★ぶらざ~豆★日記  ~続・そらまめ日記~

兄『そらまめ』4歳と、その弟『まめ次』1歳の日常をつづります。
ふたり合わせて“ぶらざ~豆”です^^

ママのバースデー^^

2009年09月17日 | ママのミニコラム
今日は、ママのバースデーでした

なんとなんと…40代突入~
ひぇ~、ヤバイヤバイ。。。
自分で自分の年にビックリです
我が家の二匹の怪獣に負けないように、
まだまだ体は元気でいないといけませんよね


従姉からは、バラが届きました
とっても綺麗なオレンジ色で、私の大好きな色でした
品種は、“パレオ”というそうです。
さっそく花瓶に生けたら、
つぼみがみるみる膨らんできました




そして、パパからは
会社帰り買ってきてくれたケーキです
家族みんなでいただきました


カワイイ~ファンシーハート型です




ここからは、そらまめ&まめ次の最近の日常についてです。

ここにきて、さらに暴れん坊に拍車がかかってきたまめ次ですが、
最近は、木馬も自分でまたがり、漕いで、降りてと
完全に乗りこなしてます。
お兄ちゃんの見よう見まねでしょうか

ソファに上るのも、ひょいひょいで、
体重をかけて背もたれもバンバン倒して、
ジャンプジャンプ
怖くはないのでしょうか??


二人は何をたくらんでいるのか
そこのお二人~、危険ですよ~~


カブト虫のその後…

2009年09月13日 | ママのミニコラム
以前、ブログ上でも公開した、我が家のカブト虫の飼育の
その後について、ご報告します

当初生き残った雌1匹に加え、
その後、つがいで買い足して、雌が2匹と雄が1匹になったので、
大きな飼育ケースに入れ替え、
卵を産んでくれよと思っていた矢先…、
雄が死に、雌が死に…、


卵を産んでくれたかと、ケースの中の土をひっくり返して
探してみましたが、雌は卵を産まずに死んでしまったようで。。。
今年のカブト虫飼育は早くも終わったか
と思っていましたが、

親戚からカブト虫の雄と雌、そして小クワガタを1匹ずつ譲り受けました


そしてそして、カブト虫くんが死んだ後、
なんと幼虫がかえっているのを発見
ヤッターーー

また、飼育ケースに新しい土を買ってきて、
幼虫を移し替えてあげようと、土をひっくり返してみると、
幼虫の姿は無く…(死んでしまったようです。。)
でも、2個のカブト虫の卵を発見したので、
卵を新しい土に移し替えてから数日後…、


幼虫がかえりました
今は、土を食べて元気いっぱい日に日に大きくなってきています



2匹いるのが分かりますか?
多少大きさが違いますが、まだ1㎝ぐらいでしょうか。

無事に冬を越してくれるといいのですが

もっぱら、我が家の飼育係はパパです
カブト虫のことになると、マメなパパです。。

最近、パパの会社の人からノコギリクワガタも1匹譲り受け、
クワガタくんも2匹います。
クワガタは、そのまま冬を越すそうです。




ある、午後の昼下がり。

我が家の怪獣二人



なぜ?!
まめ次は、オモチャケースの中に入っているの??
ふと気がつくと、こんなことしてます。。

このぐらいなら、まだ危なくないのですが、
最近は、子供イスに乗っかって、ガタガタさせていて
危ないんです




幼稚園見学^^v

2009年09月08日 | 兄と弟
今日、そらまめに通わせたい、第一候補の幼稚園の見学に、
家族みんなで行ってきました。
この幼稚園は、自宅から徒歩2~3分で行けて、
園庭でお遊戯や体操していると、先生のメガホンの声が
自宅に聞こえてくるほどです

いつも外側からみているだけですが、
園舎も最近綺麗になり、遊具も少し増えました


午前10時頃、見学のために中に入ると、
先生が笑顔で迎えてくれました。

基本的に、自由に見て回ってよいということだったので、
外側からですが、それぞれの教室を見て回ったり、
園庭で体操する園児たちの様子などを見てきました。
体操の後は、ラインをひいてかけっこをしていました。
もうじき運動会なので、その練習もあるようです。

全体的には、好印象でした
想像通り、こじんまりした幼稚園ですが、
少人数の方が、そらまめには合っている気がします。
先生方も、とても優しい印象です。
園児たちものびのびしていたし、とても自由でした
子供たちの自主性に任せた遊びの時間もあったり、
遊びが中心の幼稚園で、幼児には良い環境だと思いました。

まずは、見学できて一安心でした
恥ずかしがり屋のそらまめも、今日は嫌がらずに見学してくれました。
そらまめに、「この幼稚園に通いたい??」と聞くと、
「うん。。。」と頼りない返事でしたが、答えてくれました

この幼稚園に決めようと思います


より活発に!!

2009年09月04日 | 兄と弟
以前のブログで、
まめ次がソファによじ登る…と書きましたが、
最近は階段もバンバン登り、
今では一番上(つまり2階)まで、楽々上がって行きます

少し前までは、危ないからとハラハラ見ていましたが、
最近は登る姿もハイペース、且つしっかりした足取りになり、
フリーにさせています
まめ次が階段を上がると、決まってそらまめも一緒になって
上がっていきます


そして、最近私を悩ませているのは、二人の暴れっぷり
2階に上がっていくと、二人はやりたい放題
私のドレッサーのクリームやら美容液やらの蓋を開けたり、
階段の下に投げたり、
ゴミ箱をひっくり返して、ゴミを散乱させたり…

もちろん、そらまめ一人ならばここまで悪さはしません。。。
1歳児のまめ次がやりそうな事を、
兄のそらまめも一緒になって面白がって散らかしてます
困ったものです。。

とりあえず、触られたくないものは手の届くところから
排除するしか手は無さそうです。

またまめ次はお兄ちゃんのやることを見ていて真似をするから
性質が悪い
大抵悪いことを真似してます。


そして、

そらまめが、ようやくトイレでウンチが出来るようになりました
今日で3日間連続で出来たので、
もう習慣化しつつあります
やっと、トイレでウンチをする快適さがわかってくれたようです~

------------------------------------------

下の写真は、先週『湘南国際村』の原っぱで撮りました
私たち家族以外、誰もいなかったので、のびのび出来ました



草をむしる二人




カマキリを触ってみたよ



お気に入りの草を見つけたよ