goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

US On Road To Third World — Paul Craig Robertsアメリカが第三世界状態へ?

2015-11-09 15:14:53 | アメリカの文化・政治・ジェンダー・軍事

US On Road To Third World

Paul Craig Roberts

On January 6, 2004, Senator Charles Schumer and I challenged the erroneous idea that jobs offshoring was free trade in a New York Times op-ed. Our article so astounded economists that within a few days Schumer and I were summoned to a Brookings Institution conference in Washington, DC, to explain our heresy. In the nationally televised conference, I declared that the consequence of jobs offshoring would be that the US would be a Third World country in 20 years.

That was 11 years ago, and the US is on course to descend to Third World status before the remaining nine years of my prediction have expired.

The evidence is everywhere. In September the US Bureau of the Census released its report on US household income by quintile. Every quintile, as well as the top 5%, has experienced a decline in real household income since their peaks. The bottom quintile (lower 20 percent) has had a 17.1% decline in real income from the 1999 peak (from $14,092 to $11,676). The 4th quintile has had a 10.8% fall in real income since 2000 (from $34,863 to $31,087). The middle quintile has had a 6.9% decline in real income since 2000 (from $58,058 to $54,041). The 2nd quintile has had a 2.8% fall in real income since 2007 (from $90,331 to $87,834). The top quintile has had a decline in real income since 2006 of 1.7% (from $197,466 to $194,053). The top 5% has experienced a 4.8% reduction in real income since 2006 (from $349,215 to $332,347). Only the top One Percent or less (mainly the 0.1%) has experienced growth in income and wealth.

The Census Bureau uses official measures of inflation to arrive at real income. These measures are understated. If more accurate measures of inflation are used (such as those available from shadowstats.com), the declines in real household income are larger and have been declining for a longer period. Some measures show real median annual household income below levels of the late 1960s and early 1970s.

Note that these declines have occurred during an alleged six-year economic recovery from 2009 to the current time, and during a period when the labor force was shrinking due to a sustained decline in the labor force participation rate. On April 3, 2015 the US Bureau of Labor Statistics announced that 93,175,000 Americans of working age are not in the work force, a historical record. Normally, an economic recovery is marked by a rise in the labor force participation rate. John Williams reports that when discouraged workers are included among the measure of the unemployed, the US unemployment rate is currently 23%, not the 5.2% reported figure.

In a recently released report, the Social Security Administration provides annual income data on an individual basis. Are you ready for this?

In 2014 38% of all American workers made less than $20,000; 51% made less than $30,000; 63% made less than $40,000; and 72% made less than $50,000.アメリカ人の72%が50,000ドル以下の収入ということは、およそ1ドル=120円計算で年収600万円以下が72%とということです。480万円以下が63%です。日本も悪くなっているのでしょうか?

The scarcity of jobs and the low pay are direct consequences of jobs offshoring. Under pressure from “shareholder advocates” (Wall Street) and large retailers, US manufacturing companies moved their manufacturing abroad to countries where the rock bottom price of labor results in a rise in corporate profits, executive “performance bonuses,” and stock prices.

The departure of well-paid US manufacturing jobs was soon followed by the departure of software engineering, IT, and other professional service jobs.

Incompetent economic studies by careless economists, such as Michael Porter at Harvard and Matthew Slaughter at Dartmouth, concluded that the gift of vast numbers of US high productivity, high value-added jobs to foreign countries was a great benefit to the US economy.

In articles and books I challenged this absurd conclusion, and all of the economic evidence proves that I am correct. The promised better jobs that the “New Economy” would create to replace the jobs gifted to foreigners have never appeared. Instead, the economy creates lowly-paid part-time jobs, such as waitresses, bartenders, retail clerks, and ambulatory health care services, while full-time jobs with benefits continue to shrink as a percentage of total jobs.

These part-time jobs do not provide enough income to form a household. Consequently, as a Federal Reserve study reports, “Nationally, nearly half of 25-year-olds lived with their parents in 2012-2013, up from just over 25% in 1999.”

When half of 25-year olds cannot form households, the market for houses and home furnishings collapses.

Finance is the only sector of the US economy that is growing. The financial industry’s share of GDP has risen from less than 4% in 1960 to about 8% today. As Michael Hudson has shown, finance is not a productive activity. It is a looting activity (Killing The Host).

Moreover, extraordinary financial concentration and reckless risk and debt leverage have made the financial sector a grave threat to the economy.

The absence of growth in real consumer income means that there is no growth in aggregate demand to drive the economy. Consumer indebtedness limits the ability of consumers to expand their spending with credit. These spending limits on consumers mean that new investment has limited appeal to businesses. The economy simply cannot go anywhere, except down as businesses continue to lower their costs by substituting part-time jobs for full-time jobs and by substituting foreign for domestic workers. Government at every level is over-indebted, and quantitative easing has over-supplied the US currency.

