★ぶらざ~豆★日記  ~続・そらまめ日記~

兄『そらまめ』4歳と、その弟『まめ次』1歳の日常をつづります。
ふたり合わせて“ぶらざ~豆”です^^

マイブーム ~その2~

2006年10月29日 | そらまめの日常

そらまめは、一日に何度も旅に出ます
それは、本当に限られた空間であり、毎回の風景は同じです。
でも、彼にとっては大冒険ですが、非常に短い旅です
ママやパパに旅に出る場所を制限されているからです
ただ、彼なりにお気に入りの場所があるようで、
必ず途中経由していく場所があります。

~そらまめのお気に入り中継地点~
 テレビ台(ガラス扉)の前でニタ~(笑)
 プリンタの排紙口の前でパタンパタン
 生ゴミ入れ周辺で自分の顔を確認
 ゴミ箱のビニール袋でカシャカシャ~
 ダイニングの床下収納の取っ手パタンパタン
 掃除機の車輪をカラカラ
 テーブルの下と椅子の下でちょっとスリリング気分

とにかく、鏡のように自分が映るものが好き~
赤ちゃんて、なんで鏡好きなんでしょうね~
自分の顔と分かっているのか???

それと、パタパタと開け閉めする物と、回転する物。

あと、最近のお気に入りは、めくる動作です。
カーペットをめくる、ベッドのシーツをめくって敷き布団を覗く
何か面白いんでしょうね~???

そして、
以前の夜泣きについてですが、あの3日間以来なくなりました。
まだ確実ではありませんが、夜泣きの気はないようです。
とりあえず、ホッ

最近、手づかみ食べの練習をさせようと、
野菜スティックでニンジンを食べさせました。
ちょこっとマヨネーズとケチャップをつけて…。
ニンジンだと嫌な顔するかな?と思いましたが、なんとか食べてくれました。
まだ丈夫に手に持って食べる事は出来ませんが、まぁまぁいけそうです
食について、まだまだこれからでしょう
ただし、せんべいは大好きなようです

せいべいって美味いね~何枚でもいけちゃいそうだよ~


マイブーム)^o^(

2006年10月26日 | そらまめの日常

そらまめに、マイブームが出来ました。
それが、これ↓



カーテン、パタパタ~~
妙に笑顔でやってます。

居間のカーテンでパタパタ~

ダイニングのカーテンでパタパタ~

フローリングでも仰向けになって、夢中になってやってたりします。
以前は、レースのカーテンでやってたのですが、
ここ数日は厚手のカーテンを引いているときもやってます

いつまで続くことやら…。。

今日の面白かったこと

私とパパが夕食を摂っていると、居間で遊んでいたそらまめも
さっそうとやってきてテーブルの下に潜り込む~~
テーブルの下からパパが食べているのを覗きこんで見たり
ママの足にすりすりしてきたり
どうしても、二人の間に入りたい様子。
可愛いなぁ~と思うママなのでした


夜泣き!?

2006年10月25日 | そらまめの日常
ここ3日連続で、そらまめが夜泣きしてます(なんで~??)

3日前は、朝の5時10分。
体をとんとんしたらすぐにまた眠りに落ちました。

そしてなんと、おとといもなぜか5時10分になると泣き出し、
またとんとんしてたら落ち着いてまた寝ました。

そして昨日はなんと、深夜の2時ちょっと過ぎに…
そして、1時間後にまた泣き出し…
またさらに1時間後に泣き出しました
それも、なかなか泣き止まないので、結局私とパパの間に寝かせることに。
こんな事態で川の字なんて

昨日のは完全に夜泣きでした
もう、眠くて夜中は目が開かない~~
頼むから今晩は寝てくれよ~そらまめ~


今朝は、朝食を食べるとき、いつにも増して不機嫌だったそらまめ。
ご飯をたくさん残してしまいました
なので、お昼にミルクの前に残りのご飯を食べさせました。
どうやら食卓椅子に座らせると不機嫌なので(なんで??)
歩行器にまたがせました。
すると、ご機嫌
パクパク食べてくれました。
歩行器ではそらまめが瞬間的に立つんです
それも何度も…。
さては、ホントは立てるんだなぁ~そらまめくん

ボクさ~、立つのって面倒くさいんだよね~

怪獣クンの雄叫び!!

