尾類(ジュリ、ゾリ)は沖縄の娼妓、芸妓のことだが、明治12年以降の表記ですよね! 2025-04-03 17:18:00 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他 つまり、琉球王府時代にはなかった漢字です。初出は、琉球新報発行前の渡辺さんの文献でしょうね。新聞は尾類を使い、伊波普猷も大っぴらに使いまくっています。沖縄学の父の功罪もありそうですよね。 現在研究者は、あえて尾類を使いません。じゅり、ジュリと表記します。かの山内盛彬さんも尾類は使っていなかった。ジュリです。 論文を読み直したい。 #尾類は差別語〜? « 「エーシーオー沖縄」戦後8... | トップ | 若草色のイタジイの森を堪能... »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する