This is not the end of the story. When manufacturing jobs depart, research, development, design, and innovation follow. An economy that doesn’t make things does not innovate. The entire economy is lost, not merely the supply chains.

The economic and social infrastructure is collapsing, including the family itself, the rule of law, and the accountability of government.

When college graduates can’t find employment because their jobs have been offshored or given to foreigners on work visas, the demand for college education declines. To become indebted only to find employment that cannot service student loans becomes a bad economic decision.

We already have the situation where college and university administrations spend 75% of the university’s budget on themselves, hiring adjuncts to teach the classes for a few thousand dollars. The demand for full time faculty with a career before them has collapsed. When the consequences of putting short-term corporate profits before jobs for Americans fully hit, the demand for university education will collapse and with it American science and technology.←アメリカの大学の状況です。日本とも似ていますね。既得権を得ている者たちと薄給でしのいでいる教員たち。大学教育の崩壊が暗示されています。科学、技術も?

The collapse of the Soviet Union was the worst thing that ever happened to the United States. The two main consequences of the Soviet collapse have been devastating. One consequence was the rise of the neoconservative hubris of US world hegemony, which has resulted in 14 years of wars that have cost $6 trillion. The other consequence was a change of mind in socialist India and communist China, large countries that responded to “the end of history” by opening their vast under-utilized labor forces to Western capital, which resulted in the American economic decline that this article describes, leaving a struggling economy to bear the enormous war debt.

It is a reasonable conclusion that a social-political-economic system so incompetently run already is a Third World country.

References:

http://www.advisorperspectives.com/dshort/updates/Household-Income-Distribution.php

http://www.census.gov/hhes/www/income/income.html

https://www.ssa.gov/cgi-bin/netcomp.cgi?year=2014

http://cnsnews.com/news/article/ali-meyer/americans-not-labor-force-exceed-93-million-first-time-627-labor-force

https://www.stlouisfed.org/on-the-economy/2015/october/millennials-living-home-student-debt-housing-labor?&utm_source=Twitter&utm_medium=SM&utm_term=communities&utm_content=oteblog&utm_campaign=5124

More from Articles & Columns ↓

 

第三世界へと向かうアメリカ

Paul Craig Roberts
2015年10月29日

2004年1月6日、チャールズ・シュマー上院議員と私は、ニューヨーク・タイムズ論説で、雇用の海外移転は自由貿易だという誤った考え方に異議を唱えた。我々の記事は、経済学者連中を大いに驚かせ、わずか数日後に、シュマーと私は我々の異説を説明すべくワシントンDCのブルッキングス研究所の会議に呼び出された。全国TV放送された会議で、雇用の海外移転の結果、20年後に、アメリカは第三世界になるだろうと私は断言した。

11年前のことだったが、私の予言の残り9年間が満了する前に、アメリカは第三世界状態へと落ちぶれる途上にある。

証拠は到るところにある。9月にアメリカ国勢調査局が、アメリカの五分位階級別家計所得報告を発表した。トップ5%も含め全ての五分位階級が、ピーク以来の実質家計所得の減少を味わっていた。第I五分位階級(下位の20パーセント)では、1999年のピークから、実質所得は17.1%減少した(14,092ドルから、11,676ドルに)。第II五分位階級では 2000年以来、実質所得は10.8%減少した(34,863ドルから、31,087ドルに)。第III五分位階級では、2000年以来、実質所得は6.9%減少した(58,058ドルから、54,041ドルに)。第IV五分位階級では、2007年以来、実質所得は2.8%減少した(90,331ドルから、87,834ドルに)。第V五分位階級では、2006年以来、実質所得は1.7%減少した(197,466ドルから、194,053ドルに)。トップ5%では、2006年以来、実質所得は4.8%減少した(349,215ドルから、332,347ドルに)。わずかトップの1パーセント以下(主に0.1%)だけは、所得と冨が増加した。

実質所得を計算するのに、国勢調査局は公式のインフレ基準を用いている。こうした基準はare understated。もしより正確なインフレ基準が使われれば(shadowstats.comで用いているような)世帯実所得の減少はもっと大きく、より長期間減少してきた。実質平均年間家計収入は、1960年代末と1970年代始めの水準を下回っていることを示す基準もある。

2009年から現在までの6年の景気回復とされるものの間に、就業率の長引く減少のおかげで、労働力が縮小していた時期に、こうした減少が生じたことに留意が必要だ。2015年4月3日、アメリカ労働統計局が、歴史的記録である、93,175,000人の労働年齢のアメリカ人は労働人口に含まれないと発表した。通常、景気回復は、就業率の増加が特徴だ。ジョン・ウィリアムズは、求職意欲喪失労働者が失業者の基準に含まれれば、アメリカの失業率は、現在23%であり、報じられている数値の5.2%ではないと報じている。

最近発表された報告書で、社会保障庁は個別の年間所得データを発表している。これを知る覚悟はおありだろうか?

