goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良の未来

かつての賑わいを取り戻すため、「奈良」の可能性を考える
「固定観念」「現状維持」「自己満足」をやめてみませんか

奈良県・奈良市・近鉄 近鉄奈良線の移設で合意

2020-07-16 22:10:38 | その他
ビックリするようなニュースが出ました。
今まで乗り気でなかった「近鉄奈良線移設」に、近鉄が合意したとのこと。
よくよくみると協議にはいる「合意」をしただけで「決定」されたわけではないのですが、近鉄が移設の協議にはいるというのは少しどころか かなり前進したように思います。
奈良市の「まちづくり」にとって重要な「合意」になるように荒井知事には頑張ってもらいたいですね(笑)


NHK奈良ニュース 2020.7.16 https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20200716/2050004845.html

以下引用


近鉄奈良線 移設で合意

世界遺産の奈良市の平城宮跡を横切る形で通っている近鉄奈良線について、奈良県は遺跡の外へ移設する方向で、奈良市や近鉄と合意したことを明らかにしました。
今後は県が示した案をもとに、具体的な計画や事業費の負担割合などを協議することにしています。

これは16日、奈良県の荒井知事が記者会見をして明らかにしました。
国営公園となっている奈良市の平城宮跡には近鉄奈良線が横切る形で通っていますが、奈良県は、景観への影響を減らすとともに周辺の踏切で発生している渋滞を改善しようと、3年前(平成29年)から線路の移設について奈良市や近鉄と協議してきました。
そして、県は16日の会合で線路を遺跡の外へ移設する案を示し、この案を基本に協議することで合意したということです。
県の案では、平城宮跡の西側にある大和西大寺駅から近鉄奈良駅までの線路を平城宮跡の南にずらして、「大宮通り」に沿うようにう回させます。
また、大和西大寺駅の周辺は高架にするほか、平城宮跡の南側から先は地下にすることで踏切を減らすことにしていて、近鉄奈良駅までの間に3つの駅を設けるとしています。
一方、近鉄からは事業費の負担が生じないようにしてほしいなどの要望があったということで、今後、具体的な計画や負担の割合などについて協議することにしています。
荒井知事は「まだ決定とまでは言えないが、長らく協議を進めてきて移設の方向で合意が得られ、議論を前に進めることができるようになった。早期に計画を作りたい」と話しています。

【近鉄コメント】
これについて近鉄は「大和西大寺駅から東の迂回区間は行政側の負担とすることなどの前提条件のもとで、奈良県の案を基本に協議を進めることに合意しましたが具体的な計画は今後の協議となります。また途中駅の配置については全くの白紙でこれからの協議事項であると考えています」などとするコメントを出しました。




県の案では3つの駅は「(仮称)朱雀大路駅」「新大宮駅」「(仮称)油坂駅」になるみたいです。
NHKの報道によると「(仮称)朱雀大路駅」は朱雀門南、「新大宮駅」は今より少し市役所寄り、「(仮称)油坂駅」はJR線との交差地点。「新大宮駅」と「(仮称)油坂駅」は地下駅になると思われます。
以前より希望をしていた油阪付近に駅が出来るのはいいですね。JRとの結節が出来ますし、この地域の再開発が期待できます。

まだ合意がなされただけで、正式に移設が決まったわけではありません。しかしこの動きは明らかに前とは違います。
近鉄が移設に関し前向きな姿勢をみせるということは、近鉄にとっても解決しなければならない問題と認識してるのでしょうね。
国交省から「開かずの踏切問題」の解決策を求められている中、奈良県案にのるしかないように判断したように思います。
ただ事業費の負担がないようにとの条件をつけてます。全く負担がないというのはあり得ないと思いますが、どういった話し合いになるのか注目していきたいですね。

コロナ禍の中、奈良の未来の「まちづくり」の為に荒井知事には何としても「近鉄線移設」を実現してもらいたいですね。
私は荒井知事には最後の花道としてこれをやり遂げてもらいたいと思っています。
道筋をつけてもらって後の「まちづくり」は若い人に任せましょう(笑)

最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マリオの帽子)
2020-07-17 01:10:35
リニアの件でよくあなたのネットを見てます。(結構前だが・・・)
油阪駅は楽しみですね。しかし建設場所はJR奈良駅と少し距離もありますのでその間の駐車場にリニアの駅建物を建設して欲しいなと思っています。
確か、主さんの誘致場所は大和郡山市の線路交差部分でしたよね。僕も去年まではそこを熱烈に誘致してました。
しかし南下しないと行けないし奈良市にもその交差部分の乗換駅の建設が可能ではないかと予測して去年末に誘致場所を変えました。

