★ぶらざ~豆★日記  ~続・そらまめ日記~

兄『そらまめ』4歳と、その弟『まめ次』1歳の日常をつづります。
ふたり合わせて“ぶらざ~豆”です^^

お花見^^v

2010年04月05日 | おでかけ
桜の季節は短いですね~
皆さんはお花見に行かれましたか?

我が家は、日曜日に『根岸森林公園』に行ってきました。
桜の林を遠くに眺めながら、芝生の丘陵でお弁当をいただきました
でも、どんよりした曇り空で、
厚手のコートを羽織っての寒~いお花見でした
もう少し日差しがあればなぁ~。。。

でも、やっぱりいつも以上の人出
お花見客でいっぱいでした。
曇り空など、どこ吹く風といった具合で、
みんなそれぞれのグループは大賑わいで盛り上がっており、
寒さなど吹き飛ぶほどでした。
人の熱気とパワーって凄いな~と思いました。
みんなお酒が入っているから温かいのかな??



そらまめとまめ次は、違う方向が気になる様子。。


パパのお膝で、お昼を美味しそうに食べるまめ次とそらまめ


桜の木々は満開で、とってもキレイでした

来年は、暖かいお花見になりますように

野毛山動物園

2010年02月21日 | おでかけ
今日は、野毛山動物園へ行ってきました。
横浜市立なので、無料で入ることが出来ます。

ただ、駐車場が隣接されていないのが難点
比較的近くの駐車場は、すぐ満車になってしまうし、機械式なので、
運転手以外は全員一旦降りなければならなくて不便。。
そこで、いつもこの動物園に来るときは、
少し距離はあるのですが、大きな立体駐車場に停めてます。

この日は、いつも寝ている動物たちが
お目目をパッチリと開けて起きていたり、
あまり動いてくれないで残念だった動物も、
うろうろと小屋を歩いていたり、餌をムシャムシャ食べていたりと、
見どころがいっぱいで楽しめました。

特にライオンのメスオスが揃って伏せの状態でじっとしていて、
とても驚きました
そらまめも、まめ次も「オォ~~~ッ」と大きな声を張り上げて
目を丸くしてました。
初めてみる、百獣の王ライオンではないでしょうか??
動物園のライオンは百獣の王というよりは、ライオン君という感じ?
でも、タテガミの立派な姿は、やはり迫力がありました。
キリンも大きくて、子供の心を掴んだようで、
「キリン、大きかったね高かったね」とそらまめは何回も言ってました。

爬虫類の部屋でも、ワニやヘビなどあまり動きませんが、
二人ともじ~っと見てました。
ワニは、目は開いているのに全く動かないところに、
威圧感を感じてしまうのですが、
子供の目には、どう映っているのでしょうか??

そして、何といっても野毛山動物園のお楽しみは、
ネズミやヒヨコなどの小動物と触れ合うコーナーです
まめ次は、初めてハツカネズミに触れました。
ママが手のひらに乗せて見せていると、
頭をムギュっと掴もうとしたり、目を突こうとしたりするので、
私がその度に、「やさしく触ってね~」っと言ってました

そらまめは、動物園は何回も来ているのですが、
まめ次は、間近に動物たちを見たり、触れたりすることは
初めてだったので、きっと思い出に残ったことでしょう。

やっぱり動物園は、大人も子供も楽しめるところですね~



スプーに会いに… ^^v

2010年01月10日 | おでかけ
10日、そらまめ一家は渋谷のNHK放送センターへ行ってきました。

この日、NHK『おかあさんといっしょ』の
グーチョコランタンでお馴染みの人気キャラクター
“スプー”が、スタジオパークにやってくるというので、
会いに行ってきたというわけです

そらまめも、まめ次もほぼ毎日BSおかあさんといっしょを観ていて、
スプーはよく知っています。
ママはスプーが大好きです
子供たちは大好きかは別として、
「スプーに会いたい?」の問いかけに、「うん…。」と言い、
「明日、スプーに会う~」という盛り上がりでした。

