goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

German politicians are US puppets’ドイツの政治家はアメリカの傀儡?

2014-11-18 00:01:40 | 世界の潮流

‘German politicians are US puppets’

Fri, Nov 7, 2014

GermanyUnited States

By Udo ULFKOTTE (Germany)

‘German politicians are US puppets’

“Now the Americans are even considering blowing up a nuclear power plant in Ukraine and then insisting that the culprits were either separatists or Russians,” claims the German journalist Udo Ulfkotte, former correspondent from Frankfurter Allgemeine Zeitung, one of the largest German newspapers. He has published a book, Gekaufte Journalisten (“Purchased Journalists”), in which he describes how American and German politicians sway the German media, so that those journalists give the desired spin to world events. Ulfkotte claims that reporters are urged to bias their writing primarily to favor the American position and to oppose Russia. Udo Ulfkotte spoke to about how exactly this occurs and about the path his life is taking today after these revelations were made public.

Q: Mr. Ulfkotte, you’ve said that you were given a lot of money to write pro-American articles. How profitable is to be a pro-American journalist in Germany?

Udo Ulfkotte: I didn’t get money – I got gifts. Things like gold watches, diving equipment, and trips with accommodations in five-star hotels. I know many German journalists who at some point were able to take advantage of this to buy themselves a vacation home abroad. But much more important than the money and gifts is the fact that you’re offered support if you write pieces that are pro-American or pro-NATO. If you don’t do it, your career won’t go anywhere – you’ll find yourself assigned to sit in the office and sort through letters to the editor.

Q: According to what you’ve said, journalists are corrupted surreptitiously, by inviting them for all-expense-paid trips to the US. But do serious professionals really sell themselves for so little?

UU: When you fly to the US again and again and never have to pay for anything there, and you’re invited to interview American politicians, you’re moving closer and closer to the circles of power. And you want to remain within this circle of the elite, so you write to please them. Everyone wants to be a celebrity journalist who gets exclusive access to famous politiciansBut one wrong sentence and your career as a celebrity journalist is over. Everyone knows it. And everyone’s in on it.

Q: Why have you only now decided to go public with your opinion about German journalism?

UU: I’ve had three heart attacks, I no longer have children I have to support, and day after day I kept watching the Americans on the news, once again gearing up for their next war. This time it’s in Ukraine against Russia. But it’s always the same game. Not even a complete idiot could have been oblivious to the Americans’ one-sided anti-Moscow propaganda after the crash of flight MH17. Now the Americans are even considering blowing up a nuclear power plant in Ukraine and then insisting that the culprits were either separatists or Russians. I hear it all the time. It’s unconscionable!

Q: You claim that Germany is a “banana republic.” Isn’t that an overly harsh assessment? After all, Germany does have opposition movements, including radical ones, and the media is critical of the government. For example, the recent broadcast of the TV program Die Anstalt caused quite a stir with its pointed criticism of the heavily biased German media.

UU: After that broadcast aired, with its journalists using satire (!) to express criticism of the German media – and, above all, against its purely pro-American coverage of events – complaints were filed and they were taken to court. This is perfect evidence of the fact that Germany is a banana republic: you can’t even use satire to criticize the one-sided coverage. We have only the appearance of a free press. It’s crazy.

Q: What do you think about the targeting of politicians whom the German press has lumped together in a group known as “Russian sympathizers” (SchröderGysiWagenknecht, and others), and the pro-Russian journalists?

UU: Those “Russian sympathizers” are well-educated, sincere people. I say that, although I’m not aligned with them politically. But I respect their integrity. The fact that they’re being targeted is typical of banana republics such as Germany, where any deviation from mainstream opinion is harshly suppressed.

Q: You mentioned that Germany is still concealing the fact that in March of 1988, the regime of Saddam Hussein – at the time a Western ally – committed an act of genocide in a Kurdish city near the Iranian border, using chemical weapons manufactured in Germany. Can it be true that in all these years not a single newspaper, even an opposition paper, has written about that?

