★ぶらざ~豆★日記  ~続・そらまめ日記~

兄『そらまめ』4歳と、その弟『まめ次』1歳の日常をつづります。
ふたり合わせて“ぶらざ~豆”です^^

行政の育児支援活動

2007年09月27日 | そらまめの日常

今日の話題は、私が住む『横浜市の育児支援』についてです。

この9月末で、私が仕事を辞めて主婦業に専念して丸2年になりました。
その間、出産・子育てと、私にとって初めての事ずくしで、
あっという間に、月日が経った気がします。
本当に、子供が出来てからは生活が一変しました

それに最近は、子供の成長につれて、
行政の育児支援に関心を持つようになりました。
私が住むT区では、聞くところによると、
育児支援に関しては、かなり立ち遅れているということを
つい最近知りました。

以前住んでいたS区は、小さい区で比較的新しい区ではあるのですが、
まだ育児支援に関しては積極的に活動していたように思います。
それに比べるとここT区は、歴史もあるし面積も広いのですが、
その割に子育て環境が充実していないなんて…
期待していただけに、ちょっと残念です…。。。

たまたま、私の友人が同じT区に住んでおり、
区の広報を見て、“育児支援者募集”に応募して、
会合に参加してきたそうです。
昨日、その報告を受けたのですが、来年になってやっと
親と子のふれあいの場や、遊び場といったような場を
各所に作る予定だそうです
今でもあるにはあるのですが、他の区に比べて数が少ないそうです。
サークルの数も少ないんだとか
私は、いつ何時でもやっているような、児童館があるといいな~と思います。
来年になってやっと出来るのか~という感じですが、
こういう活動をやっていこうという姿勢は見えているので
今後に期待したいです

友人曰く、会合に出席している人たちは、子育てに非常に熱心で積極的で、
「私なんかが参加していいの~」と、かなり気後れしたんだとか…。
年代も様々だったそうです。
それぐらい熱く、育児支援に関わるなんて、なんかスゴイですね


ますますエスカレート…ポイポイ攻撃!!

2007年09月26日 | そらまめの日常
以前ブログでお話した、そらまめの“ポイポイブーム”が、
さらにエスカレートしてきました

その行動は、いつも突然です
ふと、おもちゃを片手に、ニヤっと不敵な笑みを浮かべながら
そそくさと玄関へ向かうそらまめ…
玄関に『ガチャーン』と音が響きわたります
そして、『ヒャーーーッ』という叫び声。。。
またか…

昼頃にはこんな感じだったのが…、


夕方には…

(ちょっと暗いですが…。。)
なんと、レトルトカレーまで落ちてました

そして、台所で遊んでいたかと思いきや、
ふと後ろを振り返ると、

寝てました。。。

踏んづけちゃうぞ~~~


~今日の番外編~

そして、お風呂でも…、

パパが一緒で、ますます大ハシャギだそうです。。。


IKEA

2007年09月25日 | おでかけ

3連休の初日に、“IKEA”へ行ってきました。
横浜の港北に出来たときから、興味はあったものの、
まだ一度も行った事がありませんでした。
やっぱり目的がないと、行っても意味が無いものね。。

今回は、ちょっとしたスペースに、雑誌やカタログが立てかけられるような
収納ボックスを探しに行きました。
それと、本棚も欲しいので良いのがあればいいな~と期待してました。

店内に入ると、初めてのIKEAに、ちょっとテンションが上がった私。
どこから見たらいいの~??
まずは、そらまめがうろちょろするので、すかさずカートに乗せました。
カートを嫌がるかな~と心配でしたが、
いつものスーパーのカートと若干違う座り心地のせいか、
嫌がらないで大人しくしてくれました…。(最初だけでしたが

1階は、天井がう~んと高くて、倉庫がお店になったみたいでした。
 …そらまめは、高い天井を見上げて「ウォ~」って叫んでました
2階は、インテリアや雑貨が中心の世界でした。
やはり、かなり個性的なデザインが多かったですが、
家具はシンプルで都会的な感じがしました。
シンプルモダンな物が今は流行りなんでしょうね?
全体的に、若い人好みの品揃えです。

中でも面白いなと思ったのは、子供部屋のインテリア
外国の物だけあって、デザインが斬新です
私の目下の課題は、そらまめのためのキッズスペースの確保です
最近、キッズスペースのデザインを雑誌やお店で見たりして研究中
そらまめが2歳頃になったら、今より遊び易い環境にしてあげたいです。
そんなに広くは取れないので、工夫して可愛くしたいな~、なんて
IKEAでは、天井から布を吊るしたり、ライトを可愛らしくしていたりと、
さすがにここまで凝れないな~とは思いますが、参考にします

