やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

やっぱり梅の花

2019-02-09 12:12:48 | 散歩

このところインフルエンザの流行もあって出かけることを控えている。

マスク、鬱陶しいですね。

街に出て、ほとんどの人がマスクをつけているのを見るにつけ、これほど

多くの人が病み上がりかと異様にも見えてしまう。

たまにコンコン咳いている人がマスクを着けていなかっりする。 さすがに

距離を置いてしまう。

 

今日は小雨、これから雪に変わり明日一日雪が舞うという。

インフル菌を雪が包み込んでしまうだろう。

 

今日の画像も、近くの鎮守さまに咲く紅梅です。

 

  

 1/6

 

  

 2/6

 

  

 3/6

 

  

 4/6

 

  

5/6 

 

  

 6/6

 

 

 

_________今日の話題_________

★ たかが くじら されど 鯨の はなし。

 

はなしの前に白人が大好きな牛と豚肉について、

中華圏では「牛は田を耕す。豚は働かない」だから豚は食べるが牛は食べ

ない、もっとも机以外の四つ足は何でも食べてしまう中国ですから、厳格

に決めているわけではない。まあ、理にかなっている。

 

中国は日本の捕鯨には賛成のようだ、この豊富な資源は今後10億人の胃

袋を満たすに格好の食材とみている。

しかし日本の捕鯨に対して基地外のように騒ぎ立てる欧米人の理屈がわか

らない。何故日本の捕鯨を敵視するのだろう?

 

それには こんな勘ぐりができる。

20世紀の大東亜戦争によって白人優越主義は否定されてアジア・アフリカ

諸国は白人による植民地支配から解放される事になった。

だから白人にとっては白人優越主義を打ち破った日本は恨みの対象であり、

キリスト教徒でもない白人でもない日本に対して歪んだ形で恨みが反捕鯨

活動となって現れているのだ・・・と。

 

キリスト教の真理と(人種差別)序列

 

母なる地球> クジラ> 白人黄色人種黒人> 霊長類・・・

彼らは面だって口にはしない。

 

捕鯨に反対する中心の過激派は この序列に従い「クジラは人間より 知能

が高い」とする 主張をしている。

 

捕鯨反対のその他理由

 

牛肉(オージービーフ・アメリカビーフ)の輸出拡大にクジラ肉は足かせ

だ。 日本人はもっともっと我々が手塩にかけた牛肉を食べるべき!

 

国際捕鯨委員会(IWC)は日本の脱退でその目的を失ったかに見える。

ホスト国オーストラリアはじめアメリカ、イギリス、ニュージーランド、

オランダ。

彼らの真の狙いが捕鯨などではなく、日本警戒論にあるとすると

今後の白人諸国の報復が気になるところ・・・

 

 ーーーENDーーー

 


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅の花 (池 千之助)
2019-02-09 12:59:56
やっほさん、こんにちは!

インフルエンザはまだまだ衰えないようですネ!
おっしゃるように、人混みの中へ出る時は、マスクだけははずせません。

先日、掛かり付けの医院へ血圧の薬を貰いに行った折り、
先生にインフルエンザ予防接種は、
どのくらいの期間大丈夫なのですか?と聞きましたら、
5ヶ月間は………、と云ったことでした。

自分は去年10月中旬でしたから、3月までは大丈夫だと思っています。

でも、陽気がよくなると今度は花粉に悩まされそうです。

やっほさんの梅の花……、キレイな柔らかな色合いで、
さすが最高だと思います。

その上、梅の花に寄った画は、無駄な枝が全く見当たらず、
被写界深度の使い方は眼をみはり、
そのセンスには脱帽せざるを得なくなっています。

また、ラストは石灯篭のボカシを上手く狙って、
枝が結構見えていますのに、全体的なごちゃごちゃ感もなく
梅の配置がスッキリして見えるとは、参考になりました。


池 千之助さん (やっほ)
2019-02-09 15:11:32
こんにちは、
お住まいの地域では雪が降りしきっているのではないでしょうか。
それでもインフルエンザは下火になっていませんか。
奴(インフル菌)は「手を変え容を変え」勢力を増強するそうですね。

予防接種も予防にはならないと今日の特集で言っていました。
3回かかる人もいるそうですからお気をつけ下さい。
人ごみに近寄らないのが一番の予防のようですね。

池さんから写真をお褒め頂くと何だか恐縮してしまいます。
この頃、以前からですが手持ちだと 筋力の衰えからでしょうか、ピントがぶれて旨く決まらないのです。
なんてツイツイ言い訳してしまいます。
お相撲さんではないですが、精進します!(笑)