NHKのある渋谷へは、久々に電車で出かけました。
最寄り駅から、湘南新宿ラインで渋谷まで一時間弱…
何年かぶりに降り立った渋谷は、雑踏で人、人、人。。。
日常の生活空間じゃな~い

12時少し前にNHKに到着。
スプーが登場するまで、スタジオパークを見学しました。
この日は公開生放送はありませんでしたが、
見学に来ている人はけっこういました。
スプーに会えるとあって、小さい子供連れの家族もたくさん来ていました。
スタジオパークでは、大河ドラマや朝の連ドラのヒストリーや
子供向け番組のおかあさんといっしょのキャラクターたちの
コーナーなどがありました。
他にも、NHKのお馴染みの番組のコーナーもあり、
『ためしてガッテン』のガッテンと叩くと光る、まるい球もありました。

ゆっくり見学したくても、
まめ次があっちへ行ったりこっちへ行ったりと、
進む方向が定まらず、右往左往して大変でした


そしていよいよ、スプーが登場して記念撮影というときになると、
順番待ちの間、まめ次は、眠くなったのかグズリ出しました…
でもなんとかお菓子を食べさせて、その場は持ちこたえたました。
ところが、「はいチーズ」の時には、今度はそらまめが恥ずかしがって、
顔を両手で隠してしまう始末。。。

スプーはカメラ目線で、ピースまでしてくれたのにぃ~~
ちょっぴり残念でしたが、カメラには収めることが出来ました。

帰りには、ショップでスプーとズズの人形も購入

渋谷の街も、ぶらぶらせずに終わってしまいました。
小さな子供連れには不釣り合いな街でしたが、
NHKのある付近は、のんびりした空気が漂っていて良い場所でした。
今度はゆっくり見学したいものです



右がスプー
でも、これは、本物のスプーじゃなくて、おかあさんといっしょのコーナーにある
人形のスプーだよ。



初秋の小田原城

2009年10月07日 | おでかけ
秋の長雨…イヤですね~。。。

先週からずっと降り続いていて、なかなか外に出られる日もありません。

そんな中、先週の日曜日の貴重な晴れ間を利用して、
小田原へ行ってきました。

小田原に行った目的は2つ。

1つ目は、小田原城に行くこと。
そして2つ目の目的は、小田原名物“鈴廣”でのお買い物です。

小田原城は、何年ぶりだったでしょうか
ちょうどその日は、小田原産業祭りやらよさこい祭りなどをやっていて、
小田原城周辺は大賑わい
派手なはっぴにお化粧を施した、子供からお年寄りまでの
さまざまなグループが踊りを披露して、
「よいやっさのよいやっさ~~~よいやっさのよいやっさ~~~」と
大きな声を張り上げていました。
迫力に圧倒されそうでした

たまたま久しぶりに来た日が、こんなイベントの日にあたるなんて、
偶然ですが、それはそれで良かったような。。。

産業祭りでは、屋台もたくさん出ていたので、
お昼を食べるには困りませんでした。





帰りには、我が家恒例の“鈴廣”に立ち寄って、
大好物のイカの干物を買いました
おまけに、試食コーナーでがっつり蒲鉾やらさつま揚げをいただき大満足
そらまめも蒲鉾大好きで、たくさん食べてました
ホントに美味しいんですよ~
もちろん、まめ次も。。。
イカの干物の他にも、いくつかお買い物しちゃいました

また行きたい~



花火大会

2009年08月01日 | おでかけ
今日は、横浜の神奈川新聞花火大会へ行ってきました

横浜で花火大会を観るなんて、ん~十年ぶり
混雑する…っていうイメージしかなく。。。
出かける気なんておきなかったのですが、
そらまめ&まめ次に、大きい花火を見せてあげたくて、出かけることにしました。