探し物の、収納ボックスは品切れで3週間待ち…。
本棚は、色々種類は見たのですが、
他のお店も物色しようと、この日は見送りました。

食事はレストランで…
セルフサービスで、食堂のようでした。
そらまめにはキッズメニューで、私とパパはベジタブルカレーにしてみました。
お味は、もう一つかな~という感じでしたが、
私がナイスと思ったのは、レストランではなく、
カフェの50円のソフトクリームです。
普通のより小さめですが、全然OK
味も美味しいしお薦めです
そらまめも、大好きなソフトクリームをペロペロ食べてました

~余談ですが…~
 この日、一番気になったのは、
 キッズコーナーの椅子にどんと座って、
 つまようじで、し~は~しているおばさん。。
 人がいっぱい通る場所なのにもかかわらず、
 えっ?なぜこんなところで? みたいな

 


何でもポイっ…ブーム♪

2007年09月21日 | そらまめの日常

そらまめは、最近何でもポイポイと物を投げます
それは、おもちゃだったり、ぬいぐるみだったり、
時にはつみきみたいな、木のおもちゃまで。
もう少し赤ちゃん時代にも、同じような行動がありましたが、
それとは明らかに違う投げようです。
投げた瞬間、カチャ~ンて音が鳴るのが面白いようです
なんかかわいそうなのはぬいぐるみたち…
コアラとしまじろう。。。
先日、ふと気がつくと、玄関の土間に居ました
そらまめが、投げたんです


それに加え、高いところから投げると、さらに面白いことに気付いたようで、
ソファの上に上がって、背もたれの後ろ側にポイって投げてます。
おかげで、ソファの後ろには色んなものが落ちてます。
たまに、ママの靴下まで落とされてます(ショック…。)

それよりも、最近ソファの背もたれ部分によじ登っているので、
自分で自分をポイっしちゃわないか、心配です。。。

ブレてますが、ソファの背もたれによじ登るそらまめ(危)


マイ バースデー!!

2007年09月17日 | そらまめの日常
今日は、私の誕生日でした
子供の誕生日は嬉しいけど、自分の誕生日は…う~ん、複雑
着実に四十への階段を登っていっており…。。。
あと十年若かったら、子育てをもっとエンジョイ出来るのかな~
なんて、色々考えてしまいますが、
子供との年齢差は縮まるわけはないので、
これからも、そらまめのためにも体力は衰えても、
心は若くいないといけませんね

 でも、後で振り返ると、 あの頃はまだ若かったんだ…ときっと思うのよね。

パパからは、恒例のプレゼントをいただいちゃいました~
なんでも、雑貨系にしようと思ったそうですが、
今回は携帯のminiSDカードをプレゼントしてくれました
ブログの写真を撮るのは、もっぱら私の携帯なので、
これで大幅に容量アップです
これからも、じゃんじゃん撮りまくるゾ~~

そして、嬉しい贈り物がもう一つ
それは、パパの実家のご両親から送っていただいた、
お花のアレンジメントです
とっても素敵なので、さっそく玄関に飾りました
お気遣いありがとうございます

キレイな花籠でしょ 

そして、今夜は食後のデザートに、
お気に入りの“レシュー”で買ったケーキを食べました
そらまめには、大好きなプリンを…

かなり甘かった~ けど、とっても美味しかったです

また来年は、どんな誕生日になるでしょうか?
私にとっての、新たなる一年の幕開けです


新宿御苑

2007年09月15日 | おでかけ
今日は、はるばる“新宿御苑”まで行ってきました。
電車で行こうかと迷ったあげく、車で行ってきました
家から都心を通っての初ドライブで、パパも疲れたようです…
途中、渋滞にはまり、結局着いたのは12時半頃でした。
やっぱり都心へ出るには、電車が無難のようです。
(子連れの電車旅もキツイけどね…

新宿御苑は、とにかく広いし、緑がいっぱいなので、
そらまめぐらいの小さい子が思いっきり遊ぶのには
もってこいの公園と思い、以前から行きたい場所の一つでした。

今日はお天気も良かったので、芝生でブランチしました。
売店に、サンドイッチが売っていたので食べましたが、
ちょっと物足りない感じ…
やっぱりコンビニでお弁当買ってくるんだったと後悔

