goo blog サービス終了のお知らせ 

F.F.Art Gallery

FF釣行記&出張先での旅行記&グルメ情報を中心に発信しています。

万田坑(荒尾市)

2023年08月04日 17時54分21秒 | 国内
「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業:幕末から明治期にかけて日本の近代化が飛躍的に進んだ時代の産業資産として8県11市23箇所にわたる地域の建造物や遺跡が登録されています」:Part.8「三池炭鉱関連資産(熊本県荒尾市)」・・・万田坑には、高さ18.8mの鋼鉄製の第二竪坑櫓や周辺施設には設備がほぼ完全な形で残っており当時の採炭の様子や技術を知ることができます・・・世界遺産登録8周年記念として2023年7月8日から万田坑炭鉱電車が公開されたばかりです。



















ウルトラマンの聖地(須賀川)

2023年07月29日 20時21分13秒 | 国内
福島県須賀川は円谷英二氏生誕の地。街中でウルトラマンに会うことができる 【ウルトラマンの聖地】 です。須賀川市の中心市街地・松明通りにはウルトラヒーローや怪獣のモニュメントが立ち並んでいます。ウルトラマンタロウ/ウルトラの母/宇宙恐竜ゼットン/ウルトラマンジャック/ウルトラセブン/古代怪獣ゴモラ/コイン怪獣カネゴン/ウルトラマン/友好珍獣ピグモン/宇宙怪獣エレキング/宇宙大怪獣ベムスター/ゾフィー/ウルトラマンエース/(ウルトラの父)・・・40℃近い酷暑の中13体+ウルトラの父(市役所前)のキャラクター像をコンプリート!





















須賀川デザインマンホール③

2023年07月29日 09時42分13秒 | 国内
「福島県須賀川市」風流のはじめ館付近の歩道に「須賀川宿の田植え風景」「風流の初めや奥の田植歌(芭蕉)」が描かれたデザインマンホール蓋が設置されています・・・芭蕉が訪れた須賀川宿でみちのくに入って耳にする田植歌に陸奥の風流を見出し「田植歌の句」を詠んだそうです。








角御殿表門(八戸)

2023年07月15日 07時42分25秒 | 国内
1797年に建立の八戸城角御殿表門。太い4本の柱を大きな冠木でつなぎ、束と板蟇股とで棟木をささえ、切妻造とち葺型銅板葺の屋根を載せている全国的にも珍しい大規模な棟門。1978年に倒壊後、1978年に復元された際に門から毘沙門天像が発見されました。




根城(八戸)

2023年07月15日 07時33分54秒 | 国内
南北朝時代、南朝方の武将・南部師行が1334年に築城して以来、領地替えまでの約300年間、八戸地方の中心として栄えた「根城」中世から近世にかけて郭全体の復原は全国でも初めての試みとされ、11年間の発掘調査を元に2001年にオープン。根城本丸は、城としての機能が最も充実した安土桃山時代の姿を忠実に復原。主殿や工房・納屋・馬屋などの建物が忠実に復原され当事の面影を現代に伝えています。

























蕪嶋神社(八戸)

2023年07月15日 07時11分51秒 | 国内
ウミネコの繁殖地とし有名な「蕪島(蕪嶋神社)毎年3月から8月頃までウミネコが飛来し子育てを行います。その数は3万羽から4万羽と言われ島がウミネコで埋め尽くされるほどです。「蕪嶋神社」は株価や人望の株があがる金運がアップするパワースポット。またウミネコのフン(運)がついた人は運気が上昇すると言われています。

















北海道大学(札幌)

2023年07月09日 12時01分05秒 | 国内
北大キャンパスの象徴ともいえるイチョウ並木とポプラ並木。構内を流れるサクシコトニ川、大野池、Boys, be ambitious(少年よ大志を抱け)で有名な北海道大学の前身・札幌農学校の初代教頭ウィリアム・スミス・クラーク、北海道大学総合博物館、北海道大学古河記念講堂・・・見所満載の北大キャンパスです!















小樽堺町通り(小樽)

2023年07月09日 11時50分25秒 | 国内
小樽オルゴール堂のあるメルヘン交差点から北のウォール街へ向かってのびる約900mの通り。北一硝子をはじめ石造りの建物が立ち並びノスタルジックな町にタイムスリップしたかのような石造りの建物が立ち並び、 お買い物や一休みできるカフェなど、盛りだくさんな小樽堺町通り。