goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

権力=知識、権力はどこでも生産される!何が真実か、ではなく真理はどのように構築されてきたか ⇒ フーコーの権力論:社会を見つめ直した思想家の軌跡

2025-04-01 07:30:21 | 世界の潮流
以前論文を書くための資料としてフーコ―全集三巻を購入した。ジェンダー&セクシュアリティーの論は参考にした覚えがあるが、権力のネットワークや監獄の誕生など、何となく分かった気になっていたように思える。
 偶然目に飛び込んできたこの「哲学を哲学しよう」サイトはチャンネル登録はしているが、たまにアクセスするくらいで熱心に視聴しているわけではない。スマホに内蔵していた脚本を読みながら聴いていたが、途中からメモっていた。
 現在のネット監視社会の状況を読み解く哲理がそこにある。ポストモダンというなつかしい言葉が登場してきた。あるテーマに取り組むに当たり、ポストモダンの視点は重要だった。

フーコーの権力論:社会を見つめ直した思想家の軌跡

スタンスとして絶えず批判的に問い続ける、問い直すことの大切さをあらためて認識させられる。

書棚を見たらフーコー全集はどこにあるのか、身近にないが桜井哲夫の『フーコー』や中山元の『ポリロゴス』は前の棚にある。めくると確かにいぜん部分的に読んだのらしい。

監視社会である。見られ、聞かれているかもしれない自己規制による権力への追従もその通りなのだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。