夕方家を出て、山下公園に着いたのは午後5時半頃。

すでに、びっしりと見物客で埋まっていました

その中で、芝生の空いているスペースに我が家も陣取り。。
おつまみを食べながら、空を見上げて待つこと2時間…。


いざ始まってみると…、


木が邪魔していまいちの場所と分かり…



結局、よく見える場所で立って見物することにしました

でも、迫力のある花火を堪能することが出来ました。
みなとよこはまの花火もなかなか良いものでしたよ~
夜景も一緒に楽しめるし


最初の場所取りが悪かったのと、
おつまみの枝豆がしょっぱかったのと、
駐車場4時間停めて2800円と高かったのが、
今回の反省点でしょうか

次回は、大さん橋で観てみたいです



特大の花火。たまや~



花火のすぐ下に停泊しているのは、
豪華客船飛鳥Ⅱ。
ベストポジションでしょー、そこ


そして、
今日、初めて甚平を着たまめ次。
これを着て花火に行ってきました



根岸森林公園

2009年07月26日 | おでかけ
今日は、真っ青な青空が広がる良いお天気

そこで、広大な芝生の広場がある、そらまめ家お気に入りの
『根岸森林公園』に行ってきました。
今日はお弁当に、おにぎりと焼きそばを持参して、
木陰で食べました。

少し風が強かったですが、やっぱり手作りのお弁当は美味しい

食後、まめ次に靴を履かせて芝生の広場に…。


すると…、


靴の感触に慣れたようで、ようやく靴を履いてあんよしました

歩き始めると、早い早い
縦横無尽に、歩き回っていました。



山下公園

2009年06月27日 | おでかけ

梅雨の晴れ間の今日、山下公園へ行ってきました。

今年は、横浜開港150周年(Y150)という事で、
色々なイベントや催し物があるようです。
今日行ってきた山下公園の近くには、
最近『像の鼻パーク』という、遊歩道がオープンしました。
山下公園大桟橋像の鼻パーク赤レンガ倉庫みなとみらい…と
のんびりお散歩しながら、観光スポットを歩いて回ることが出来て、
とてもお勧めです

今日のように暑い日でも、海風に当たると、何だか暑さも忘れて
清々しい気分になるから不思議
横浜のシンボルタワーであるマリンタワーも最近リニューアルされて、
見た目も一新しました
以前は、赤白のツートンカラーでしたが、
新しいタワーは、シルバー一色でモダンで現代的な印象です
お店もたくさん出来たようなので、今度ぜひ登ってみたいです。


ところで今日、まめ次をお外で初あんよさせようと、
ファーストシューズを履かようとしたら…、
なんとサイズがキツくて入りませんでした。。。
靴のサイズは11㎝だったのですが、
まめ次の足自体が11㎝はあるようです。
無理やり履かせて歩かせようとしたのですが、まめ次が立っちしてくれず。。。
次回は、もう少し大きい靴にしてあげようと思います


うみかぜ気持ちぃ~


そらまめ:「おにい来たよ~ 」


後ろに見えるのが、新マリンタワー


水族館

2009年06月04日 | おでかけ
いよいよ6月…。
暑く、ジメジメした季節の到来
梅雨入りももう目の前という季節になりましたね。

そんな中、先週の日曜日に、八景島シーパラダイスへ行ってきました。

そらまめは、おうちでよく、
「お魚キライなの~」と言ってるので、少々心配でしたが、
水槽の中のお魚は別のようでした。

大きな水槽では、イワシ5万匹のイリュージョンというのがあり、
イワシの大群が右に左に群れを成して泳ぎまわり、
本当にショーのようでした
あれだけの魚の群れは未だかつて見たことがなかったので、圧巻でした

