★ぶらざ~豆★日記  ~続・そらまめ日記~

兄『そらまめ』4歳と、その弟『まめ次』1歳の日常をつづります。
ふたり合わせて“ぶらざ~豆”です^^

GW二日目!! ~芝生がコワイ!?編~

2007年04月29日 | おでかけ
連休二日目。
とても良く晴れて暖かいので、フラワーセンターへ行ってきました

園内は、いつにない混雑ぶり…
さすがはゴールデンウィークといった感じ…

お花で今見頃なのは、チューリップポピーぼたん…など。
これからはバラやシャクヤクなども咲いてくるそうです。

それと、園内には綺麗に刈られた芝生の広場があり、
みんなそこで思い思いにお弁当を食べたり、寝転んだりしています。
私たちもさっそくレジャーシートを敷いてお弁当タイムにしました

それまでお昼寝していたそらまめも、
お弁当に合わせるかのようにおすっきりと目覚め
ベビーカーから下ろして、開放してあげました
作ってきたホットケーキや、買ってきたのり巻きよりも、
そらまめが一番食いつきが良いのはチーズおやつソーセージ
そして最近大好物なのが、ポテトコロッケ
卵白アレルギーのそらまめでしたが、
最近は、卵がつなぎになっているものでも食べられるようになりました。

お日さまの下で、お昼を食べてお腹いっぱいになると、
今度は芝生の上でベビーカーにつかまり立ち
そして、ママにいないいないばぁ~をしてくれました。
ただし、芝生に手をつくのがイヤなようで、芝生でハイハイを断固拒否
柔らかくて、短く刈られた芝生でも、
そらまめにはその感触が気になるようでした
ま、慣れなのでしょうか
座ったり歩いたりする分には、気にならないようです

家に帰ってくるなり、お疲れのそらまめ。
夕食も早々に、撃沈しました

そして…
明日から一泊二日で、蓼科へ旅行にいってきます


GW初日!!

2007年04月28日 | おでかけ
今日からGW突入
パパも9連休を取れたので、家族で連休を楽しみたいと思います。

そこで、さっそく新居の建築現場へ行ってみました
先週、棟上げしたとのことで、一度見に行ったものの、
まだまだこれから…という感じでした。

今日は、大工さんに挨拶もしたいので、お茶菓子の煎餅を持参して、
昼休みの休憩時間を見計らって現場へ出かけました

内部はこんな感じ↓

ブログ初公開私たち家族の新居(建築中

柱はだいぶ建ってきました。
サッシや玄関は既に取り付けられていました。
中をイメージしてみると、完成が待ち遠しくなります
(…が、何といってもこの新居の最大のネックは階段30段上ということ…
 毎日足腰が鍛えられます

大工さんとは、今日初めてお目にかかったのですが、
職人気質の方のようで無口な印象。
でも、目が優しい方でした。
見学させてください…と言うと、快く見せていただけました


その後、カーテンを見に、建設会社に紹介を受けたお店に行ってきました。
私は、出来るだけ、今使用しているカーテンを新居にも使用し、
足りない分を補足したいと思っています。
そもそも、インテリア大好きの私なので、
新しいレースのカーテンやドレープを見ると、目が輝いてしまいました
今は種類も豊富で、レースひとつとっても、とてもステキな物ばかり
一応、内覧会の日に採寸してもらい、見積りを取ることになりました。


お昼は、カーテンのお店の近くにある『キッズレストラン』へ行きました。
キッズレストランは初めて入りましたが、
お子様連れには嬉しいサービスがいっぱいでした
普通のレストランにはない、キッズスペースがとても広く取られていて、
大人の目が行き届くように、食べているテーブルからキッズスペースを
眺めることができます。
そらまめも、大好きなボールプールではしゃいでおりました~

うっひょひょ~い た~のし~

ボールプールから出すと、ボールを掴んで離さない始末。。
メニューはキッズメニューはもちろんのこと、
大人のメニューも種類が豊富で美味しかったです
のんびり落ち着いて…という方には不向きですが、
子供が騒いでも気にしなくて良いので、小さいお子様連れの家族は
こういうレストランはありがたいと思いました


カラス…恐い(^_^;)