UU: No, they did write about it, but it took them a year to do so! I photographed Iranians who had been poisoned by German chemical weapons under the eyes of the US, but that was not supposed to be made public. At that time, the Iraqis, Germans, and Americans were celebrating their “final” victory over the Iranians. I found it ghoulish that in Baghdad they were celebrating the fact that they had jointly gassed human beings. I suffered greatly from the gas – later I got cancer. I did everything I could to record what had happened there, hoping that it would prompt an international outcry. But no one ever published it. Instead everyone celebrated their victory. To this day I ask myself why it’s no problem for German chancellors to travel to Israel and go down on their knees and ask the Jews for forgiveness for gassing them, but then the Iranians killed by German gas are just second-class citizens? Have you ever heard of a German chancellor apologizing for that in Tehran? We can see that German politicians are nothing more than puppets of the US. They should obediently do as Washington tells them. We continue to be a US colony, a banana republic, and not a free country.

939100Q: You say that intelligence services provided you with information about Libya, which you published under your own name. And you claim that that was doing what you were assigned to do by the CIA and the Bundesnachrichtendienst. But if the information was interesting and true, couldn’t it be that your interests simply coincided? After all, you could have refused to publish it.

UU: Yes, yes, I could have said “no.” You know, the ADAC – the biggest German automobile club – had an employee working for its helicopter rescue service who refused to cooperate secretly with the BND. He was immediately expelled from the ADAC and then went to court, but the judges decided that a person cannot refuse to work with the BND, and it’s not a problem that one might lose one’s job for resisting. Do you get it? Do you see what I’m saying? I didn’t want to be unemployed.

Q: You’ve said that the intelligence agencies ordered your home to be raided six times. But if you were simply publishing what the intelligence agencies gave you, why did they feel they needed to search your house? Or, on the other hand, if you were still coming up with information on your own that the intelligence agencies were trying to conceal, then doesn’t it mean that you were still acting as an independent journalist, and not at all like an “unofficial CIA agent”?

UU: That’s a translation error – it wasn’t the intelligence agencies that ordered the raids, but the secret state police. What the Nazis used to call the Gestapo is now called the Department of State Security. And they came and conducted raids six times under the pretext that I was betraying state secrets. These types of scare tactics are typical of banana republics.

Q: You say that the publication of this book could create problems for you. What kind, for example?

UU: Frankfurter Allgemeine Zeitung informed me in writing that they will file court charges against me for violating criminal, civil, and labor legislation, as well as corporate standards in journalism. That alone could destroy me. I’ve heard that many others want to put me in jail because I’ve once again exposed “state secrets.” Perhaps it would be worth it for me to fly to Moscow like Edward Snowden and ask for asylum there. Let’s wait and see how the leaders of the banana republic of Germany react, because they’ve been compromised, and everyone can read in my bestselling book how they manufacture the appearance of a free press here, and that democracy in Germany is merely an illusion.

Source in Russian: VZ.RU

Translated by ORIENTAL REVIEW

以下はマスコミに載らない海外記事さんの翻訳です!ドイツは日本よりはるかに宗主国のお伺いをすることなく、毅然としていると思っていたのは幻想だろうか?

“ドイツ政治家はアメリカ傀儡”ドイツ人ジャーナリストはアメリカ支持記事を書くよう強いられている

ウド・ウルフコッテ
2014年11月7日
Oriental Review

“今やアメリカは、ウクライナの原子力発電所を吹き飛ばして、犯人は分離主義者かロシア人のどちらかだと主張することまで考慮している”と、ドイツ最大の新聞の一紙、フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥングの元特派員ドイツ人ジャーナリストのウド・ウルフコッテは主張している。彼はGekauft Journalisten (“買収されたジャーナリスト”)という本を出版し、その中で、アメリカとドイツの政治家達が、ドイツ・マスコミを支配し、こうしたジャーナリスト達が、世界の出来事に関し、必要な歪曲をして報道する様にさせているかを書いている。記者達は、なによりも、アメリカの立場を支持し、ロシアに反対するよう記事を歪曲するよう強要されていると、ウルフコッテは主張している。こうしたことが一体どのようして起きるのかこうした暴露が公開された後現在、彼の暮らしがどのようになりつつあるのか、ウド・ウルフコッテが語ってくれた。

Q: ウルフコッテさん、あなたは親アメリカ記事を書いて、たくさん謝礼を貰ったと書かれています。ドイツで親米派ジャーナリストであることに一体どれほど利益があるのでしょう?

