goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

ニィニィ蝉が鳴く小さな森の光景、蜘蛛は蜘蛛のお城に!

2015-06-21 11:47:58 | 動植物

あまり意識したことがなかったニィニィ蝉、羽の色が茶色。

影絵のように!          さび色の幹の汁を吸う?これは何の木?

  女郎蜘蛛が幅広のネットのお城に陣取る初夏             

 ハイビスカスの朱は愛の色

  

アブラ蝉とニィニィ蝉の違いがよくわからない。  羽の色の違い?←コメント欄で間違いを指摘していただきました。感謝して訂正します。

生き物の鳴き声に惹かれて久しいです。昨今は朝5時ともなると蛙さんたちの合唱が聞こえています。夏になるといつもやってくるクマ蝉のケタマシイ雄たけびは意外と好きですね。生きている、俺はここにいると叫んでいるように思えるからです。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
セミもそれぞれ個性が (A.S(たわごと的オピニオンの))
2015-06-21 13:17:05
初めまして、いつも拝読しています。
最初の写真は「アブラゼミ」かと思いますが。「ミンミンゼミ」の上の写真は「ニイニイゼミ」かと思います。ニイニイゼミは小さいし早い季節に生まれます。違いは大きさや形でやはり羽が透きとおっているかそうでないかとか鳴き声でも違いがわかると思います。早いですねやはり沖縄は関東に比べると夏が早いのですね。
返信する
アブラ蝉とニィニィ蝉ですね! (nasaki)
2015-06-21 23:30:00
Googleさんで検索したり、Youtubeで鳴き声を確かめたりしたのですが、ニィニィ蝉とミンミン蝉がまだはっきりしません。池の辺りを歩いていて、夏の雄たけびのような鳴き声とも違っていることに今頃意識したのでした。
ご指摘ありがとうございます。最初のがアブラゼミで下のがニィニィ蝉ですね。もう少し蝉さんに馴染んでみますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。