2006年10月24日 | そらまめの日常

我が家の怪獣クンことそらまめは、最近よく雄叫びます
これって正常の範囲内ってちょっと心配になるぐらい
 
 ~~~ッ
 『ガァ~~~ッ
 『ヒィ~~~ッ
 『ヒャ~~~ッ
』  ってな具合です

機嫌の良いときもあれば、眠たくて愚図り気味のときもあれば、
私やパパに向かって叫んでるようなときもあります。。
これも個性なんでしょうかね~
怪獣クン本領発揮です

後追いの真似ごとも始めました。
夕方、私が台所に立ったときは、必ず這ってやって来るし、
(危ないちゅうねん
パパが帰ってくると、ニコニコして着替えをしている部屋まで這って追っかけてます。
面白がってやっているので、まだ泣き叫びながら後追いというよりは、
雄叫びながら追ってきます

あと、ママが少し心配なのは、お座りが安定しないことです。
自分で座ろうとするときは、横っちょ座りのマーメイドずわりです。
これっていいの??
座らせてあげても、なんだかだんだん前のめりになってきちゃいます
このお座りが安定しないと、立っちもしないだろうな~
ま、気長に、のんびり屋のそらまめの成長を見守ることにします


みなと散歩&お船見学

2006年10月21日 | おでかけ
今日は、私の大好きな横浜みなと散歩へ行ってきました。

電車に乗って、まずは石川町駅から元町通りを散策。
元町ってオシャレ~
まさにウィンドウショッピングなのですが、靴やバッグや洋服のお店がズラ~リ
いつ来ても素敵ぃ~ 欲しいぃ~
なぁん思いながら、のんびり散歩するのもまた楽し
ただ~し、GAPにはまたちゃっかり寄っちゃいました
そらまめの秋冬のお洋服…SALEにてGET
他にも元町には子供服のお店がたくさんあって楽しめました。
また行きたいです

そして元町通りから中華街へ向かいました。
中華街は相変わらずものすごい混雑ぶり
日本人だけではなく、外国人もたくさんいるようでした。
さすがにベビーカーで通る勇気はなく、混雑を避けて入口近くの店で肉まんを買いました。
それと、好物の聘珍楼の甘栗も
山下公園のベンチで海を眺めながら肉まんと甘栗をほおばりました。

その後、山下公園から大桟橋まで行き、心地よい風に吹かれながらしばし休憩。
ここからの海の眺めは最高です

そして、みなとみらいに向けて歩いている途中で、あるものを発見
あるものとは、観艦式の一環として、海上自衛隊が護衛艦の見学会をしていたのです。
観艦式は、何年かに一回しか行われないので、せっかくだから見学して行くことにしました。
今回見学したのは、護衛艦“あぶくま”と“さわぎり”という船です。
当然、船内はベビーカーは使えないので、そらまめを抱っこで回りました。
船内は、とても精密に設計され、計器がたくさんありました。
ところどころにミサイルが装備されていて、威圧感を感じました。
実際に使われるような事になったら…と思うと、ちょっと怖い気がします。
今日のような和やか見学会では、到底想像がつきませんが…
船内は意外に狭く、上り下りの階段が狭くて急なので、移動がとても大変でした
そらまめはと言うと、船内ではなぜかとってもご機嫌
なぜなのかは、ママにもパパにも分かりません???
護衛艦の見学は、とても珍しく有意義な時間でした。

見学を終え、さすがに疲れたので、ワールドポーターズでお茶しました。
甘~いケーキとミルクティー美味しかったぁ~
今日はほどよい疲れで楽しい一日になりました

と、最後に大失敗が

外が肌寒いので、そらまめに上着を着せて安心したママとパパは
