だったり緑だったりするのは、水に含まれる石灰の量だそうです。

昼食後、雪上車に乗って・・・コロンビア大氷原へ。







シープの群れも。



その夜は、前日のホテルの姉妹ホテル、フェアモント・シャトー・レイクルィーズに。





夕食は、マスのグリル。





ホテルの部屋から、



レイクルィーズが見えました。


別の日のベル。



昨夜、ベルは夜中、なんどか寝ながら笑い声を上げていました。まるで人間の子どもみたいに。
夢でも見たのかな・・・












山と湖、氷河を訪ねて・・・初夏のカナダ、その3

2016-07-14 08:13:19 | 旅行
6月24日(金)

カルガリー空港から、トランス・カナダ・ハイウェー(R1)を通り、カナディアンロッキー観光の拠点、
バンフへ。
 マリリン・モンローも泊まったことのある老舗のホテル、ザフェアモント・バンフ・スプリングスに
チェックイン。







部屋からの眺め



翌日早朝、ホテルの裏庭から遊歩道を歩いて、滝を見に・・・



その帰り・・・ホテルの出入り口付近の草むらで、馬のような大きさの野生動物に遭遇。
その動物もわたしたちを見て、はっとし、2、3歩後ずさり・・・

ちょっと怖かったけど、その動物のすぐ横を通らなけければ、ホテルに入れず・・・
勇気をだして、その動物に笑顔を向け・・・やり過ごしました。

あとでガイドブックでその動物を調べると・・・



ビッグホーンシープという野生動物でした。

さて別の日のベル。

ベルもなかよしのクロちゃんもモモちゃんのお母さんが大好き。










山と湖、氷河を訪ねて・・・初夏のカナダ、その2

2016-07-06 09:25:16 | 旅行
6月23日(水)続き

夕食後、街に出ました。カナダはこの時期、日没時刻が遅く、9時頃まで明るく・・・

ホテルのある一角は、映画館、カジノあり、びっくりハウス、ゲームセンターなど、








まるで遊園地みたい・・・

スカイホィール(観覧車)に乗ってみました。







6月24日(金)

早朝、ナイアガラフォールズを発って、トロントの空港へ。

カルガリー空港を経て、バンフに向かいます。

さて、別の日(7/4)のベル。

むしむしの朝の公園に着いて・・・







動こうとしないベルでした。







山と湖、氷河を訪ねて・・・初夏のカナダ

2016-07-03 13:04:37 | 旅行
6月22日(水)

関空発  16:25 エアーカナダ ルージュAC1952便

日付変更線を越え・・・

バンクーバー着 9:55

AC132便に乗換・・・

トロント着  21:00

ナイアガラフォールズへ。宿泊はSHERATON ON THE FALLS。
ホテルの部屋から、ライトアップされたナイアガラの滝が見えました。



ホテルの前はクィーンヴィクトリア公園です。

6月23日(木)

朝からナイアガラの滝とナイアガラオンザレイク観光。





ナイアガラクルーズにも乗りました。







昼食はスカイロンタワーで。サーモングリル、チョコレートムースを頂きました。

午後はナイアガラオンザレイクを散策。




ポップなアイスクリーム屋さん。



イニスワイナリーに立ち寄り・・・




甘口デザートワイン、アイスワインを試飲しました。



さて、本日のベルは・・・



久しぶりの公園、おやまの草はきれいに刈られていました。





松江に行ってきました。2日め。

2016-04-30 11:00:21 | 旅行
4月21日は朝から雨・・・

なので・・・足立美術館を訪れました。

絵画のような庭、
雨に煙って、緑がクリアに見えます。

美術館は雨の日もすてき・・・


歓迎の庭


案内する、創立者、足立全康の像。








生の額絵。


生の衝立絵


池庭


横山大観の『白沙青松』をイメージして作られた庭。

さて今日のベル。

朝の公園。


モモちゃんのおかあさんのお水は最高。









島根県松江に行ってきました。

2016-04-27 13:56:04 | 旅行
4月20日、松江城を訪れ・・・



天守閣から見た松江市。



松江城は昭和10年に国宝に指定されたのち、昭和27年に重要文化財と改称されて・・・
またまた平成27年に、国宝に再指定された。
国宝の木造の城は、全国に5つあって・・・彦根城、犬山城、松本城、姫路城とともに有名。



お城の堀川を行く遊覧船に乗りました。一周約50分。





船着き場は3か所あって、どこででも乗り降りできます。
なので・・・

カラコロ工房というクラフトセンターを見学。ここは以前、日本銀行の建物でした。

地階には大きな金庫室があり・・・



広場には縁むすびのポストが・・・



少し汗ばむくらいのうららかな春の一日でした。

さて本日のベルは・・・

訓練所に預けられ・・・
翌日、帰った夜は、ぐったり










冬の香港その6(終)

2016-02-25 10:16:29 | 旅行
香港は亜熱帯なので、人々は蒸し暑いのが嫌い。
なので冬でも、レストランやホテルの部屋はクーラーが効いていて、
涼しいというか、はっきり言って寒い。

なぜかエアコンにヒーター機能(暖房)はない。
だったらエアコンなど止めればいいのにと思うが・・・
風水を信じる香港人は空気がつねに動いている方がいいと考えて、
わざわざエアコンを効かすことが、おもてなしなんだそうです。