2007年04月26日 | おでかけ
今日はお天気も良かったので、恒例の大ちゃんママとのお散歩へ出かけました。
いつもお散歩する、いたち川沿いの遊歩道ですが、
今日は、いつもの方向ではなく、上流の方を目指しました。
ここの遊歩道は、先日私とパパがお散歩した際気に入ったので、
今日は、大ちゃんを誘ってみました

お弁当はいつも通りマックで調達し、川沿いの東屋で食べる事にしました。
そこで、のんびり語らいながらお昼を食べていると…、
何やら視線を感じます

ふと見ると、一羽の大きなカラスがじっとこちらを見ているではありませんか
そのカラスは、人間を恐がるどころか、ふてぶてしさすら感じられます
どう見ても私たちが食べている物を狙っています。
あまりに近くにいるせいか、そのカラスが異常に大きく感じました
おまけにくちばしが、頭の大きさよりも長くてするどい
あのくちばしでつつかれたらと想像しただけで恐怖~
こうなると、私も大ちゃんママも、落ち着いて食べられません。
カラスは徐々に位置を変え、近付いてきました。。
ついには、真上の木の棒に止まっているではありませんか
そらまめも大ちゃんも、カラスを恐がっている様子はなく、
大ちゃんはカラスをじっと目で追っているし、
そらまめは、真上に泊まってカラスを見て笑っています
私も大ちゃんママも、早々にこの場を引き上げることに…

場所を変えて、川近くの広い公園でのんびりしました。

そして、今日は最後に嬉しい発見がありました。
それは、川沿い近くのベンチでおやつを食べていたときのこと、
じぃ~っと川を眺めていたおじさんが、こちらを向いて、
『すみません。あそこにいる鳥珍しいんだけど、何て言う鳥か知ってる?』
『さぁ~、鳥のことは詳しくないんで…。』…と私
でもふと見てみると…、
何とその鳥はカワセミでした。
『あ、あれはカワセミですよ』…と得意気に教える私
以前に、お散歩途中で一度だけ見かけた事がありました。
いたち川にはよく来るようで、遊歩道には写真も貼られているのですが、
今日、また観られるとは
しばらくして、すぐに飛んでいってしまったのですが、
羽が青くてとっても綺麗な鳥でした
帰り道にも、またす~っとカワセミが飛び去っていくのを見ることが出来ました。
なかなか出会えないので感激でした

カラスに怯えはしましたが、とても珍しいカワセミに遭えたので、
良しとしましょう
遊歩道も新緑がだいぶ進み、春の息吹を感じた一日でした

 追記
     散歩の途中、とかげが一匹ベビーカーの前を横切っていきました。
     虫達も土の中からお目覚めのようです


※今日は写真がありません。カラスでも撮っとけば良かったかな

あたらしい遊び☆

2007年04月24日 | そらまめの日常

そらまめに新しい遊びが加わりました。
それは、“積む”“重ねる”という遊び方です

今までは、積み木は、両手に持ってカチカチしたり、
転がしたりして遊んでいたのですが、
ようやく、積んで見せてくれました
まだ、二個だけですが。

そして、今そらまめが一番お気に入りな物は、
ベネッセこどもチャレンジの付録で付いてきたプラスチックのおもちゃ
カラフルなコップのようになっていて、大きさが少しずつ違います。
これを、積み重ねるとタワーのようになるのですが、
今までは駒回しのように、得意げに回して遊んでいたそらまめですが、
最近は、

のように、積み重ねて遊ぶようになりました。
(他のお子さんはもうとっくにやってるかも知れませんが…。)
しっかり重ねるには、まだ難しいようですが、
出来ると、私の顔をチラっと見て「誉めて~」と言いたげ

私はすかさず拍手
すると、そらまめも自分でパチパチと拍手

ビックリしたのは、パパの両手を持って、無理矢理拍手させてました


金沢動物園☆

2007年04月21日 | おでかけ


今日は、家族で金沢動物園へ出かけました。
高速を使えば、渋滞が無ければ自宅から約15分で行く事が出来ます
(高速の出口が、動物園の駐車場に直接つながっているので便利です)

久しぶりの動物園。
前回は、動物を見てもあまり反応が無かったそらまめですが、
今日はどうかと言うと??