そらまめは、小さな魚も気に入ったようで、
イソギンチャクや明るい色の熱帯魚に釘付けでした

 
このゆらゆらした物体は…クラゲの群れ。
 青い光が幻想的です

 
そらまめが食い入るように眺めていた、カクレクマノミとイソギンチャク。
イソギンチャクの中にふわふわ入っていくクマノミちゃん
本当に可愛かった~

今回残念だったのは、ふれあいラグーンという
イルカとのふれあいゾーンに行かれなかったこと。。。
なぜなら、そらまめが眠たくなってしまい、非常に不機嫌になったので
あえなく断念しました。
また次回の楽しみにしたいです

そして最後に、この写真…

目を凝らして見てください
この大きなビジョンに、私たち家族が映っています
ちっちゃ

野毛山動物園

2009年03月30日 | おでかけ
週末、桜が見頃になりそうなのでお花見を計画していましたが、
花冷えが続いたせいで、桜の名所もどこも二分咲き程度。。
お花見にはまだ早いし、どうしようか迷っていたのですが、
以前からそらまめを動物園に連れて行ってあげたかったので
動物も見れて桜もキレイな『野毛山動物園』に行くことにしました。

風は冷たかったのですが、晴れていたので良いお散歩日和になりました。
そらまめは、今までにも何度か動物園に行ったことがありますが、
果たして動物を見ているのか、人間を見ているのか
本当に動物園を楽しんでいるのか疑問でした。

今では絵本で動物の名前をほとんどマスターしているそらまめ。
本物の動物を見て果たして反応は??

ライオン、トラ…などの猛獣を見ると、「おっきいねぇ~」「こわいね~」

一番反応が見たかったのは、爬虫類系。。
ヘビ、ワニ、トカゲを見ても、「へっび~」とあまり表情は変わりません。
ワニも動かないのであまり怖さは感じない様子。

ところが、一番喜んだのは、小動物とのふれあい広場でした
小動物は、ハツカネズミやひよこ、うさぎなどで、
実際に手にとって遊ぶことができます。

まず、ひよこを一匹連れて来て、私の手に乗せました。
そらまめに近づけてみると、恐る恐るですが、
「あったかいね~」と背中を撫でていました。

ハツカネズミは、おがくずの大きな箱の中にたくさんいて、
大勢の子供たちが集まって触れ合っていました。
そらまめも連れて行って触らせてあげると、
最初は見ているだけでしたが、見ているうちに可愛くなってきたようで、
手を差し出して、喜んで触っていました。


ネズミに手を出すそらまめ


思わずそらまめ、「可愛いね~

こういった小動物とのふれあいを、子供はとっても喜ぶんだなぁ~と思いました。
実は私も、ハツカネズミやヒヨコを触るのは初めてでしたが、
意外に可愛いものですよ~
私もパパも楽しめました
また機会があれば連れて行ってあげたいです

そらまめは、おうちに帰って来ても、「ネズミ見に行く?」「可愛かったね~」
と何度も言うくらい気に入ったようです。


山下公園

2009年03月07日 | おでかけ

ここのところ雨の日が多いので、うっとうしいですね

春らしい季節になるのは、もう少し先になるのでしょうか?

今日は、貴重な晴れ間を利用して、
山下公園へ行ってきました。

海を眺めながら、菓子パンとのり巻きをベンチに座って食べました。
そらまめは、大好きなチョコレートのドーナツパンを食べました。

ベンチに座っていると、いろんな人たちが公園内を行き交っています。
親子連れや、カップル、私たちのように赤ちゃん連れの親子も
多数見かけました。

その後、中華街で肉まんを買って、横浜スタジアムのある横浜公園で
食べました。
中華街もにぎやかでした~。
でも、不況のせいでしょうか?
甘栗を試食させてくれるお店の売り子の人を、
通りのあちこちで見かけました。
こんな強引なこと、以前はなかったのになぁ~。。

今日は、そらまめも横浜散策であっちこっち歩くことが出来て、
とても楽しそうでした

また明日は曇りのち雨の予報…
貴重な晴れの日のおでかけになりました
そらまめは、帰りの車の中で、「また行こうね
って言ってました。