ウド・ウルフコッテ: 私は謝礼は得ていません。贈り物を貰いました。金時計や、潜水用具、五つ星ホテル宿泊付きの出張。何らかの時点で、これを利用して海外に別荘を購入することができた多くのドイツ人ジャーナリストを知っています。しかし、お金や贈り物よりもずっと重要なのは、もし親米や親NATOの記事を書けば、後押しがえられるという事実です。もしそうしなければ、出世の道は閉ざされます。事務所に座って、編集者宛ての手紙を整理する仕事を与えられて終わりです。

Q: あなたがおっしゃることによれば、こっそりとアメリカへの全額無旅行に招待され、ジャーナリストは堕落しています。しかし、真面目な専門家達が、本当にそれほどわずかなもので、自分を売るでしょうか?

UU: 何度もアメリカに出張して、一切代金を支払わずに済み、アメリカ人政治家のインタビューに招かれているうちに、次第に、有力者の世界に近づいてゆくのです。このエリート・サークルの中に居続けたいと思うようになり、彼等が喜ぶ記事を書くようになるのです。誰もが著名ジャーナリストになって、有名政治家に近づきたいと願っています。しかしたった一言でもまずいことを書けば、著名ジャーナリストとしての生命は終わりです。全員それを知っています。そして全員そういう場所で生きているのです。

Q: ドイツ・ジャーナリズムに関するあなたのお考えを公表しようと、なぜ今になって決心されたのでしょう?

UU: 私は三回心臓麻痺になりましたし、面倒を見る必要がある子供はいませんし、毎日、ニュースで、アメリカについて見続けていて、またもや連中は次ぎの戦争を準備しています。今回は、ウクライナで、ロシアに対して。しかし、いつも同じ手口です。全くのまぬけですら、MH17便墜落後のアメリカによる一方的な反モスクワ・プロパガンダに気付かずにはいられません。今、アメリカは、ウクライナで、原子力発電所を吹き飛ばし、犯人は、分離主義者かロシア人のいずれかだと主張することさえ考慮しています。しょっちゅう聞かされています。恥知らずです!

Q: ドイツも“バナナ共和国”だとおっしゃっています。これは余りに厳し過ぎる評価ではありませんか? 結局、ドイツには、過激なものを含め反対運動もあり、マスコミは政府に批判的です。例えば、TV番組ディー・アンシュタルトの最近の放送が、酷く偏向したドイツ・マスコミへの辛辣な批判で、かなり物議を醸しましたね。

UU: あの番組が放送された後、ドイツ・マスコミへの、そして、何よりも、出来事に関する全くの親米報道に対する批判を表現するのに風刺を用いたジャーナリストが(!) 提訴され、裁判沙汰になっています。これはドイツがバナナ共和国だという事実の完璧な証拠です。一方的な報道を批判するのに、風刺を利用することさえできないのです。ドイツには報道の自由のふりしか存在していないのです。狂っています。

Q: ドイツ・マスコミが“ロシア・シンパ”としてひとまとめにしている政治家(シュレーダー、ギジ、ワーゲンクネヒト等)や、親ロシア派のジャーナリストを標的にしていることについてはどうお考えですか?

UU: そうした“ロシア・シンパ”は教養のある誠実な人々です。彼等と政治的に同調しているわけではありませんが、そう申しあげましょう。しかし私は彼等の品位を尊敬します。彼等が標的にされるという事実は、主流派意見からのいかなる逸脱も厳しく抑圧される、ドイツのようなバナナ共和国には、いかにもありそうなことです。

Q: ドイツは、いまだに、1988年3月、サダム・フセイン政権- 当時は欧米の同盟国 - が、イラン国境近くのクルド人都市で、ドイツで製造された化学兵器を使用して集団虐殺を行った事実を隠していると書いておられます。長年、一紙たりとも、反対派の新聞でさえ、それについて報道しなかったというのは本当でしょうか?

