思索の海辺

壮年部・那由他楽人の個人的思索を書き付けておくブログです。
主に創価学会関係。*今更ながらTwitter開始。

沖浦氏の説を譬えてみる

2008-10-26 21:13:54 | 思索の断片
さて、前回に引き続き沖浦氏の説について述べたい。

今回は、沖浦氏の「曼荼羅」と「衆生」についての論を、「魚釣り」に置き換えてみようと思う。
なお、今回も意味不明の部分が出てくるかもしれないが、どうかご了承願いたい。

******

魚釣りですか?
釣竿は迹、釣り人が本ですね。

釣竿というのは、今から750年程前に漁師の息子が発明したものです。
すごい発明です。世界最高の発明でしょう。

しかし、釣り人がいなければ釣れないんです。
ですから、釣竿は迹ですね。

え?「釣竿が迹」は違うというんですか?
あなた相当おかしいですね。
いいですか。釣竿だけあっても魚は釣れませんよね?
釣り人がいなくてはなりません。
ですから、釣り人が本。

最近読んだ本に、外国の方々の体験が載っていました。
その人達は、釣竿を知りません。
でも魚を取ることが出来たんです。
釣竿がなくても魚を取ることが出来た。
釣竿が迹の証明でしょう。

******

さて、沖浦さんには失礼ながら、魚釣りに譬えさせてもらった。

一見すると正論に思えるかもしれない。
この話の中に潜んでいる「異質さ」に気付くかどうかが、実は非常に重要なのではないかと思っている。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (風凛)
2008-10-27 22:55:44
  那由他楽人さん、改めて初めまして。
ブログ拝見していましたが、コメントを残すのは初めてだったと思います。

  記事を拝見し、思いました。
「魚を取るのに、『釣り竿を使わないといけないきまり』があるのだろうか?と。」
素もぐりで手で魚を取る方、
網で魚を取る方、魚用の罠を仕掛ける方も、いると思います。

目的は、魚を取る事。
そして、魚を取り方を教えてくれる方の存在、
昔から伝わる人間の知恵の存在があり、
創意工夫をして、魚を大量に獲れる事につながると思います。



>しかし、釣り人がいなければ釣れないんです。
>ですから、釣竿は迹ですね。
>え?「釣竿が迹」は違うというんですか?
>あなた相当おかしいですね。
>いいですか。釣竿だけあっても魚は釣れませんよね?
>釣り人がいなくてはなりません。
ですから、釣り人が本。

  人がいないと、魚は取れません。
人がいないと、釣竿は、この世に存在しません。
では、人はどうして釣竿を作ろうと思ったのか、その想いは何なのか?
釣竿の作り方や使用方法は、どのようにするのか?

人間 対 道具論 だけでは、大切な事がおざなりになるような気がします。

  私は言葉がうまい人間では無く、理論の人間ではありません。
だから、うまい言葉が見つかりませんが、
那由他楽人さんの今回の記事を拝見し、
「一見すると正論に思えるかもしれない。
この話の中に潜んでいる「異質さ」に気付くかどうかが、実は非常に重要なのではないか」という部分、とても感じました。
特に、「異質さ」について。
返信する
風凛さん、こんばんは。 (那由他 楽人)
2008-10-29 01:57:44
一応、はじめまして…でしょうか?
お名前は拝見しているので、記憶があいまいです。

あまり的確な例ではなかったかもしれませんが、何となくは伝わったようですね。

このことは項を改めて書こうかと思っていますが、私が指摘したかった「異質さ」というのは、『不二』という観点が抜け落ちているという点です。

確かに釣竿と釣り人に分けられるのかもしれませんが、行っている行為は「魚釣り」であり、釣竿も釣り人も「目的は一致」しているのです。
そこには対立する要素も、立て分けもありません。
言ってみれば、その時釣竿と釣り人は「一心同体」なのです。

そこを無理に別のものとして本迹をつける、ということを「異質さ」と表現したのです。

返信する
こんばんは (風凛)
2008-11-17 23:00:21
  那由他さん、こんばんは。

>一応、はじめまして…でしょうか?

● はい、多分。
一度、他板で過去に挨拶交わしたような記憶ありますが、曖昧です。
私も、お名前は拝見していました。

>確かに釣竿と釣り人に分けられるのかもしれませんが、行っている行為は「魚釣り」であり、釣竿も釣り人も「目的は一致」しているのです。
そこには対立する要素も、立て分けもありません。
言ってみれば、その時釣竿と釣り人は「一心同体」なのです。
そこを無理に別のものとして本迹をつける、ということを「異質さ」と表現したのです。

● とても分かりやすいです。
そして、ネットで続いている本迹論について、
「どうして無理やり分けないといけないのか」ずっと疑問でした。

また、本迹論への「無理に分けなくていいんだよ。分けるのはおかしいよ」と言う意見、
無理に分ける意見への擁護・同意と言えるものなどについても、
那由他さんの
「釣竿も釣り人も「目的は一致」している。
そこには対立する要素も、立て分けもありません。」
という書き込みが、”本来なら”当てはまるものですね。
だからこそ、ネット上で続いているのでしょうけれども。
返信ありがとうございました。

  新しい記事の、「言葉と共通認識」の中の”空”。
私にとっての”空”とは、空しさ・虚無よりも、
「そこに空があるから空が存在する。」というイメージがあります。
空っぽだけれども、空っぽで無い、”存在する”というようなそんな感じです。^^

(複数個所にコメント残すのも・・・と思い、こちらに書きました。
他板でのやりとり、お疲れ様です。)

返信する
風凛さんへ (那由他 楽人)
2008-11-19 22:13:13
遅いレスですみません。

「空」については、まだまだ私も勉強中です。
面白いですが、難しいですね。

他板の件ですが、お恥ずかしい限りです。ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