goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

今年は沖縄を代表する傑出した名優・真喜志康忠氏の生誕100年記念の年です。真喜志康忠を偲ぶ会として、生誕100年記念公演実行委員会を立ち上げ、大劇場で公演する企画を練っているところです!

2023-03-24 15:23:42 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他
生誕100年の今年は真喜志氏の13年忌にも当たります。

「偲ぶ会」として初めて大々的にイベントを実施したのは氏の七年忌の時でした。那覇市文化てんぶす館の劇場は満杯で、シンポジウムにも大勢の皆さんが最後まで参加してくださいました。あれから6年目なのですね。月日の早さを感じさせます。あれから3回偲ぶ会は実施されてきました。その時の映像資料や文献資料も含めてまとめる作業も取り組む予定です。

具体的には4月に実行委員会を立ち上げ、今年11月の末頃に大劇場で久々の「ときわ座」の真喜志氏のオリジナル作品の舞台を上演する予定です。今、実行委員会のメンバーになってくださる方々、また具体的な企画を応援してくださる方を募集しています。詳細は4月になって、公開します。

生誕記念公演に協力していただける方は、ぜひ、コメント欄からメッセージを送ってくださいませんか。

実際の記念公演の前に「真喜志康忠生誕100年記念トークイベント」や「真喜志氏の講演映像やときわ座の芝居映像を観る会」、また真喜志芸に惚れこんだフアンの方々の集い、そこで自由に沖縄芝居やときわ座芸、真喜志康忠氏の思いでや舞台などについても自由にユンタクする会なども催したいと考えています。別枠で、最も康忠芸にほれ込んだみなさんのインタビューにも取り組めたらと考えています。ご家族の皆さんへのインタビュー、ご一緒に組踊やお芝居、舞踊、現代劇に共演されたみなさまの思いも、まとめる所存です。

出版社と連携して、あらたに名優真喜志康忠を特集する本の出版も考えています。
どんな視点・観点、角度からでもよろしいかと思います。名優真喜志康忠に対してみなさんの思いを、コメント欄に自由に書き込んでいただけませんか?これから手探りですが、多くのみなさまの真喜志康忠氏への思いを励みに、取り組んでいく所存です。

 よろしくお願いいたします。コメント欄を通してご連絡をお願いします。
かならず返信致します。

沖縄芝居の継承と発展はすなわち、琉球・沖縄の文化のコア(核)の継承であり発展につながります。うちなーぐち、琉球・沖縄諸語は沖縄の伝統文化の源です。大衆演劇であり、かつ総合芸術の沖縄芝居は近代から現代にいたる沖縄の志情(しなさき)、美や真(誠)、時代の諸相が表現されています。

「真喜志康忠を偲ぶ会事務局」
具体的なアナウンスはしばらくお待ちください。

大新城忠勇伝


100回以上の講演会をしてきました!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。