近鉄奈良線の移設が決定して良かったなと思えますが、このただの移設だと、そのままで良かった気がしませんか?
改めて降りて平城宮を訪れることで遣隋使船など車窓だけでは分からなかったものが発掘できるのが長所ですが。
僕は移設賛成派でその工事で更にして欲しいことがあるためです。
1個目は近鉄奈良駅から大和西大寺駅へ向かわずに尼ヶ辻駅へ向かう線路を通して欲しいからです。
奈良県の観光客は近鉄奈良駅周辺を訪れてそれから近鉄奈良線で向かう先は大阪か京都方面くらいです。大和西大寺駅で乗り換えたら良いのですが、近鉄奈良駅から橿原方面への選択肢も入るようにして欲しいからです。
移設前だと新たに平城京跡に線路を引かざるを得ないので移設して欲しいと思いました。
2個目は元近鉄奈良線の有効活用です。
今、計画されてる京奈和自動車道は今の新大宮駅付近真下を南北に走る予定です。旧近鉄奈良線跡を利用してそこに高速道路のICを作れば今予定されてる奈良ICよりも便利になります。
ちなみに地下のIC出口は事例はありません。
可能であれば建設して欲しいなと思っています。
これらは奈良市に提案しても無駄かもしれませんが、このアイデアはどう思いますか?
後、長くなってすみません。
「奈良の未来」さんと同じくらい奈良の発展を祈っている者です。
返信する
奈良が発展すればいいですね (奈良の未来)
2020-07-17 20:15:49
マリオの帽子さん コメントありがとうございます。

リニアは楽しみですよね。東京〜名古屋間は揉めているみたいですが、名古屋以西はすんなりいって欲しいですよね。

私はこのブログを始めてからずっと「大和郡山市案」を一番と思っています。
それは奈良のリニア駅は、JR線と近鉄線が結節する場所でないとダメだと思っているからで、奈良は近鉄線との接続がないとこれ以上の発展が見込めないように思います。

でも現実的に考えるとリニア駅は「JR新駅(八条)」になるでしょうね。奈良市の誘致案にJR新駅付近が追加された時点で、流れは「JR新駅付近」になったかなと思っています。おそらくそれで決定ではないですかね。この場所に決まれば、近鉄も何らかの動きは見せるでしょうね。

近鉄線の尼ヶ辻駅への延伸は本線とは別に、橿原方面へのアクセスを良くするためのものですよね。今は近鉄奈良駅から橿原方面に行くのは大和西大寺駅で乗り換えないといけません。乗り換えなしで行けるメリットはあると思いますが、あとは費用対効果ですよね。

2個めの京奈和道のICですが、奈良ICから西九条佐保線が新大宮まで整備される予定です。それで奈良市街地へのアクセスは確保されていると思いますがどうでしょう。IC付近は渋滞が予想されるので、なるべく市街地から離れたところにできる現行案でいいかなと私は思っています。

奈良は変化が見えてきました。
「未来の奈良」が日本を代表するような都市になるよう頑張りたいですよね。
返信する
Unknown (たぬき)
2020-07-18 02:25:17
まあ国が動けば近鉄は動くと思います。お金の面でもね。ただ完成は何年先になるか‥
個人的には大阪の吉村知事がリニアの工事を名古屋〜新大阪を先に作ってくれと発言したというニュースの方が気になりますね。荒井知事も一緒になって訴えればいいのに。
返信する
リニアの動きは気になりますね (奈良の未来)
2020-07-18 09:08:32
たぬきさん コメントありがとうございます。

完成は相当先でしょうね。ただ計画が出来ればそれにそった「まちづくり」が出来るかなと期待してます(笑)
私も吉村知事の発言は気になりました。
もしかしたらあっと驚くような展開になるかもしれませんね。JR東海にとって想定外の展開になりつつありますから。これからの動きは気になりますね。
大阪・奈良・三重はリニア沿線自治体として定期的に会合を行っているので何らかのメッセージは出るような気がします。
返信する
Unknown (六条小卒)
2020-07-18 18:19:48
昨年の知事選挙前の定例会見だかで、知事は重点的に取り組むべき課題として、リニア駅、起業誘致や観光による県内経済に次いで、西大寺の立体交差と線路移設を挙げていました。
いろいろと毀誉褒貶のある人ですが(むしろ非難ばかりですが)、課題に対しての答えはこれまでも出してきているように思います。今回も大きな方向性を示せたのは良かったです。
大阪府知事のようなスピード感や発信力はないですが、調整しながらコツコツ進めている点は評価します。

