goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

市川明先生は大阪大学を退官されて最終講義に秋葉先生が行かれるとメールで知りました!

2014-03-13 22:56:59 | 戦争とその表象
 
「戦争と文学ードイツ、日本、沖縄の眼差し」国際シンポジウムの開催日!
ドイツにおけるブレヒトは20世紀最大の劇作家であり、詩人である。日本の演劇界への影響も大きい。沖縄までその余波があったかどうか、大学でブレヒトを語る教師がいないのが残念である。演劇...
 
去年の今日だったのですね。強硬なスケジュールでした。朝は高江、それから国立劇場おきなわで大城立裕先生、幸喜良秀先生と対談、そして夕方からシンポジウムでした!あっという間の1年だということに驚きます。そしていつも、これまで何をやってきたの?と問いかける声が聞こえてきます。
 

 

                         

これからの1年、200枚から300枚の論考に逃げ場なく向き合う事につきます。できるかな?不安はあるが、やらなければ後がないところまで追い込まれてしまいました。書ける論稿!できるところから掘り進んで、というか書きなぐって、推敲を繰り返していこう。実りある1年にしたいものです。来年の今日は、微笑んでいたい、と切に思います。

                      


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。