goo blog サービス終了のお知らせ 

F.F.Art Gallery

FF釣行記&出張先での旅行記&グルメ情報を中心に発信しています。

蟠龍櫓(桑名)

2023年11月24日 09時47分32秒 | 国内
「蟠龍」とは、天に昇る前のうずくまった状態の龍のことです。この「蟠龍」をかたどった瓦が置かれたことから蟠龍櫓と呼ばれ、七里の渡しに入ってくる船の監視などの役割を果たしていました。現在の建物は、2003(平成15)年に水門の管理棟として建てられ、当時の外観を再現しています。








諸戸氏庭園

2023年11月24日 09時33分54秒 | 国内
江戸時代に豪商山田彦左衛門の隠居所として造られた庭園を明治に初代諸戸清六が買い取り、増築を行って現在に至る庭園です。江戸の情緒豊かな花の庭と明治の理知的な石組みの庭、時代を感じさせる二つの庭園をもつ日本庭園です。












潮吹き防波堤(四日市)

2023年11月24日 09時21分14秒 | 国内
波の力を弱めるため大堤に複数の穴が開いている弧線状の防波堤。潮吹き防波堤は大堤と小堤が並行する二列構造をとり、港内側の大堤には49ヶ所にわたって五角形の水抜き穴が設けられています。港外からの波が小堤で弱められ大堤で受け止められる構造で、小堤を越えた海水は、両堤の間の溝を流れて水抜き穴から港内に流れ出す構造となっています。

 





徳川園

2023年11月24日 09時15分55秒 | 国内
尾張藩二代藩主徳川光友の隠居所として元禄8年(1695)に造営された大曽根御屋敷跡でした。総面積2.3ヘクタールにも及ぶ池泉回遊式の日本庭園で、高低差のある地形に林を配しています。立体的に迫る大きな岩組みや配置された山、大曽根の瀧、虎の尾、龍仙湖、牡丹園、菖蒲田は木曽山脈、自然の風景、景観が凝縮された日本庭園です。







 

揚輝荘(北庭園)

2023年11月24日 09時12分30秒 | 国内
老舗デパート松坂屋の初代社長、伊藤次郎左衛門祐民が、大正から昭和初期にかけて覚王山の丘陵地に建設。名古屋の近代における郊外別荘の代表作。北庭園は、京都の修学院離宮の影響を受けたと考えられる池泉回遊式庭園です。