やっぱり、あまり動物を見てはいないようで…
ママとパパは、動物の方を指さして、
「ほ~ら、キリンさんがいるよ~」とか、
「ゾウさんだよ~、大きいね~」と語りかけるのですが、
反応はいまいち。
でも、目には映っているようで、大きな動物は目で追っていました。
でも、キャッキャってはしゃいでくれないので、
絵本の中の動物は喜んで見るのに…ってちょっとガッカリでした

園内は、親子連れでいっぱい。
子供たちが、動物を見てとても楽しそうにしていました。
これからも、動物園に来る機会はたくさんあるのだし、
そらまめが楽しむようになるのは、これからなのでしょう。
走り回ってる子たちに比べたら、まだまだそらまめは赤ちゃんのようです

ただ、ひとつ気になったのは、
そらまめが、暗い場所を恐がって泣いたことです。
動物園につながる、『なかよしトンネル』と言う場所があるのですが、
若干暗いので、そらまめが恐がって泣きました。
暗いといっても、中はメルヘンの世界
ディズニーランドで例えれば、『イッツ・ア・スモールワールド』みたいな場所。
動物の人形がいっぱいあるのですが、
そらまめは、それらよりも、暗がりが気になったようでした。
この分じゃ、TDLもTDSもまだ無理だなぁ~

上の写真は、インドゾウです
(残念ながらそらまめが動物園で楽しんでる写真は撮れませんでした。。また次回。)


危険(^.^;

2007年04月20日 | そらまめの日常

今日、驚いたことに、
そらまめが、居間にあるローテーブルに乗っかっているのを発見
なぜ乗っかれたのかというと、プリンタを踏み台にしていたのです

これがその証拠写真↓

「おい そこはパソコンの上じゃ~」…(ママの心の叫び)

『あわわわ~危険だな~』…
と思っていたら、ご機嫌で立ち上がって遊び始めました。

「ボクもこんな高いとこに手がとどいたぜ

降りるときはどうするつもりだろうとはらはら見ていたら、
後ろ向きにスルスルと器用に降りてました…ホッ

…と思っていましたが、
着地に失敗したりして、頭をゴンて床に打ったりしてました
でもそのお陰か、要領を得たようで、その後は問題無く降りてました。

とは言え、やはり何が起こるか分からないので、
プリンタをテーブルの上に乗せてしまいました。
やはり、踏み台がないとさすがに乗ることはありません
痛い目にあってもへこたれないそらまめですが、ちと危険です


一時保育 二回目♪

2007年04月19日 | そらまめの日常


今日は、ハローワークの認定日のため、
そらまめを2度目の一時保育に預けました
(前回もブログに書きましたが、早急に職探しをしているわけではありません。。)

今日は、前回お弁当作りに時間を取られ、朝の時間がもったいなかったので、
お弁当無しに出来るよう、お昼をまたがずに、
9:30~12:00までの予定で預かってもらいました。
…が、予定よりも30分早く用事を済ませて戻る事が出来ました。
よって今日は2時間の保育となり、1400円で済みました

そらまめは、私が去ってから、しばらく『うぇ~~ん』と泣いたようですが、
その後は本領発揮して、遊んでいたようです

今日の連絡帳
 ママと離れたあと、大きな声で「うぇ~ん」と泣いたあとは気分スッキリ
 元気よく笑っていました。
 ボールプールに入って、大きな声を出したり、
 おもちゃ箱のところで、いろんなおもちゃを出していました。


…そして、お家に帰ってきてからは

初あんよしてから、まだあんよらしいあんよはしていませんが、
足腰がだいぶしっかりしてきているようで、
低いテーブルに乗っかったり、自分で歩行器にまたがったりしてました。
頼むから、ママが見てないところで怪我しないでおくれよ~~

上の写真は、歩行器にまたがったそらまめ
『ちょっと違うんじゃな~い??』…byママ


結婚2周年☆

2007年04月17日 | 初めて出来た

今日は、私とパパの結婚2周年記念日です
(入籍日とは別ですが…)

