グリル漣(大津) 2024年01月23日 17時29分06秒 | 国内美食 JR膳所駅から徒歩7分(におの浜三丁目交差点南側)「近江牛と近江野菜グリル漣」地元の食材にこだわり近江牛と近江野菜をゆったりと味わえるお店です。今回は地域のお店を応援する「新しが割キャンペーン(第3弾しが割)」を使って「さざなみランチコース」をいただきました・・・旬の近江野菜と近江牛ローストビーフサラダ/季節野菜のスープ/近江牛ステーキ/ジェラート・・・美味かったです!
まぐろ家(大津) 2024年01月13日 19時39分24秒 | 国内美食 大津市公設地方卸売市場3階にある海鮮丼専門店「まぐろ家」今回は開店の1時間前に到着しましたが既に20組以上の予約が・・・またまた3時間待って本まぐろ(大トロ・中トロ・赤身)をトッピングした海鮮いくら丼(いくら・ホタテ・蟹身・甘海老・イカ・サーモン・カンパチ)を注文(¥2,700)・・・トロットロで噂通り美味かったです!待ち時間も吹っ飛ぶ美味しさでした!
まぐろ屋(大津) 2024年01月07日 08時16分14秒 | 国内美食 大津市公設地方卸売市場3階にある海鮮丼専門店「まぐろ家」休み明け(1/6)の12時過ぎに到着しましたが私の次の予約で本日終了(ぎりぎりセーフ)・・・3時間待ってようやく入店するも本マグロ丼は品切れのため最後の「中トロ(5切れ)」にキハダまぐろの「切り落とし」をトッピングした特別メニュー(¥2,350)を対応いただきました。噂通り美味かったです!有難うございました。
TRASPARENTE 2024年01月04日 18時21分16秒 | 国内美食 近江野菜たっぷりランチ:ぜいたく野菜畑プレート(約20種類の近江野菜サラダ)/自家製スパゲッティ(鶏ムネ肉ラグーといろいろ野菜の生姜トマトソース)/さつまいも豚ロースのオーブン焼き(肉汁と山葵のソース・土釜ご飯)/ジェラート(濃厚バニラ)・・・美味かった!
PISOLA大津京店(大津) 2023年12月29日 07時23分37秒 | 国内美食 12/9にPISOLA大津京店(滋賀県大津市)がオープンしました。PIsello odoroso(スイートピー)と iSOLA(島)からPISOLA(ピソラ)「家族や仲間、お世話になっている方々との思い出の場所、また、新しい出会いが生まれる場所。そんな特別な空間(島)でありたい」との願いが込められているそうです。リゾート気分で本格イタリアン・・・美味しかったです!
川豊本店(成田) 2023年12月28日 13時36分08秒 | 国内美食 成田駅から徒歩10分。成田山新勝寺の参道沿いにある「川豊本店」明治時代の旅館として使われていた歴史的建造物(木造3階建ての入母屋造)の店先で鰻がどんどんさばかれています・・・評判通りの「割きたて・蒸したて・焼きたて」「フワッ・トロッ」で美味かったです。(写真は「特上うな重」5,600円(税込)+「きも吸」200円(税込))
駿河屋(成田) 2023年12月28日 13時31分07秒 | 国内美食 成田駅から徒歩10分。成田山新勝寺総門脇にある「駿河屋」寛政10年(1798年)創業の老舗鰻店だそうです・・・備長炭で丁寧に焼かれた肉厚たっぷりのうな重(予想以上の極肉厚でした)・・・評判通りの「割きたて・蒸したて・焼きたて」「フワッ・トロッ」で美味かったです。(写真は「特上うな重(肝吸付)」5,610円(税込))
春鮨(郡山) 2023年12月11日 16時55分35秒 | 国内美食 郡山駅前の「春鮨」駅前の再開発で心配していましたが無事に移転し営業を再開されていました。今回は時間がなくお土産に「ばらちらし」と「特上にぎり」をいただきました。大トロや中トロ、貝類や白身、イクラやきゅうりを散りばめられた「ばらちらし」は正に宝石箱・・・マグロは大間の本マグロやインドマグロなどの超一級品また、初夏のシンコや冬の氷見の寒ブリ・・・とにかくネタにこだわるお店(ホンモノの魚好きが通う大人の寿司屋)ですね。とにかく美味い!オススメです!
TRASPARENTE 2023年11月25日 06時48分28秒 | 国内美食 近江野菜たっぷりランチ:ぜいたく野菜畑プレート(約20種類の近江野菜サラダ)/自家製スパゲッティ(鶏ムネ肉ラグーといろいろ野菜の生姜トマトソース)/さつまいも豚ロースのオーブン焼き(肉汁と山葵のソース・土釜ご飯)/ジェラート(柿とみかん)・・・美味かった!
ハマグリ(桑名) 2023年11月19日 09時57分30秒 | 国内美食 「その手は桑名の焼きはまぐり」で知られる三重県桑名市の特産「はまぐり」木曽三川河口域で漁獲され、古きは江戸時代より将軍家に献上され現在も東京などでは高級料亭でしか味わうことができない「幻の味」として重宝されています。桑名のはまぐりは全国でも珍しくなった日本古来の「ハマグリ」種。滑らかな舌触りとやわらかくジューシーな味わいは絶品で、「焼き蛤」は弥次さん、喜多さんでおなじみの「東海道中膝栗毛」でも紹介され、三重県の特産品として全国にその名が知られています。