富豪軒のディナーの1品。





アベニュー・オブ・スターズ
海辺の散歩道、チムサーチョイプロムナードにある。ここは香港島の摩天楼が見られるビュースポット。



ジャッキー・チェンの銅像



手形。





さて本日のベル。

散歩からなかなか帰ってこないので、
迎えに行きました。



今日は寒いので、わん友の姿がなく・・・
ずっと待っていたのに・・・
まっているうちに日が暮れて・・・








冬の香港その5

2016-02-22 09:14:07 | 旅行
3日め。



香港ミュジアム・オブ・ヒストリー(香港歴史博物館)へ。
水曜日は無料。この日は水曜日で、小学生や中学生の団体でにぎわっていました。



約4憶年前から現在までの』香港の歴史を紹介、展示されていました。





香港の言葉は広東語で・・・
北京語(標準語)とだいぶ違っていて・・・

こんにちは(ニーハオ)が、ネーホオ。
博物館のスタッフのひとに、ンーゴイと言われて、思わず「ンーゴ」と返してしまいましたが。

ンーゴイはありがとうの意味でした。



九龍公園(カオルーン公園)へ。


ここは市民のいこいの公園。朝は太極拳をする市民でにぎわっているそうです。

池にはフラミンゴたちが・・・

香港最大のショッピングモール、ハーバーシティに足を伸ばし・・・
こうして3日目は過ぎていきました。




さて、本日のベル。

今朝もイケメンのクロちゃんとからみ・・・



じゃれあいました。







冬の香港その4

2016-02-21 12:52:39 | 旅行
2日め

香港のお寺は赤、黄、緑の配色できらびやか・・・



昼間もにぎやか、地元のマーケット。



香港は約1,100k㎡の面積に人口700万人の超密集地域。土地がないので上へ上へと伸びて・・・

香港で一番高い建物は地上118階だとか、驚き。



百周年紀念花園・・・

オフィスビルに囲まれたオアシス的な公園。クリスマス、お正月や各種のイベント会場として
庶民なじみの公園

夕食は、天一酒家・・・広東料理のお店。





窓から百万ドルの夜景が・・・



(この写真はイメージです)

さて本日のベル

ベルはもう夕ごはんうを食べたのに・・・

お父さんの食べるものを欲しがって・・・









冬の香港その3

2016-02-20 15:52:16 | 旅行
香港の花・・・国旗にも使われている、バウヒニア
10月から3月まで咲いているそうです。



赤柱(スタンレー)


レパルス・ベイ



映画『慕情』の舞台



天后廟(ティアンタンダイイフッ)ラッキースポット。







縁結びの神様













さて本日のベル

今朝の散歩にお父さんは来られず・・・
でも、ベルは公園で待っていました。















冬の香港その2

2016-02-03 11:45:36 | 旅行
2日目・・・

スターフェリーに乗って、香港島へ。(九龍サイドと香港島サイドを結ぶフェリー)



文武廟(マンモウミョウ)

香港の天神さん・・・学業成就の神様
天井にはらせん状の線香がびっしりぶらさがっている。







背の高いマンションやビルに取り囲まれている。



ところで香港のトイレ事情

公園の中などに公衆トイレがあって、誰でも利用できるようです。常にお掃除の人がいて水を流してクリーンに・・・
『小心地滑』


この看板は、すべらないようにという注意をうながしているのですが・・・

ちなみに『小心梯滑』は階段に注意
『小心路滑』は通路に注意。

セントジョン教会

1843年に建造されたヴィクトリア・ゴシック様式の香港最古の教会堂。





教会の売店で見つけた、キリスト?のボールペン。




さて・・・・本日のベル



動物病院でもらったお薬が効いて・・・下痢も止まり・・・

その日は夕散歩で、アルトくんのお家へ・・・











冬の香港

2016-01-27 15:12:40 | 旅行
1月18日(月)

10:30  関西国際空港発

13:50  香港空港着

香港の時差は日本から1時間遅れ。

気温は温か。



ホテルに着いて、すこし休んだ後、近くの四川料理のお店に・・・

そのあと、二階建てのオープントップバスに乗って・・・



大きな看板がかかっているなか、ぎりぎりのところをすり抜け・・・







ネオンがキラキラ・・・





ナイトマーケット女人街など・・・

そのころベルは・・・

いつものドッグ訓練所に預けられていました・・・(この写真は本文と関係ありません)









モロッコ、スークトカスバ、サハラ砂漠の旅(最終日)

2015-11-01 08:28:11 | 旅行
ベン・ユーセフ・マドラサ・・・1956年まで使われていたイスラム神学校。

アラブ・アンダルシア建築の最高傑作。この建物の大部分は学生たちの寄宿舎。
2回には130もの小部屋が並んでいて、900人もの学生が収容されていた。



この後、伝統工芸館を回り・・・

昼食に・・・
ヨーロピアンカフェに・・・



サンドイッチもどこかモロッコ味。



楽しかったモロッコの旅も終わり・・・帰路の途に。

機内食です。







OR

デザートも

OR

ところで・・・
今日のベル。

猫の出てくるテレビ番組に驚き・・・
くぎづけになる・・・ベル。