goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良の未来

かつての賑わいを取り戻すため、「奈良」の可能性を考える
「固定観念」「現状維持」「自己満足」をやめてみませんか

京都がリニア新幹線の広告を

2013-04-04 23:08:32 | リニア
4月4日付の読売新聞に京都の「リニア新幹線広告」が載りました。



                4月4日読売新聞紙面より


京都は京都市案でまとまっており(というかJR京都駅しか選択肢無し)、広告を通じて社会に訴えかけるといった戦略に出ました。 京都のブランドを生かし、「京都外し」と言える今のルートに対して「京都ルート」の優位性を訴えています。


リニア中央新幹線のルート計画は、21世紀の我が国の国土軸のあり方に関わる重要な国家政策です。 現在の整備計画のルートは、40年前に東海道新幹線のバイパスとして決められた計画を踏襲した、京都を通らないルートです。 国家政策として、日本にとっての最適なルートを早急に検討すべきです。   (太字は筆者)


21世紀の日本の発展にとって、ものづくり、学術、文化、宗教、観光振興などの要素が極めて重要です。 千年を超えて日本文化の中心であり、今も世界の人々を魅了し続けている京都を通ることは非常に意義深いものです。 また京都駅は、東海道本線、北陸本線、湖西線、山陰本線などが結節しており、さらに関空までのリニア延伸により、空の玄関口とつながることで、広いエリアの人々がリニアの整備効果(時間短縮等)を享受できます。
                                以上一部引用


京都市の熱い思いが伝わりますね。 「東海道新幹線のバイパス」という視点が少し抜けているような気がしますが(笑)
いずれにしても奈良が中間駅の候補地を決められていないうちに、京都は社会に「リニア新幹線計画」の存在を示し、京都駅の優位性を訴えています。 早く奈良が一丸とならないと、「京都ルート」への支持が高まるかもしれませんね。 JR東海が「京都ルート」を否定しているので今のところ大丈夫だと思いますが、奈良は所詮「大仏商法」みたいな気質があるところ。 待ちの姿勢をし続けていればいつ逆転されるかもしれませんね。 「ルート」というものはその時の政治情勢で変わるものです。 奈良も早く「リニア奈良駅候補」を決めて世間に「奈良ルート」の優位性を訴えなければいけませんね。  



  


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
多丸化もありえるのでは (綾紫)
2013-04-10 21:45:13
お久しぶりです。

http://blog.goo.ne.jp/sean4649/e/cfeaf5ecb0bca1b04ff862950d98b8e8

↑こんなところにも出入りしていますが、作る側に選択権があることを思えば、あえて、誘致作戦として、一丸にならない道もあると思います。

上記のブログは、SPring-8という巨大な学術系の研究施設に対し、木津町と佐用町が手を上げ、関経連の仲介で後者が関西統一候補になった、という貴重な証言です。

ところが、同じく研究機関である次世代スーパーコンピュータに関しては、誘致を表明した全国15箇所中、見事射止めた神戸を含め、6箇所が関西でした。関経連も「関西地区に」という意見書を出しており、乱立状態なのは知っていたはずですが。

従って、京都府ならば京都駅しか選べないが、奈良県ならば4市の内好きなところをどうぞ、という売り込み方もあると思います。

返信する
「奈良」対「京都」 (奈良の未来)
2013-04-11 20:49:20
お久しぶりです。
そうですね。JR東海に選んでもらうという方法もありえますよね。ただ私の個人的な考えなのですが、京都とガチで勝負した方が良いと思っています。奈良は何をするにも消極的で、進んで行動をおこすという様な事があまりありませんでした。リニアの問題は国土軸を変えるような大事だ問題です。「京都の価値」と「奈良の価値」の戦いだと思っています。その意味で統一の候補を決め、積極的に誘致活動を行うほうがいいように思います。個人的な思いですけどね(笑)
いずれにしても圧倒的に有利なはずの奈良が負けるようなことになれば「奈良の価値」はそんなものなのでしょうね(笑)
返信する
京都市の広報啓発ポスター (綾紫)
2013-04-15 01:15:06
京都市はポスターを作製した様子で、

www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000133182.html

からダウンロードできます。訴えている内容は

①リニアは京都を通るべき
②大阪・名古屋間も同時に開業すべき
③関空ルートも必要

で、この3つは本来。別問題のはずですが、①が実現すれば②③もどうにかなる、とでもいいたげで、誤解を誘発する策略が透けて見えますね。
返信する
京都ルートですべて解決(笑) (奈良の未来)
2013-04-15 20:12:31
確かに京都に決まれば同時開業も関空ヘの延伸も、何もかも出来るように聞こえますね。言われているように、同時開業も関空ルートも別問題。関空ルートなど存在もしてませんよね(笑)
「京都さん。ちょっと無理がありますよ」といった感じですか。
返信する

コメントを投稿