goo blog サービス終了のお知らせ 

おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

キキョウソウ

2015年05月18日 14時03分49秒 | 日記・エッセイ・コラム
庭に毎日でも切る花があると言うのは、とてもうれしい事。

今朝は庭で満開を迎えたキキョウソウを、叔母に見せました。



紫の色が本当に桔梗を思わせます。

ほんの1cmの花に喜んでいる私です。

この花の美しさは、学童の子どもたちにも伝えました。
このところバラや蜜柑の花も見せたので、「ヨッシーの庭はどんなだろう?」と言いだす子がいて、「ライオンの扉を開けて入るんだよ」と言いだす子。
「お花もあるけど、草も生えているんだよ」
りんごの子どもができたなんて言ったら、見にきちゃうだろうな。

五所駒瀧神社

2015年05月15日 20時52分31秒 | 日記・エッセイ・コラム
次回の茂山俳句会は吟行です。
桜川市山尾にある神社で、とても古い神社です。
詳しいことはググッてみてくださいね。



木々の間から差し込む光に照らされて、新緑が美しいモミジ。



こちらは葉の形が珍しいモミジです。

植物の種類が多いので眺めていると、水の流れる音や小鳥のさえずり。

神社の境内には整備された沢が流れていました。

涼しくて良い所でした。
でも虫が飛んでくるので、虫よけや虫刺されの薬が必要と感じました。

バラの剪定

2015年05月14日 21時02分03秒 | 日記・エッセイ・コラム
夕方まだ明るかったのでバラの剪定をしました。
だんだん暗くなって、毛虫がいないかとドキドキしました。

まだ見られる花を花瓶に飾りました。


大急ぎで夕ご飯の支度。
野菜炒めをしました。


エリンギの良い味が出て美味しかった。

なんだか疲れていて、温泉に行く元気がありません。

ひよこ組で褒められた(俳句)

2015年05月13日 12時19分43秒 | 日記・エッセイ・コラム
5月9日に待ちに待った「燎 5月号」が到着。
7句出して、4句採っていただいて、まずは一安心。
ひよこ組を激励するページでまたもや、私の句が出ていました。

☆椎茸に出自を添えて寒見舞

この句は、故郷で生産される原木シイタケを、お友達に差し上げる時に、3・11以降は毎月のセシウム検査結果を添えていることを詠んだ俳句です。
もう50年も前から、この地区では里山の木で椎茸を栽培していました。
直売所などまだ無かったから、お土産にしたい時に、生産者に電話して分けていただいていました。

わが家では自宅の山の木を伐って、山で菌を植えこみ、管理していましたが、父よりも早く収穫してしまう人がいるので、父は1本1本背負って山から下ろして来ました。

娘が幼い時には菌を穴に差し込んで木槌でトントンするのが面白く、祖父母との良い遊びでした。
ところが次の日、目のあたりをまっ赤にして大騒ぎ。
かぶれてしまったのでした。

いろいろと思い出の多い椎茸です。
セシウムを気にしないで暮らせたらどんなに良いでしょう。

今日収穫したソラマメだって同じこと。
「大丈夫!!いただくよ!」と言ってくれる人にしかあげられません。

台風一過の晴天

2015年05月13日 11時57分18秒 | 日記
昨夜は雨戸を全部閉めて、温帯低気圧に変わっても力強い台風を待ちました。10時頃に雨が東の出窓を叩き始め、風も時折吹いていました。

今朝はピカッと晴れていて、怖いほどです。
収穫の日と決めていた、自宅のソラマメを採りました。
それはレンジでチンして(10粒で20秒)、美味しい美味しいものでした。

☆空豆の身入り確かむ良き日かな

☆蚕豆の白き綿までありがたし

サヤごとだと800gありました。
むくとそれは両掌ほどの嵩。

大きな畑があったらな~。

ただ今12:00。
未だに一言も発していません。
これからお歌の稽古に向かいます。
気温が30℃になると言う。
何を着たら良いのかな?
夜遅く、つくばに着くと、都会よりもとても寒いと思います。