UU: いいえ、新聞はそれについて書きました。ただしそうするまでに一年かかりました! Iアメリカ人が見ている前で、ドイツ化学兵器によってガス攻撃されているイラン人の写真を撮りましたが、それは公開されないものと考えられていました。当時、イラク、ドイツと、アメリカは、イランに対する自分達の“最終的”勝利を慶賀していたのです。協力して、人をガス攻撃した事実を、彼等がバグダッドで慶賀しているのをおぞましいと思いました。私もガスでおおいに苦しみました - 後に、私は癌になりました。それですぐさま国際的抗議が起きることを願って、そこで起きたあらゆることを出来る限り記録しました。しかし、だれもそれを公開しなかったのです。その代わり、全員が勝利を慶賀しました。現在に至るまで、ドイツ首相がイスラエルに出張して、跪き、ユダヤ人に、ガス室で殺害したことに許しを請うことがどうして問題ではないのかと自問しています。すると、ドイツのガスで殺されたイラン人は二級市民なのでしょうか? ドイツ首相が、そのことをテヘランで謝罪したと聞いたことがあるでしょうか? ドイツ人政治家は、アメリカの傀儡以上の何物でもないことがわかっています。連中はワシントンが命じることを従順にしなければならないのです。わが国はアメリカ植民地、バナナ共和国のままであり続けており、自由な国ではありません。

Q: 諜報機関がリビアに関する情報をあなたに提供し、それをあなたはご自身の名前で発表したと言っておられます。そして、CIAと連邦情報局から、そうする様に任ぜられた通りの仕事をしたと言っておられます。しかし、もしその情報が興味深く、本当のものであれば、あなたの利益がたまたま一致したということではありませんか? 結局、あなたは記事を公表するのを拒否できたのですよね。

UU: ええ、私は“いやだ”と言えていた筈です。ADAC - 最大のドイツ自動車クラブ - のヘリコプター救援サービスで働いている従業員が連邦情報局との仕事に秘密裏に協力するのを拒否しました。彼は即座にADACを首にされ、裁判所に訴えましたが、裁判官は、連邦情報局との仕事を拒否することはできず、仕事を拒否したかどで失業しても、問題でもはないと判断しました。お分かりでしょうか? 私が言っている意味がお分かりですか? 私は失業したくはありませんでした。

Q: 諜報機関が、6回も、あなたの家を手入れする様命じたと書いておられます。しかし、もしあなたが、諜報機関から提供されたものをそのまま公開しているのであれば、一体なぜ彼等はあなたの家を捜査する必要があると思ったのでしょう? あるいは、逆に、もしあなたが、諜報機関が隠そうとしている、あなたご自身の情報を発信し続ければ、あなたは依然として、独立ジャーナリストとして活動しておられることになり、全く“非公式CIA工作員”ではないということになりませんか?

UU: あれは翻訳の間違いです - 手入れを命じたのは諜報機関ではなく、秘密警察です。ナチスがゲシュタポと呼んでいたものは、現在は連邦安全保障局と呼ばれています。私が国家機密を漏洩しているという口実でやってきて、6回家宅捜査をしました。こうした類の威嚇戦術は、バナナ共和国に典型的なものです。

Q: この本の刊行であなたに問題が起きる可能性があると言っておられます。例えば、どのようなものでしょう?