楽しくおしゃべりに夢中
すると、そらまめがベビーカーからつるんと滑り台のように落っこちた~~
なんとベルトを締め忘れてしまったのです
そらまめは一瞬大泣きに
でも、特に怪我も擦り傷も無く大事には至りませんでした。
上着を着せて、ブランケットを掛けてあげて一安心したのも束の間、
肝心のベルトを締め忘れるなんて
また反省です
ゴメンネ…そらまめ~

大桟橋でみなとみらいをバックに


護衛艦をバックに私とツーショット

初…嘔吐(--;)

2006年10月20日 | そらまめの日常
昨日、そらまめが朝食後、嘔吐しました

いつも、食べる事大好きで、スプーンで差し出す物、全て口に入れて、
あまり『ベェ~』ってした事ありません。。
なので、私もついパクパク食べさせてしまいました…。

昨日の朝食のメニューは、
 お粥
 かぼちゃ(コンソメスープ)に鶏ササミのひき肉入り
 バナナヨーグルト

朝食後、いつになく不機嫌なそらまめは、泣き止まずに次第に大泣きに
私に向かってズリバッってきて、救いを求めてきます。
家事が出来なくても仕方ないと、しばらくそらまめを抱っこしていたら…、
……』と、相成りました

今まで、吐き気をもよおして軽く吐いたことはあったものの、
ここまでベェ~ッされたのは初めて。。

今日に限ってはお腹が痛くて、泣いて訴えていたようです
どうやら嘔吐物の臭いからして、バナナのようです。
ゴメンネ~ちょっと傷んでたのかな?
ちょっと冷蔵庫で冷たくしすぎてて、そらまめのお腹に合わなかったのかも。
それとも、お腹を冷やしちゃったのかな??

その後、私の服やらそらまめの服、マットなど、ひととおりお洗濯
そらまめは、しばらくおやすみして落ち着いたようで、
目が覚めてからは元気を取り戻し、いつもどおりに
夜は、離乳食をお休みして、ミルクのみ与えました。

そして今日は、元気いっぱいに回復
お食事もいつもより少なめにしましたが、朝・夕としっかり食べました。
(戻しませんでしたよ

これからの季節、色々なウィルス性の胃腸の病気が流行るようなので、
気を付けなければ

ママ、昨日はちょっと反省の一日でした

久々の育児教室♪

2006年10月18日 | そらまめの日常
今日は、区内の地区センターへ、月に一度の育児教室へ行ってきました。
5月以来、久々の参加でちょっとワクワクしました。
なぜこんなに久々なのかというと、育児教室の日に限って必ず雨にたたられていたからです。
でも、今日は気持ちの良い秋晴れ

途中で、大ちゃん&ママと待合わせ

地区センターに着くと、ベビちゃんママさんがた~くさん集まりました。
顔見知りのママさんも何人かいましたが、
ほとんど見知らぬベビちゃんママさんばかり。。
今日、初めて参加した親子も10組位いて、賑やかな会になりました。

前回覚えていった手遊び歌…ららら、ぞうきんアンパンマンの歌…など
またいっぱい歌で遊べて楽しかった

後半、そらまめはおねむになって結局寝ちゃってました
どこに行ってもマイペースなんだよなぁ~

今日も、たくさんの赤ちゃんに会えて、ママたちともいっぱいおしゃべり出来て
元気をいっぱいもらいました



上の写真は、
最近、私が台所に立つと居間で一人遊んでくれず、台所に進出してくるように
ずりずり這ってきて、私の足元まで…。。
テーブルを一周して、ついに行き当たってしまった…バケツ。
バケツをつついて、倒し、フタが半開きに
それは、あなたのオムツバケツですから~~
臭いますから~~、残念

ダブル同級生

2006年10月16日 | そらまめの日常
今日は、私の中学時代の同級生のお家へ遊びに行きました。
以前、そらまめが3ヶ月の時にうちにも遊びに来てくれましたが…。

彼女には1歳2ヶ月にある男の子がいます。
名前はリクくん
約5ヶ月違いのリクくんは、そらまめとは同級生になります
親子ダブルで同級生です

ママ同士は、社会人になってからはなかなか会う機会がなく、
最近では、年賀状で一年に一回思い出している位の関係でした。
でも同じようにママになって、また友達関係復活~
隣区に住んでるので会いやすいしね。

今は、リクくんはあんよが出来るし、ちゃ~んと指指しも出来るし
ママパパも言えるし…
そらまめとの差は歴然としてます
あと数年すれば、一緒に遊んだりしてこの差も気にならなくなるんでしょうが。。
その時が来るのが、今から楽しみです

リクくんは、そらまめの携帯おもちゃが気に入ったようで、
ボタンをぱちぱち押しては遊んでました
そらまめも、リクくんのおもちゃ舐め舐めして遊んだよ

ママ同士もいっぱいお話し出来て楽しかった
リフレッシュした一日でした。

最後にそらまめとリクくんで記念撮影&ビデオ撮影
じっと出来ない二人に、ママは悪戦苦闘
多少の手ブレはご勘弁を
リクくんはそらまめの靴下でお遊び中

アンパンマンだ!

2006年10月11日 | そらまめの日常
連休中に、トイザらスでアンパンマンのDVD買いました
愚図り防止に役立つかなくらいの感覚ですが。

最近、毎週金曜日の夕方やっている、アンパンマンを観ている目が
とても真剣なので、買ってあげたくなっちゃいました。
アンパンマンシリーズの、いっぱいある種類のある中から、
まだまだ手遊びよりは歌中心の方が良いと思い、
それいけ!アンパンマン おもしろ音楽館』にしてみました。

お家に帰ってからさっそく観てみました。
すると、アンパンマンのマーチのなんと楽しいこと
そらまめも、じぃ~っと観てました
まだ意味なんて分かるわけないのに…。。
アンパンマンには子供を惹きつける不思議な力があるんだなぁ~

今までは、アンパンマンは単なるキャラクターぐらいにしか見てませんでした。
でも、これからは詳しくなりそうだ

☆祝9ヶ月☆

2006年10月08日 | そらまめの日常

そらまめも、今日で9ヶ月を迎えました

昨日ようやく出来るようになったズリバイも、今日で二日目…
昨日よりスピードを増し、本領を発揮
この成長は、親として嬉しい限りなのですが、
この調子で、色々突進して行くのかと思うと、やっぱり不安。。
パパいわく、コンセントは感電するので、これから対策を考えないと
今までも電気コードは好きで、自分で引っ張っては噛み噛みしているのを
何度も目撃し、その都度引き離してました

普段遊んでいるオモチャより、目新しい物が目に入れば、とりあえず突撃します
なりふり構わずのホフク前進姿は、かなり面白いのですが
笑ってばかりはいられなくなりました

そして本日の日記

今日は連休の真ん中
お天気もカラっと良いので徒歩でお散歩に出てみました。

今日は、前回お散歩した方向とは反対方向へ歩いてみました。
いつも、車で通り過ぎる道なのですが、歩いて通るのは初めて。
坂道でキツかったですが、少し汗ばむ位でとても気持ち良かったです。
途中、コンビニに立ち寄りお弁当を買って、公園の木陰で食べました
小高い公園からは富士山もくっきり見えて、箱根や丹沢の山々もはっきり見えました
富士山の頂上も、もううっすらと雪化粧しているようでした。

今日も、いっぱい歩いて大満足
そらまめ~、また付き合ってね~~