10月の唯一のライブは23日に開催されたミオヤマザキのライブことスレ。
まさかメンバーが脱退して活動休止するなんて思いもよりませんでした。彼女達との出会いはたしか2018年かな。
元々sadsの対バンで出ていたのがきっかけで、ミオフェス行って、その後47都道府県ツアーも行ったし、ZeppツアーでZepp Fukuokaも行ったしでコロナになる前は結構通っていたんですよね。で、コロナになってからは行ってなかったんですけど、その頃から顔を見せ始めて、割と世間的に認知され始めていたし、メディアでも結構見るようになっていたから、こうやってメジャーになっていくんだろうなとかは思ってました。当日の顔が分からない張り詰めた感じの方が好きではあったけど、変わっていくモノだから仕方ないよねなんて思っていて、それと同時に僕はなんとなく違和感を感じて行かなくなっていたんですけど。
そんな事を思っている内にメンバーの脱退がアナウンスされて、音楽性の違いというワードも出ていたので、なんとなく分かる様な、そうでもないようなみたいな複雑な気分でした。まあ、ただ最後のスレくらいきちんと行きたいよねって事で今回は行く事にしました。会場のDRUM Be-1はソールドアウトにはなってなかったと思うけど、それでもほぼ満員に近い集客だったと思います。
SE:-LAST-
1.正義の歌
2.民法第709条
3.叫ビ
4.鋲心全壊ガール
5.MASK
6.有ルモノネダリ
7.ノイズ
8.LINK
9.Ambivalent
10.バンドマン
11.メンヘラ
12.un-speakable
13.AI HACK
14.CinDie
15.女子高生
16.Que sera, sera
自称メンヘラなミオさんですが、この日のスレはあんまりそういうしみったれた所は一切見せず、冒頭の「正義の歌」からヘッドバンキングから発生するような激しさと、何もかもを出し切る様な叫びがこだましながら開演しました。
中盤のMCではtakaさんとshunkichiさんからそれぞれ挨拶があってましたが、その中では笑いもあるなど、割り切っている、受け止められている、そんな風に感じました。その後「MASK」から「LINK」までミディアムテンポなナンバーでクールダウンさせつつ、「Ambivarent」から力強いライブが再燃され、そのまま代表曲「メンヘラ」「女子高生」などを挟みながら、ミオさんは終盤トラックジャケットを脱ぎ捨ててカットソー姿になりながら、ラストの「Que sera,sera」まで演奏されて行きました。メディアとかでの雰囲気が変わったとしても、ステージ上ではいつもの顔がはっきり見えないミオヤマザキのままでした。ただ、見てると、その客席の方がね、すごく必死に暴れているのが伝わってきて、言葉でというより、髪の毛を振り乱して拳を突き上げて無我夢中でステージの4人にさらけだす姿は、見ていて感じる事があったはずです。そういう意味ではバンドがというより、全国各地にいるミオラーのためにされたスレでもあると思いました。
過激な歌詞にしろ曲調にしろありますが、たぶんそれは心の奥底でありのままに生きたい、自分を見てほしいっていう誰もが思う、他者との繋がりを望む気持ちだったりしたので、人一倍、そういう孤独でいることの辛さや悲しみを分かっている人じゃないと共感できない音楽だと思うんですよね。だから、あの場所でお互いに求めあう、それが生きる意味になっていた人もいたはずだし。恐らくそんな事はメンバーも分かっていた訳で。だから、受け止められるようにしみったれた姿は見せなかったのかなとも思いました。最後の最期まで激しい旋律に支配されたまま、アンコールもなく、本編のみで潔く終了した、そんなスレでした。ここでしか堪能できない、ライブ以上のものを見せてもらったと思います。
ありがとうございました。
最新の画像[もっと見る]
-
ギターウルフ 逆襲の四畳半ツアー @福岡UTERO 9年前
-
ギターウルフ 逆襲の四畳半ツアー @福岡UTERO 9年前
-
the GazettE TOUR15-16 DOGMATIC-ANOTHER FATE- @福岡DRUM LOGOS 9年前
-
indigo la Endワンマンツアー「インディゴミュージック」@福岡DRUM LOGOS 9年前
-
D TOUR 2016「Wonderland Savior~太陽の歯車~」 @福岡DRUM Be-1 9年前
-
テキサス☆ナイト JAPAN 2015 in 福岡講演会 10年前
-
MO SOME TONEBENDER Rise from HELL Tour ~ジョーカーアイウォンチュー~ 10年前
-
MO SOME TONEBENDER Rise from HELL Tour ~ジョーカーアイウォンチュー~ 10年前
-
Angelo TOUR2015 CREATING A SINGURARITY 10年前
-
Angelo Tour14-15 THE BLIND SPOT OF PSYCHOLOGY 11年前