「コザ」は、沖縄市の中心市街地であるコザ十字路から胡屋地区、中の町地区まで広がる文化圏の愛称。米軍が地図をつくる際に胡屋をコザと間違えて表記したためコザと呼ばれるようになったそうです。沖縄文化とアメリカ文化がチャンプルー(混ぜこぜ)された沖縄市。エイサーとは、本土の盆踊りにあたる沖縄の伝統芸能のひとつ。街にはロックから沖縄民謡などの音楽があふれ、夏にはエイサーの音が鳴り響きます。
御嶽(うたき)とは南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で、斎場御嶽は琉球開闢伝説にもあらわれる琉球王国最高の聖地です。(沖縄の七御嶽のなかでも最も格の高い聖地)斎場御嶽内には6つのイビ(神域・拝所)がありますが巨大な岩が三角形を描く「三角岩」は左側の岩と右側の岩がバランスを取っていることから「安定の場所」とも言われるパワースポットです。三角形の空間の突き当たりの「三庫理」には立ち入ることができません。
サンゴ礁の海に囲まれ亜熱帯の島々が連なる沖縄には600カ所以上の鍾乳洞が存在しています。その中でも最大の鍾乳洞が玉泉洞。約30万年の年月をかけて創られた玉泉洞は全長 5,000 m 鍾乳石100万本以上を擁し国内最大級の規模を誇ります。
苞で覆われたふくらみがあらわれ、しだいに垂れ下がり、赤紫色の巨大な筆先のようになります。花はこの苞に包まれています。赤紫色の苞は別名バナナハートと呼ばれ、苞が1枚ずつ外側にめくれると、二列に並んだ小さなバナナの実とその先端の白い花が顔を出します。つぎつぎと苞がめくれて実があらわれ、1本の木(茎)に約10~15房のバナナが成ります。また、バナナの実は最初下の方を向いていますが、おもしろいことに太陽の光に向かってだんだん上に曲がって成長していきます。
いまや沖縄料理の定番食材の「ポークランチョンミート」ポーク玉子おにぎりもよく知られる沖縄グルメですね。ポーク、玉子焼き、海苔の組み合わせ、もちろんビールにも良く合います。
滋賀県近江八幡市にある創業150年余の歴史を誇る老舗和菓子屋です。
つぶら餅は、地元近江の糯米を搗きあげ、瑞々しい粒餡を包んだお餅。やわらかな餅の食感と、ほんのりと焼き上げた芳ばしい風味です。
カステラタマゴのオムライス:たまごたっぷりのオムライスに赤こんにゃくと赤米・黒米入りのご飯いりことかつおの香ばしい出汁あんかけにはトマトをあわせました。
ギフトショップ:ガレージをイメージにした店内、ロンドンバスをシンボルにシトロエン・Hトラックやフィアット500を展示しています。
2015年にオープンした「たねや」「クラブハリエ」のフラッグシップ店です。「クラブハリエ」 と 「たねや」 のフラッグシップ店をメインに和洋菓子売り場やバームクーヘン専門店、カステラショップなど「たねや」グループが手掛ける複合施設。コンセプトは「自然に学ぶ」・・・屋根一面、芝に覆われたメインショップなど自然との共生を大切にするフォトジェニックな空間です。