食後は広~い芝生に、ごろ~んと寝転がってみました。
流れる雲間に、太陽が顔を出したり引っ込めたり…
大空を眺めていると、時の経つのも忘れてしまいそうです。

青空がキレイでしょ~!!
芝生のあちこちで、お昼寝している人たちがいました
そらまめは、芝生に解き放たれても、あまりに広いせいか
さすがに半径10m以上は離れません
(遠くに行ってしまいそうになると、ふっと後ろを振り返って戻ってきます。)


ここでそらまめが気に入った場所は、芝生の広場より砂利道。。。
砂利を手でじゃらじゃらやって遊んだり、
小砂利を拾っては投げたりして、一向に前進せず
ところが、園内をお散歩中、私とパパが木陰のベンチで休憩しようとすると、
そらまめは休憩拒否でずんずん前進

…と、ここでもマイペースぷりを発揮したそらまめでした。


ベンチが転々とある、プラタナスの並木道。。なんかロマンチックです


砂利を投げて遊んで、超笑顔~

次回行く時は、電車に乗って、手作り弁当持参がいいかも


新宿御苑ぷち情報 ~番外編~
池の近くは蚊がいる~ いっぱい刺された
園内にレストランあり。(私が行ったのは何年も前だった。。)
売店には、お弁当や惣菜は売ってないけどサンドイッチは置いてる。
 (味はまぁまぁ でも550円て高くない??)
売店に、なぜか缶ビールが売ってる
 車で来ている人も多かろうに、「ビールあるよ」…って、おばさん。。。
入園料200円て激安だけど、入口以外に消えてく人たちがいた
 秘密の入口があるの??追究したい~


イヤイヤ期 到来!?

2007年09月14日 | そらまめの日常

そらまめも、とうとう“イヤイヤ期”なるものが来てしまったのでしょうか
気に入らないことがあると、体を張って抵抗する…アレです。。。
恐ろしや~
こればっかりは、私もパパも
『まぁ~まぁ~機嫌を直して…』となだめるしかない状態…。

うちのそらまめの場合は、
 
 大好物や美味しい物を食べ終わり、「はい、もうお終い~」ってなったとき。
 遊んでいるものを、ちょっとでも取り上げられたとき。
 調子良く遊んでいたのに、「はい、もう帰るよ~」ってなったとき。

要するに、自分の思い通りにならないときに、
頭を、床や壁、ときにはテーブルにゴツンゴツンと3回叩きつけます
これは、最近殊に多くなってきた行為です。
叩きつけるのはなぜか3回で、そんなに強くではありません
これをする事で、自分の気持ちを自制しているのでしょうか??
顔を上げると…、
『うぅ~~ん』て苦虫をかみ潰したような顔をしてます。。。
あまりにも欲求が強い時には、泣き声も大きくなります。
でも、あまり一つ事に執着せず、すぐに他へ興味が移るので、
今のところ助かっています

さらにヒートアップするであろう、この厄介な“イヤイヤ期”に…、
親としても、上手に付き合っていかないといけないのかも知れません


↑の写真は、イヤイヤ~!してからちょっとご機嫌が直ったそらまめ。


公園デビュー

2007年09月13日 | そらまめの日常

今日、遅ればせながら“公園デビュー”しました

と言っても、そらまめが歩けるようになってから、
ママと二人で公園へ行ったのが始めてなんです

以前住んでいた場所には、あんまり近所に公園がなかったのですが、
ここだと、小さいながらもいくつか点在しています。
一番近い公園は、ホントにミニ公園で、くねくね滑り台と小さい砂場があるのみ。
家のベランダからその公園が見えます。
今日は、近くの保育園児たちが先生と遊びにきていました。

なので今日は、家からは少し離れているのですが、
一度も足を踏み入れた事の無い公園(地図で調べました)へ行ってみました。
地図で調べたとはいえ、方向音痴な私…。
無事に到着するか心配だったのですが、
どうにかその公園を発見しました

そこは、真ん中に広いグランドがあって、
今日は、近くの女子中学生が体育の授業で使用していました。
サッカーや野球でも出来そうな広めのグランドです。
そしてそのグランドの周りは、ぐる~っと散歩道になっていて、
端の方に小さな公園がありました。
公園には誰もいませんでした。
いささか寂しい雰囲気でした。
荒れ放題とまではいきませんが、雑草が生い茂っている感じ。。
かろうじて、中学生の体育の授業で聞こえてくるハシャギ声が
寂しさを紛らしてくれました

