★ぶらざ~豆★日記  ~続・そらまめ日記~

兄『そらまめ』4歳と、その弟『まめ次』1歳の日常をつづります。
ふたり合わせて“ぶらざ~豆”です^^

指しゃぶりの法則☆

2007年09月06日 | そらまめの日常

最近になって、そらまめの指しゃぶりの法則を発見しました

それはズバリ
お気に入りのタオルを手に持っているときです。

1歳前後の頃は、何をしていてもしゃぶっているときがありましたが、
今は、100%とは言い切れませんが、
Myタオルを手にしたときは、決まって指をしゃぶっているのです

そらまめの場合は、右手の親指をしゃぶり
左手でタオルの先端を握りしめてます
これがそらまめ流

いつまで続くのでしょうか?
いや、続けさせていいのでしょうか?
それとも、自然にやらなくなるものなのかな~

友人の子も、そらまめ位の頃は、同じようお気に入りのタオルがあって、
そのタオルを手にすると、指しゃぶりをしたそうです。
ある日、指しゃぶりから卒業させようと、タオルを隠したら…、
それきり、やらなくなったのだとか…

最近ニュースで、ある保育士さんが、
「指しゃぶりをしている子の指にカラシを塗ったら…泣いた
らしいですが、
そこまでして、無理矢理止めさせなくてもって思う半面、
ニュースで取り上げることか~
ちなみに、その保育士さん悪者にされてるようですが、
うちの両親も私に同じ事してましたから~~
それでもめげずに、指しゃぶりしていたそうです

そらまめも、親が心配する前に、
指しゃぶりを卒業して欲しい…と思います。。。

(↑の写真は、そらまめお得意のポーズ


東京からのお友達☆

2007年09月03日 | そらまめの日常
今日は、私のOL時代の同期のお友達が、子供二人を連れて
はるばる東京から、車を転がして遊びに来てくれました
道路混雑回避のため、早く家を出たそうで、
11時前にはそらまめ家に到着~
予想外に早く着いたのでビックリしましたが、
道路が空いていたようで、順調に走って来られたそうです

子供たちは、4歳の男の子ともうすぐ3歳の女の子
去年、うちに遊びに来てくれたときよりも、
また数段お兄ちゃんらしくなったハルくん(年中さん)
そして、おしゃべりが上手になってかわいらしくなったカレンたん
来年から年少さんだそうです

今日は、お昼にみんなでお好み焼きパーティーをしました。
生地をいっぱい作って、大きなお好み焼きを3枚も焼きました
素朴な味で、自家製のお好み焼きもなかなかGoodでした
私の友人が、いっぱい活躍してくれて助かりました

そして、食後はアンパンマンのDVDを見たり、
思い思いに遊びました
そらまめは、いつもママと二人きりなので、
今日は、二人もお友達が来てくれて超ハイテンション
とっても楽しそうでした
特に女の子好きなそらまめは、カレンたんに大接近しまくり
やっぱり男の子のお友達とは、明らかに態度が違うのよね~
まぁ、男の子の本能でしょうか
でも、3人とも仲良く遊べていましたよ
そらまめが、イヤイヤ期の初期だったにもかかわらず、
二人とも、とても優しく接してくれました
ありがとう
の写真は、つみきで遊ぶハルくんとそらまめ)

今日は遠いところ、本当にありがとう。また遊びに来てね


長~い 散歩☆

2007年09月02日 | おでかけ
今日は駅の方までお散歩に行きました
(行きは、おとなしくバギーに乗ってくれたそらまめでした

自宅から戸塚駅方面まで歩いて行くと、約30~40分はかかります
が、今日は、以前から気になっていた近道を通って行く事にしました。
駅に向かう方向には、長い線路沿いの道があります。
東海道線や横須賀線が、引っ切り無しに通ります
そらまめは、電車が通ると叫び声を上げて喜んでました

その線路沿いの道の途中に、地下道で線路をくぐる道があり、
そこを抜けると、柏尾川という川に出ます。
そしてまたさらに川を渡ると、区役所や病院、図書館があります。

図書館に行ってみると、絵本コーナーがあり、
日本から海外まで、たくさんの種類の絵本が置いてありました。
そらまめがもう少し大きくなったら、絵本をたくさん借りたいです

そして、図書館から少し離れたところに、「フォーラム」という市の施設がありました。
電車からも見えて、以前から気になっていたのですが、
比較的新しい施設のようで、
多目的ホールやフィットネスルーム、子供ルームや貸し出し可能な図書室、
カフェ&レストランがあり、なかなか充実した施設になっていました。
フィットネスルームでは、安価でヨガ教室やストレッチ、
エアロビなどが出来るようです
そらまめさえ、預けられればすぐにでも通いたいところです

ここの中庭は、芝生の庭園になっていたので、
今日はここで休憩&ブランチしました
(↑の写真)

他にも、今日はお散歩しながらも、何箇所か施設を回って
子育て支援サークルなどの貴重な情報をGETすることができました

それに、今日は以前住んでいた隣町の本郷台まで歩いたため、
かなり長い距離の散歩になりました
そらまめは、歩道の広いところでは歩かせていたので、
彼なりに楽しめたようです


パパとの遊び♪

2007年09月01日 | そらまめの日常
の写真は、パパとの遊びの真っ最中のそらまめ

なんと言っても、そらまめは大のパパっ子
日中、私と一緒にいるときは、ママにべったり~な彼ですが、
夜、パパが帰って来そうな時間になると、そわそわし始めます。。。
いつの間にか、玄関にあるパパのスリッパを
わざわざ居間まで持ってきたりして…
これって、準備

『ピンポ~ン』とチャイムが鳴ると、玄関へダ~ッシュ
満面の笑顔でお出迎え
朝、パパが出かけるときには、まだ中のそらまめ。
半日ぶりの再会を心待ちにしているのでしょう。

お風呂に入るまでの一時間は、だいたいパパにひっついて遊んでます。
体を使った遊びというか、
ダイナミックに遊んでくれるところが好きなのかもしれません
私は絶対やらないだろう…という遊び方をするんです。
これが子供受けするんですかね~
母親と父親の差なのかな~

それでも、ときには謎の行動も…、
それは、パパの手をひいて私の側までやってきて、
私の体にパパの手をタッチさせるんです
(逆パターンもあります。。)
これって、どういう意味があるんでしょう??
パパとママ、仲良くねっていう意味?
でも、ママとパパがわざといちゃいちゃしているところを見せると、
泣き顔になって、間に割って入ってくるのはなぜでしょう?