それはそうと、このニュースを知ったのはYahooですが、提供元はMBSでした。県民は移設を望んでいないというような論調の、相変わらず県に否定的な内容です。ここは奈良のニュースは否定ばかりですね。奈良は民間投資が少ないのでどうしても行政が目立つんですが、国の関与やこれまでの経緯も説明してませんし、案の定コメントも否定が並んでいます。
ヤフコメ自体、ちょっと偏ってたりデマもある場だと思いますが、それを真に受ける人もいるんですよね…。(知事は普段東京に住んでるとか)
返信する
荒井知事への評価は同じです (奈良の未来)
2020-07-18 21:21:27
六条小卒さん コメントありがとうございます。

私の荒井知事への評価は同じです。
知事は奈良の課題に対し、充分に答えを出してます。結果も出してます。知事としてやるべき事は頑張ってやられてると思います。
ただ発信力が無いせいか、県民に理解されず能力のない知事として見られてるのではないですかね。

私は最近の奈良の変化を感じ、荒井知事を高く評価してます。ただ「奈良の未来像」を考えるとおそらく知事とは全く私とは違うのでしょうね。
私はこの地に(仮称)奈良スカイツリーを建てたいと思っていますからね(笑)

MBSに限らず大阪のメディアは大阪中心の報道で、他府県の動きには否定な報道が多いですよね。今回の近鉄移設は国も絡んでる事は報道して欲しいですよね。大阪以外であってもしっかり取材をし、正しい報道をしてもらいたいですよね。
返信する
Unknown (たぬき)
2020-07-19 11:29:57
この知事のされてる政策は吉村知事とほとんど同じでよく似てると思いますよ。 経済・観光・交通に積極的ですしね。

ただこの知事、吉村知事と違うところは県民に向き合うことをしないですよね。特に「県民生活の方」にね。

その辺が県民に支持されないんじゃないでしょうか。

メディアの報道はおっしゃるように偏ってると思います。
返信する
知事の実力 (奈良の未来)
2020-07-19 15:09:46
たぬきさん コメントありがとうございます。

私は以前「知事は県民に寄り添った行政をしていない」と書きました。
今もあまり寄り添ってるとは思っていません(笑)
ただ知事の行政力というか課題に対する実行力は凄いなと思っています。実務型なんでしょうね。
それは素直に評価していいと思います。

「県民に向き合う」ということは今の県民のニーズを知ること。
それが出来なければおっしゃる通り支持を失っていくと思います。
知事は県民の選挙で選ばれるものなので、支持がなければ自ずと結果が出ると思いますけどね。
返信する
Unknown (六条小卒)
2020-07-22 08:19:47
確かに維新も、リストラとインバウンドばかり熱心で、生活面のフォローはそんなでもないイメージありますね。大阪は民間投資が集まるから活気づいて見えていましたけど。
MBSとしたら維新だって気にくわないと思うんですけど、そこは民意を得ているからあまり批判できない感じですね。報道でいえばキー局のTBSは輪をかけてひどいですが。

さて、昨年発表された近鉄の三大プロジェクトは、万博・IR関連、上本町再開発、伊勢志摩活性化だそうです。
近鉄奈良線移設はさらにその後になりそうですが、できれば次の三大プロジェクトは、リニア大阪延伸関連、西大寺再開発と奈良線移設、けいはんな線延伸となってほしいものです。近鉄の体力も心配ですけど。

西大寺の平面交差や平城宮跡を横切る景色は唯一無二という意見もありますが、高架を走るフリーゲージトレインから平城宮跡を一望できるというのも唯一無二ではないですかね。
変わることに反対するのではなく、いい方向に変わっていくように願いたいですね。
返信する
バランスのとれた報道を (奈良の未来)
2020-07-22 20:22:46
六条小卒さん コメントありがとうございます。

奈良から見ると在阪局の報道が大阪に偏り過ぎているように思いますね。特に大阪知事の露出が多いように思います。
確かに関西の経済は大阪中心に回ってますが、今回のコロナもそうですが各府県の実情はかなり違うので、大阪中心の情報発言はなかなか実態に合わないように思います。
大阪に民放を集中するのではなく、各府県に放送局を一つずつ作ったらどうですかね(笑)

近鉄の次のプロジェクトは賛成ですね。
ただリニアや近鉄線移設はまだまだ時間のかかるプロジェクトだと思います。「西大寺再開発」は直ぐにでもやってもらいたいですけどね。西大寺は奈良の最大の「ターミナル」であり周辺の再開発は近鉄にとっての最大の「プロジェクト」であると思っています。

今回の「近鉄線移設」のニュースで一番疑問に思うのが「大和西大寺駅の高架化」。
自由通路が整備された後で、どんな形の大和西大寺駅になるのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。