F.F.Art Gallery

FF釣行記&出張先での旅行記&グルメ情報を中心に発信しています。

Halloween

2015年10月25日 13時07分53秒 | 雑記帳

ハロウィーンとは、毎年10月31日に行われる、古代ケル
ト人が起源と考えられている祭りのこと。もともとは秋
の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いの
ある行事であったが、現代では特にアメリカで民間行事
として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんど
なくなっている。
カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作
って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近く
の家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあるそ
うです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津絵

2015年10月11日 17時16分29秒 | 雑記帳

大津絵とは、滋賀県大津市で江戸時代初期から名産とし
てきた民俗絵画で、さまざまな画題を扱っており、東海
道を旅する旅人たちの間の土産物・護符として知られて
いた。神仏や人物、動物がユーモラスなタッチで描かれ、
道歌が添えられている。多くの絵画・道歌には、人間関
係や社会に関する教訓が風刺を込めて表されている。
大津絵は、江戸初期に現在の大津市追分町付近で誕生
したとされる。当初は、信仰の一環としての仏教絵画が
中心だったが、のちに世俗的な題材を取り上げるように
なり、風刺画へと転じていった。当時、東海道を行き交う
人たちの土産物として人気を博したが、明治時代に入っ
て鉄道が開通し、旧東海道を歩くという形態の旅が一般
的でなくなっていくとともに廃れた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津祭

2015年10月11日 13時21分25秒 | 国内

滋賀県無形民俗文化財の『大津祭』は、琵琶湖の西南に位置する大津市で、湖国三大祭のひとつ。京都祇園祭の風情を色濃く継承した祭礼。現在13基ある曳山はいずれも江戸時代に制作されたもので、各曳山にはからくり人形が乗っているのが特徴。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eye of Providence

2015年10月10日 19時14分56秒 | 海外

プロビデンスはキリスト教の摂理という意味で、神の全能の目(神が全てを見通す目)を意味する。光背や、三位一体の象徴である三角形としばしば組み合わせて用いられる。この三角形の中心にある「目」は、「究極の神」「至高存在」を意味し、神の目で人類を監視していることを示しているとされる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする