★ぶらざ~豆★日記  ~続・そらまめ日記~

兄『そらまめ』4歳と、その弟『まめ次』1歳の日常をつづります。
ふたり合わせて“ぶらざ~豆”です^^

胎内記憶!?

2009年02月28日 | そらまめの日常
少しずつおしゃべりが始まったそらまめに、
今のうちに聞いておきたいことがありました。
それは、“胎内記憶”。。

ある本によると、しゃべり始めた頃に聞くと
覚えている可能性が高いのだとか。

そこで、
 ママ… 『ママのお腹の中にいたこと覚えてる?』
 そらまめ… 『・・・・・・。』
 ママ… 『覚えてる?』
 そらまめ… 『おぼえてるぅ~。』
 ママ… 『覚えてないんでしょ?』
 そらまめ… 『おぼえてない~。』
 ママ… 『???(やっぱり無理かな)』

気を取り直して…、
 ママ… 『じゃー、お腹の中は暗かった?』
 そらまめ… 『くらかった
 ママ… 『それとも明るかった?』
 そらまめ… 『あかるかった
 ママ… 『適当に言ってるな コノ~
 そらまめ… 『ギャハハ~
 ママ… 『お腹の中で何してたの?』
 そらまめ… 『ブロック
 ママ… 『お腹の中にブロックなんかないだろー
 そらまめ… 『ギャハハ~
 ママ… 『じゃー、何飲んでたの?』
 そらまめ… 『ジューシュ~
 ママ… 『だから、ジュースなんかないだろー
 そらまめ… 『ギャハハ~
 ママ… 『羊水飲んでたんでしょ?』
 そらまめ… 『ようすいー。』

と、さすがに羊水は難しいにしても、
そらまめには今のところ全く胎内記憶がない様子。
もう少しはっきり話しが出来るようになると、
また少し違った回答が返ってくるかもしれませんが…
時期を待って、また再度聞いてみようと思います

   

口癖

2009年02月27日 | そらまめの日常

車に乗っていて曲がり角にくると、そらまめは必ず

 そらまめ… 『あっち行く?』
 パパ… 『行き止まり~。』

 そらまめ… 『こっち行く?』
 パパ… 『後でね!』

 そらまめ… 『あっち行く?』
 パパ… 『ぐるっと回ってこ。』

とまぁ、あ~言えばこ~言うではないですが、
行き先以外の道を指さして、
『あっち行く?』というそらまめに対して、
はぐらかして答えていました。

ところが最近では、家の中でも同じことを言い出しました
 『あっち行く? ぐるっとね
 『あっち行く? 行き止まり~
 『あっち行く? 後でね~ ぐるっとね~

と、一人でしゃべってます。

今のところ、彼のマイブームになっているようです


3人で…

2009年02月26日 | 兄と弟
ここ数日、3人でお風呂に入っています。
内訳は、そらまめ&まめ次とママorパパ

今まではというと、パパがそらまめとまめ次とそれぞれに入っていました。
つまり、パパは2回お風呂に入らなければならず。。。

そこで、パパの帰りが遅い日に、
私が二人と一緒にお風呂に入ることを試みました。
まず、赤ちゃん用のお風呂椅子を用意
そらまめが湯船でおもちゃで遊んでいる間に私がまめ次を洗い、
まめ次を洗い終ると椅子に座らせ、次にそらまめを洗い…、
そして最後に私が洗う。

と段取りは日によって色々あるでしょうが、
出るときが想像以上に大変

まず、まめ次をタオルに包んで寝かせておき、
次にそらまめの体を拭いて急いでシャツを着せ、
まめ次にオムツをはめて急いで服を着せ、
私が体を拭いてシャツを着て…、
今は冬だから寒い
子供に風邪をひかせてはいけないとこっちは必至

昨日は、パパが二人を連れて入りましたが、
やっぱり大変だったようで。。
でも、2回入るよりはいいと思うので、これからは3人風呂でいきます


兄と弟

2009年02月25日 | 兄と弟
そらまめとまめ次は、まだ二人で一緒に遊ぶことはないけれど、
見ていて微笑ましいことが増えてきました。

そらまめは、自分が兄という事が分かってきたらしく、
まめ次の側にいくと
『おにいちゃん、きたよ~
『おにいちゃんで~す
                    と言ってます

たまに、そらまめのおもちゃでまめ次が遊んでいたりすると、
『○○ちゃんに、おもちゃ、取られちゃった
と叫んで、おもちゃを奪い返し、はずみで叩いたり…

でも、これが兄弟なんでしょうね

外へ出かける時は、
『○○ちゃんと(弟と)一緒に行く』と言ったり、
『○○ちゃんと(弟と)一緒にお風呂入る』と言ったりしてるので、
本当は弟と一緒にいたいんだと思います。

まめ次も、私があやすよりも
なぜか、そらまめが笑わす方がとっても楽しそうなんです
そんな二人を見ると、兄弟っていいな~って思います


これは、遊んでいるというより、兄にやっつけられる弟って感じ


それぞれの午後。


離乳食

2009年02月24日 | クッキング
まめ次も8ヵ月になり、離乳食も中期に入りました。
そらまめの赤ちゃん時代には、離乳食に何を作っていいのか分からず、
四苦八苦したものです。
でも、まめ次の時もその状況は変わらず…。。
いつも、お粥に野菜のトッピングに野菜スープとワンパターになりがち。

でも、たまにはレシピを見ながら、
手の込んで見える食事も作りますよ~



パングラタン(写真右)・・・
 ミルクで浸したパンに、ホワイトソース、コーンうらごしをのせ、
 8種の野菜(赤ちゃん村シリーズBF)をお湯で溶いて、乗せ、
 オーブンで焼きます。

バナナプリン(写真左)
 ミルクと卵黄を混ぜ、バナナを潰して混ぜ、レンジで30秒かけます。

2つとも喜んで食べてくれました


レゴブロック

2009年02月23日 | そらまめの日常
ちょっと古い話しになりますが、
1ヶ月ほど前に、そらまめにブロックを買ってあげました。

実は、そらまめがブロックで遊ぶなんて
まだまだ先かな~なんて思っていたのだけど。。。

ところが、トイザらスへ行った時に、ブロックが置いてあって
そこでそらまめが遊び出して、なかなかその場から離れない事がありました。
そんなとき、以前友達が遊びに来た時に、
「絶対、遊ぶよ~」と言われた事を思い出し、
レゴのデュプロシリーズを買ってあげました。
するとそらまめ大喜び
何を作っているのかはよく分かりませんが、
毎日、朝起きてから一番最初に遊ぶのが、このブロックです。

こんな事なら、もっと早く買ってあげるのだったかも


手前の囲みは私が作りました。アハ








最近は、上に積み上げパターンも。。


曽我梅林

2009年02月01日 | おでかけ
今日から2月。
早春を求め、少し足を延ばして『曽我梅林』へ行ってきました

事前に開花状況をチェック、早咲きの梅は既に3分咲きとのこと…

実際行ってみると、3分咲きどころか7分咲きではないかと思うくらい
見事に咲き誇っていました。
梅園の中は、梅の良い香りにつつまれていて、
これが何度来てもたまりません

私自身、曽我梅林はここ何年も来ておらず、とても久しぶりでしたが、
梅園を歩いているうちに、少しずつ記憶が甦ってきました。
のどかに広がる梅林と、遠くに見える富士山は以前と同じ…。
多少、売店や露店が増えたようで集客に一役かっているようです。
私たちはお腹も空いていたので、露店の定番、焼きそばとお好み焼き、
フランクフルトを買って食べました。

何と言っても今日は暖かく、日中はコート無しで歩けるほどの天気
富士山もくっきりと綺麗に見ることが出来ました。
今日から梅まつりということもあり、かなりの人出でしたが、
十分楽しめるお散歩になりました。


そらまめにとって梅は低木なので、それなりに楽しめた
梅の花をいじって困りましたが…。。。


白い梅は青空にとても映えます


梅林のバックに見える富士山
今日はくっきりと見ることが出来ました。