この2年間、新婚生活もあまり味わえないままにそらまめが生まれ、
今は子育てに追われる日々です
でも、振り返ってみれば、とっても有意義な2年間でした
パパに感謝、そして生まれてきてくれたそらまめに感謝です

そしてさらに嬉しいことに、
この記念すべき日に、そらまめがよろよろ~…と1,2歩歩きました

今までも手放しで拍手したり、食べ物を食べたりしていたことはあったのですが、
今日は違いました。
何気なく独り立ちしていたかと思ったら、
つかまるところがなかったためか、
そのままよろよろ…と1歩、2歩…歩いてました
これから徐々に足腰がしっかりしてきて、
もう少し上手に歩けるようになるのでしょう
普通に歩くようになるまでは、ここからが長いのかも知れません。
ようやく初めの一歩がでたそらまめです


ららぽーと横浜

2007年04月15日 | おでかけ


今日は、オープンして間もない“ららぽーと横浜”へ行ってきました。

車で走ること約1時間…
同じ横浜市内でも、めったに来ることのない都筑区。
今流行りの大型ショッピングモールということで、
ちょっとした興味本位から行ってみました。

…が、行ってみてビックリ
とにかく感動しました

広い
お店がたくさんある
それにものすご~くオシャレ

購買意欲を掻き立てられるようなお店が
た~くさん並んでいるではありませんか
おまけに、あまりに広いので、何処を歩いているのかさっぱり把握できません
子供服も種類が豊富で本当にカワイイ服ばかり
もう目がキラキラしてしまいました
私も次回は絶対洋服買いたいよ~

またさらに驚いたのは、どこに行っても人、ヒト、ひと
ランチをするのにも一苦労でした…
私が事前にチェックしていた、『ムーミンオーロラカフェ』も
13時頃にお店に入ったら、
「今からだとランチ出来るのが16時半頃になります…」
と言われてしまい、大ショック
結局、色々迷った末、流れの早いフードコートで食べる事にしました。
このフードコートはとても広いので、長者の列ではありましたが、
20分程並んで席を確保することが出来ました。
また、出店しているお店も有名なお店で、とても美味しかったです
他にも、入ってみたいレストランがたくさんありました。

今日はぐるぐると同じ道を行ったり来たり、ほとんどお店を見て回るだけでしたが、
それだけでもとても楽しめたので大満足
どこを見ても、本当に少子化って疑いたくなるほど、家族連れが多いこと。
赤ちゃん連れにも親切なお店や施設がたくさんありました。
キッズレストランなんていうのもありました

結局今日の買い物は、そらまめの夏服と靴下、パパの靴下を買っただけ。。
次回はもっと買い物も楽しんで、さらに美味しい物食べに行きたいです

上の写真は、ソフトクリームに食いつくそらまめ
かなり気に入ったようで、離すと「もっと~~」っと泣き叫びました。。



散らかしっぱなし(-_-#)

2007年04月13日 | そらまめの日常


「今日は目新しい物ないかな~」


「ママうるさいからとりあえず閉めとこっと

最近のそらまめクン、散らかし方が半端じゃありません

一番困っているのは、いつもの遊び部屋“そらまめ保育園”にある、
低めの机に置いてある本棚の絵本を散らかすこと
奥行きのない机なので、簡単に手が届いてしまいます。
手が届くと言っても絵本なので、そらまめがよく私のところに持って来て、
開いて見せて~とせがむの分には良いのですが、
彼が怪獣と化したときに、そこにある全ての本がいつの間にか、
床に散らばっています。
今は仕方がないと諦めていたのですが、
散らばった絵本の上に乗っかっていたり、その都度片付けるのも面倒なので、
ついに置き場所を変えてみました。
本棚を床の上に置いて、背の高いおもちゃの後ろ側に隠してみました
でも、どうにかすれば手の届く場所であることは変わりありません。。
時間の問題のような気がしないではないのですが、
これでしばらく様子をみようっと

そしてさらに悩ましいのが、そらまめが台所にパトロールにやってくること。
引出しを開けて、中の物を出しまくる
扉には、開け閉め防止を付けているのですが、バカになってしまって意味無し
よくフライパンをいじくってます
これはそらまめぐらいのお子なら、誰もが通る道なんでしょうが。。