 
最近思うのですが、公園で遊ばせている親子って本当に見かけません。。。
 やっぱり少子化なのかなぁ~…
 公園デビューすると、何組かの親子がいて輪が出来ている…
 なんていうのは、ちょっと昔の話なの
 場所柄のせいかも知れませんが…


ここは小さい公園ながらも、ベンチが数個とブランコ、そして滑り台もありました。
そらまめは、まだ遊具で遊ぶ事が出来ないので
ただウロウロと歩き回って遊ぶだけなんですけどね
で、広いグランドの周りをぐるりと一周お散歩して帰ってきました。
自由になって嬉しかったのか、帰る時は案の定バギー乗車断固拒否
が、そこはガッツリ乗せて帰ってきました
これで少しは欲求不満が解消されたのでしょうか??


絶品カレー(^。^)

2007年09月10日 | クッキング

今日は、我が家の夕飯のご紹介です

何にしようかな~?と迷ったらやっぱりカレーが一番
簡単だし美味しいし、家族みんなが大好き

小さいお子さんがいると、どうしても甘口カレーになりますよね?
我が家は最近、バーモンドカレー(甘口)を使っています。
そうすると、大人としてはどうしてもパンチが足りなくて物足りない…、
でもだからと言って、
アンパンマンカレーとか星の王子様カレーを一緒にはちょっと…、
と思いますよね?
でも、市販のルーで、甘口でも辛口でもお薦めの作り方があります。
今日はその“絶品カレー”の作り方のご紹介です。

実は、細木数子さんの“しあわせのレシピ”で紹介されていたものです。
受け売りでスミマセン。。。
テレビで見て以来、我が家の定番になりました。
私は大満足の味です
ご存知の方もいると思いますが、以下に簡単にご紹介します
------------------------------------------

絶品カレー(ルーは市販の物で可)
 
 ① ジャガイモを炒める
   ↓
 ② ニンジンを加えて炒める
   ↓
 ③ 肉を加えて炒める
   ↓
 ④ 塩少々、酒を入れてさらに炒める (塩を加えるのがポイント
   ↓
 ⑤ 玉ねぎを炒める (玉ねぎは最後に炒める)
   ↓
 ⑥ 水を加えて30分煮込む
   ↓
 ⑦ ルーを溶かし入れ、適度に煮込む
   ↓
 ⑧ 最後に牛乳50cc加える
------------------------------------------

 ここでの作り方のポイントは、一番最初にジャガイモを炒めて、
 最後に玉ねぎを炒めることです。
 そうすることで、ジャガイモが煮崩れずに済みます。
 30分煮込むと、玉ねぎがとろとろにとろけて甘味が出ます。
 そして、塩を加えることで、味が引き締まって美味しくなります。
 仕上げに牛乳を入れると、味がまろやかになるようです。
 (塩や酒の分量は加減してください。入れすぎは禁物!)

で、出来上がったカレーがこれ
↓はそらまめ用です。右はスパゲッティサラダ


今日はスープをもう1品(トマトと卵のスープ)

そらまめはスープが大好きなんです

この作り方だと、甘口のルーでも、とっても美味しいですよ
興味のある方は、ぜひお試しあれ

他にも、ウスターソースを加えたり、チャツネや固形スープを入れたりと
それぞれご家庭の味があると思います
『これはお薦めですよ!』という作り方があれば、
みなさん、ぜひ教えてくださいね~ 


ズーラシア

2007年09月08日 | おでかけ
今日は、「横浜ズーラシア動物園」へ行ってきました

台風一過でお天気は良かったのですが、蒸し暑さのせいか、
動物も心なしかぐったりしている様子
トラやライオンなどの猛獣も、日陰でグーグー昼寝してました
ん~残念。。。
そらまめも、パパが抱っこして、動物を眺めていましたが、
さすがに、遠くにいる動かない動物には興味をしてしていませんでした
水の中を泳ぎまわる、カワウソやオットセイ、白くまなどは、
元気が良かったです。

ズーラシアの中でも、人気の高いのは“オカピ”です。
キリンの仲間だそうで、日本では上野動物園と
このズーラシアの二箇所だけにしかいません。
今、子孫を増やそうと、上野にいるメスとズーラシアのオスで交配を
試みているようです。


↑オカピ。シマウマのようなキリンのような…!?

園内は広いので、そらまめを散歩させるのには持ってこい
日除けのある休憩場所や、アスレチックの遊具などもあって
一日中楽しめる場所です。

ただし、そらまめくん
お昼の休憩中にハトを追っかけるのは止めてください


帰る頃には歩き疲れて眠るそらまめ。。。