UU: フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥングは、私に対し、刑法、民法、労働法、ジャーナリズムの企業標準違反のかどで、告訴手続きをすると書面で通知してきました。それだけでも私を破滅させるのに十分です。私がまたもや“国家秘密”を暴露したので、他の多くの連中が私を監獄に入れたがっているとも聞いています。多分、エドワード・スノーデンの様にモスクワに飛んで行って、ロシア亡命を申請する価値はあるでしょう。しばらく待って、ドイツというバナナ共和国の指導部が、どのように反応するかを見たいと思います。彼等は信用できませんし、私のベストセラー本で、彼等がいかに、この国に報道の自由がある振りをデッチ上げているのか、ドイツの民主主義など単なる幻想であるのかを、誰でも読めるのですから。

もとはロシア語: VZ.RU

英文はORIENTAL REVIEWによる翻訳。
記事原文のurl:http://orientalreview.org/2014/11/07/german-politicians-are-us-puppets/
----------

国名を、日本に変えれば、もう、そのまま。

“日本の政治家はアメリカ傀儡”日本人ジャーナリストはアメリカ支持記事を書くよう強いられている。

政治家も、ジャーナリストも傀儡なので、宗主国がしかけている、本当に恐ろしく、重要なことには決して触れない。代わりに、街の弁護士の方が、しっかり指摘してくださっている。大本営広報部、百害あって一利なし。

中国漁船にサンゴを取られるという規模の話には神経をとがらせるのに、国民の資産を根こそぎ奪われるという深刻な問題には極めて鈍感である。

ウクライナの現状、『ウクライナ・ゲート 「ネオコン」の情報操作と野望』を読まずに語れないだろう。
二つの新聞社で記者、特派員も経験しておられる著者、アメリカ、ヨーロッパのみならず、日本のマスコミに対する舌鋒は鋭い。「専門家」なるものの発言のインチキさも指摘しておられる。

『ウクライナ・ゲート』、売れ行きが良いそうで、版元品切れ状態。
重版にするのか改訂増補版にするのか、未定と伺った。
ウクライナといえば、ガス・パイプライン。著者、下記の本も書いておられる。そういう基盤があってこそ、『ウクライナ・ゲート』が書けるのだろう。
パイプラインの政治経済学 ネットワーク型インフラとエネルギー外交
読者の狭量さが良く分かる的外れ書評が読める。

システムが変更されて以来?この方の新規書評が読めないのが残念。
毎回、けなされている本を購入して読むのが楽しみだったので。誉めている本を購入したことは一度もなかった。

 
 
 

« あるアフリカ物語 | トップページ | 第11回ヴァルダイ会議プーチン演説での質疑応答一つと、2月21日協定 »

NATO」カテゴリの記事

アメリカ」カテゴリの記事

マスコミ」カテゴリの記事

ロシア」カテゴリの記事

東ヨーロッパ・バルト諸国」カテゴリの記事

コメント

L様
留学をし、アメリカ生活が長い知人も、完全にあちらに染まってしまいました。彼は小生を友人だといい、論理的にそうでしょうが、今の彼、小生からみると話が通じない宇宙人。属国のことをぼろくそいいますが、彼からみると、宗主国ははるかにすぐれているらしいのです。どっちもどっちでしょうに。
彼がこのブログをまず見ることがないので書きましたが。(仮に読まれ、絶交といわれても、申し訳ないですが、痛痒を感じません。運命でしょう。)宇宙人との通信、余りに困難。ブログ設定に関しては、基本的なHTML以上のことはわからないので何もいじっておりませんので、対応しかねます。あしからず。なお、小生、ブラウザーは、もっぱらFireFoxを利用しております。MS製品は苦手で。業務上、我慢して、使用するアプリケーションはありますけれど。趣味は別。

こんにちは。毎日、優れた論文を翻訳・紹介して下さり、ありがとうございます。日本でも、アメリカ政府によって米留せしめられた有為な人々の価値基準が上書きされてしまうということが古くから指摘されてきたように思います。つまり、米帝さまが喜ぶことが自分の喜びで(金持ちと偉い人のための)日本にとって最善であるという価値観です。自衛隊でも同じで、国士ぶる田母神も変わらず、MD導入決定のご褒美に勲章もらって千切れんばかりに尻尾をアメリカにふっています。

 ところで、このブログでブラウザの検索機能を使おうとドラッグ、右クリックをしても検索やコピーのメニューが表示されません。また、コメント欄にペーストすることもできません。以前は出来たのですが、設定を変えたのでしょうか。ご事情あってのことかと存じますが、できれば、戻して頂ければ幸いです。

 あすの更新を楽しみにしております。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。