ラストはどこにピンが合っているか分からない画像ですが、灯篭がお正月も過ぎましたが、
鏡餅のようで 思わぬ効果がありました。
相変わらずに素敵な写真ですね (ケンスケ)
2019-02-09 15:22:42
やっほさんのセンスが大好きですね
綺麗です4・5が好きですね
ほんのりした雰囲気よいですよね
いつも拝見してますが
いちいちコメントしてませんが
いつも関心してます
これから春が楽しみです
ケンスケさん (やっほ)
2019-02-09 16:41:34
いつもご訪問頂きありがとうございます。
訪問だけでも有難く感謝いたしております。
もう少しすると色んな植物が色付き花開きますね。
ケンスケさんの日々奮闘ぶりを拝見するにつけ、
気ままに暮らしている自分が恥ずかしく思います。

花開く春が待ち遠しいですね(^^
これからのブログアップに励みになるお言葉ありがとうございました。
凛として一輪 (茉那)
2019-02-09 17:17:44
2人姉妹、3人兄弟よりも1/6、4/6のいずれかと迷いましたが枝の形に惹かれて1/6に票を投じます。
(ごめんなさい、写真の出来栄え、自信作など分かりませんので「自分好み」で選んでいます。)

IWCを脱退してもシーシェパードは押しかけてくるのでしょうね。
なんでもここ2,3年日本では大きな行事が続くので捕鯨反対派はそれを狙って事件を起こすなどと言う物騒な話もあるそうで困ったことです。

わたくしはクジラ肉を食べたくない口ですが、自分たちの主張が正しいと一方的に押し付けてくる白人至上主義はどこかの大統領みたいでうんざりします。
茉那さん (やっほ)
2019-02-09 19:35:56
なるほど 2人姉妹、3人兄弟は茉那さんの感性ですね。
出来栄えとか、理屈は必要ないですよ。
1/6にお好み頂きありがとうございます。

シーシェパードはまだ活動していましたっけ?
船長が辞めただけでしたっけ。
あの活動費も出どころは何処(誰)なんでしょうね。

犯罪になるような事件 が起きるでしょうか、それが恨(反)捕鯨団体だとすれば、
テロ集団として世界からパッシングを浴びるでしょうから

もっと知能的な嫌がらせなのかも知れませんね。
植民地解放したことへの(恨)だとすると隣のお国より厄介ですね。
Unknown (そらママ)
2019-02-09 21:58:17
こんばんは、
梅の花綺麗ですね、ほっこりします、
1、5、番の背景はやっぱり梅の花なんですか?
子供の頃クジラの竜田揚げをよく食べました、
あの当時は美味しかったと思いました、
今食べたらどうなんでしょうね?
たまにクジラのお刺身お店で見ることがありますね、
私は買おうとは思いませんが~

捕鯨反対、色々な思惑があるのですね。
そらママさん (やっほ)
2019-02-09 22:56:51
こんばんは、
1、5、番の背景は梅の花です。
背景にポイントをおいて撮っています。
背景を強く意識し過ぎてピントが甘くなってしまいました(笑)

鯨は今となっては別に食べる必要もないですが、
鯨肉の缶詰の味はよく覚えています。
捕鯨しなくなってからも一時期 同じ缶詰で「畑の肉」がその代役を務めていました。
くじら肉と全く同じ味でしたが種を明かせば「大豆」だったそうです。

マルハの缶詰、プロ野球大洋ホエールズファンでした(笑)
華やか! (みっく・じゃが)
2019-02-10 11:26:36
1の枝の返りが好きです。
梅が綺麗ですね。
私は今年まだ実物は見ていません。
梅見もいいですね。

鯨のご意見は、まったくその通りですね。
日本は世界から嫌われているようですね。
戦争に負けても、懸命に這い上がってくるところが
怠け者の彼らには癇に障るのでしょう。
日本はいつでもチャレンジしていて、過去は大国であったとか
幻想の中で生きてはいませんからね。
Unknown (のん子)
2019-02-10 17:00:57
5/6、妖艶な感じでドキドキしました(^-^;

捕鯨反対の国の主張は自分勝手なコジツケな気がします。
要するに日本が羨ましいから、叩き落としたいのが本音でしょう。

コメントを投稿