goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良の未来

かつての賑わいを取り戻すため、「奈良」の可能性を考える
「固定観念」「現状維持」「自己満足」をやめてみませんか

リニア奈良・三重ルートを 奈良県総会決議

2013-04-20 21:28:34 | リニア
奈良県などでつくるリニア中央新幹線建設促進規制同盟会が、奈良・三重両県を通るルートで確定する事を求めて決議を採択しました。 三重を含めたルートを提示することで京都にプレッシャーをかける狙いでしょうか。

読売新聞奈良 2013.4.20 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20130419-OYT8T01504.htm

以下引用

リニア奈良・三重ルートで 建設促進県期成同盟会

◆奈良で総会、決議採択

 県などでつくるリニア中央新幹線の建設促進県期成同盟会は19日、奈良市内で総会を開き、奈良、三重両県を通る計画通りのルートで確定することを求める決議を採択した。

 総会には駅誘致を目指す大和郡山、生駒、奈良、天理4市の市長ら約130人が出席した。荒井知事は「県にとって初めてといえるビッグプロジェクト。早期開通に向けて本腰を入れて取り組みたい」と強調した。

 一方、建設にあたるJR東海の担当者は「公的資金に頼らずに建設するには、東京―名古屋間、名古屋―大阪間の2段階方式はやむを得ない」と改めて東京―大阪間の全線同時開業に否定的な考えを示し、名古屋―大阪間のルートや駅の位置について「まだ具体的に決まっていない」と述べた。



 両県は20日~来年3月末、リニア中央新幹線の早期開業を訴えるメッセージに、奈良県のキャラクター「せんとくん」や、三重県の伊勢神宮などの写真を添えた看板(縦約1メートル、横約1・6メートル)を東京メトロ霞ヶ関駅ホームに首都圏で初めて設置する。



奈良県の期成同盟の決議で三重県の名前を入れているのは、「京都 VS 奈良・三重」の構図にしたいように見えますね。 これに滋賀が参戦するとえらいことになりますね。(笑)
こちらの会議はJR東海の担当者が来ているので、京都よりは正式な会議に見えます。 これは奈良の強みですね。 いろいろな場を通じてJR東海に訴えていけばいいと思います。
大阪までの同時開業はなかなか厳しいでしょうが、奈良ルートが早期に決まるよう県内一丸となって誘致活動を進めていって欲しいと思います。 もちろん三重県と連携をしなければいけないのは言うまでもありません。

奈良県・三重県共同の看板は奈良県ホームページで公開されてます。 これが東京メトロ霞ヶ関駅ホームに設置されるようです。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。