2014年、全てのアメリカ労働者の38%は、20,000ドル未満の収入しかない。51%は30,000ドル未満収入しかなく、63%は40,000ドル未満で、72%が50,000ドル未満の収入だ。

就職難と低賃金は雇用の海外移転による直接の結果だ。“株主advocates”(ウオール街)や大手小売業からの圧力の下、アメリカの製造企業は、製造を、労賃が底値の国々に移転し、企業利益、幹部の“業績手当て”と株価が上昇する結果になった。

高給なアメリカ製造業雇用の海外移転後、ソフトウェア・エンジニアリングやITや他の専門職雇用の移転が続いた。

ハーバード大学のマイケル・ポーターやダートマス大学のマシュー・スローター等の浮ついた経済学者による無能な経済性評価は、アメリカの膨大な数の高生産性、高付加価値雇用を外国に差し上げると、アメリカ経済にとり、大きな利益になると結論付けていた。

記事や書籍で、私はこの馬鹿げた結論に異議を申し立てたが、あらゆる経済的証拠は私が正しいことを証明している。外国人に贈呈された雇用に置き換わるべく“新たな経済”が生み出すと約束された、より良い雇用は決して出現しなかった。そうではなく、経済が生み出しているのは、ウエイトレス、バーテンダー、小売店員や、救急医療サービス等の低賃金の非正規雇用しかなく、雇用全体に対する比率として、給付をもらえる常勤雇用は減少し続けている。

こうした非正規雇用では、世帯を形成するのに十分を所得は得られない。結果的に、連邦準備金制度理事会の調査が報じている通り、“全国的に、2012-2013年には、25歳の人々の約半数が両親と同居しており、1999年のわずか25%からは激増だ。”

25歳の人々の半数が世帯を形成できなければ、住宅や家具の市場は崩壊する。

金融は、アメリカ経済中で唯一成長している部門だ。金融業界がGDPに占める比率は 1960年の4%未満から、現在の8%にまで増えた。マイケル・ハドソンが示した通り、金融は生産的活動ではない。それは略奪行為だ(著書Killing The Host)。

しかも、金融業界の異常な集中と、無謀なリスク・レバレッジと、債務レバレッジが、金融部門を経済に対する深刻な脅威にしてしまった。

消費者実質所得の伸びがないということは、経済を推進する総需要も伸びないことを意味する。消費者に負債がある状況がクレジットにして消費を拡大する消費者の能力を制約する。こうした消費者の消費の限界は、企業にとっては新規投資はわずかな魅力しかないことを意味する。経済は、企業が常勤雇用を非常勤雇用で置き換え、国内労働者を外国人で置き換えて経費を下げ続け、縮小する以外、もうどうにもならない。政府はあらゆるレベルで債務過剰で、量的緩和がアメリカ通貨を過剰供給している。

話はこれでは終わらない。製造業が出てゆくと、研究、開発、設計やイノベーションがそれに続く。ものを作り出さない経済にはイノベーションはない。単にサプライチェーンのみならず、経済が丸ごと失われる。

家族そのものや、法の支配、政府の説明責任を含め、経済・社会インフラは崩壊しつつある。

雇用が海外移転されたため、あるいは労働ビザを持つ外国人に与えられたために、大学卒業生が職につけないと、大学教育に対する需要は減少する。借金を背負った上に、学資ローン返済もできない仕事にしかつけないことになるのは、まずい経済的意思決定だ。

既に、単科大学や総合大学当局は、大学予算の75%を自分のために使い、非常勤教員を数千ドルで雇う状況になっている。以前のような、昇進がある常勤教員に対する需要は崩壊した。アメリカ人の雇用より、短期的な企業利益を優先した結果にすっかり見舞われて、大学教育への需要は崩壊し、アメリカの科学技術も同じことになろう。

ソ連崩壊は、アメリカ合州国に対して起きたことの中で最悪だった。ソ連崩壊の二つの結果は壊滅的だった。一つの結果は、アメリカ世界覇権というネオコンの傲慢さの勃興で、これが経費は6兆ドルの14年間の戦争をもたらした。もう一つの結果は、社会主義インドと共産主義中国の考え方の変化で、両大国は、活用されていない膨大な労働力を、欧米資本に開放することで“歴史の終わり”に対応し、この記事が説明しているアメリカの経済的衰退という結果をもたらし、悪戦苦闘中の経済に膨大な戦債を背負いこませている。

これほどまずく運営されている社会・政治・経済制度は、既にして第三世界だというのは妥当な結論だ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。