ななとぽちと猫たち

夫婦と猫達との日々

作戦失敗

2018年02月12日 | 

ボクも座らせて欲しいんにゃけど


仕方にゃい ここで我慢にゃ






今日は席が空いてたんにゃ❣  今のうちにボクの匂いをつけてやれ🐽





匂いをつけた後、ぴーくんはまーちゃんを驚かせる作戦を考えた


まだ来ないかにゃ~


ワクワク


まーちゃんは別の場所でおねんね中なのであった

夜鳴きの原因

2018年01月29日 | 

ちゃーぼうの夜鳴き朝鳴きが始まって1ヶ月

前回病院にて、糖尿病に鳴く症状ありますか?って言う質問に先生は、無いですね、って答えた
混んでたせいか診察が流れ作業的な感じがしたので、適当に聞き流されたのかな

私思った、もしかしてインスリンの量が多いんじゃないかと

試しに少し減らしてみた

数日様子見てたけど鳴くの止まらず、

さらにちょっと減らした翌日の朝、やっぱり鳴いた

しかし!その日の夜からピタリと鳴かなくなりました😭





コップの水が飲みたいちゃーちゃん










ちゃーぼうの糖尿

2018年01月18日 | 
ずっと放置してたけどたまに復活
ちゃーぼうは去年糖尿病が発覚したの
便秘で病院行ったついでにもう13歳になるから血液検査もお願いしてわかった
インスリン注射出来れば避けたかったから1カ月療養食で様子見てた
ロイヤルカナンの糖コントロール大袋で買ったけど全く食べず。
ヒルズのw/dあげてた、仕方なく食べてるから量も食べなくなった
フードのせいか便秘だったのがもりもり出るようになった。食べてる以上に出てるんじゃないの?
結局血糖値下がらず、インスリン 打つ事になり
そのかわり何でも食べさせて大丈夫ですと
そうは言われても不安だし、大袋で買った療養食、
無駄に出来ないから療養食続けてた。
ネットで色々調べたけど、インスリンの量とか普通入院して決めるみたい
それもなく、少ない単位から始めて2週間後病院で血糖値測ってた
背中の骨がゴツゴツ触れるようになり、体重減少止まらず
m/dの方がいいと知りネットで注文、食べないよりましだと届くまで療養食以外のもあげてた。
病院で血糖値下がってないからちょっと増やしましょうって言われた翌日
12月初め、後ろ足の踵をぐにゃりぐにゃりと床に付けながら歩く症状がでてた
普通のフードあげたせいかも
もしインスリン打ち始めた時から言われた通り普通のフードあげてたら、もっと悪化してたのかも
朝気づいてほんと焦った。単位増やしてから足はちょっとづつ良くなった
m/dは気が向いたら食べる状態だから好きなウエット食べさせてるけど
とっても遊び好きで元気なコだったのに、今はぼんやりしている時が多い
他に夜鳴き朝鳴きが12月後半から続いてて、甲状腺機能亢進症も併発してるんじゃないかと
もう心配で心配で、血液検査お願いした結果、違ったからホッとした
ホッとしたからって夜鳴き朝鳴きの原因わからないし、鳴く時は決まって違う部屋に行ったり、水飲もうとする前にも鳴く
ごはん食べた後、フリーズしてたり
糖尿病と関係あるのかな
昨日から糖尿にいいらしいサプリあげてる
効果あるといいな。
ちゃーちゃんがんばろね

また病気発覚

2016年04月27日 | 

まーたん、結構前から水を頻繁に飲むので、先月末ごろ血液検査をお願いした。

他の2匹は元気いっぱいなのに、まーばっかり病院通いでストレス感じてるだろう。

病院行く前に、これから行きますって電話してる飼い主の姿を見ただけで、察知するようになってしまった。

そそくさとカーテンの陰に隠れ、こっちにお尻を向けた状態でうつむき、気配を消してるつもり。

嫌だよね。私も病院は嫌だもの。だから、なるべくぽちに行ってもらってる。

尿検査では、血尿発覚。血尿以外では問題なさそうだったし

私、わりとのんきに考えてた。大した事ないだろうと。

数日後、病院からケータイに連絡入って、血液検査の結果、腎不全なので近いうち来てくださいって言われ

その時、皆でランチしてたのだけど

まさかの腎不全で、一気に食欲なくなった。

そんな状態だったなんて考えてもなかった。

落ち着かない気持ちを抱え、その日のうち病院連れていった

一昨年の11月には問題なかった数値が、上がっていた。

早いうちに見つかった方だと言われ、とりあえず毎週点滴に通うって事になった。

2~3か月後にまた血液検査して、これ以上悪くなれば投薬という話だった。

点滴は2回行って、その間、カリカリは腎臓病用のに変えて、

ネットでも色々調べ、ネフガードを知り、早速注文して、1日2回飲ませ

まーたんはいつも通りだし、腎不全でもすぐどうこうなるって事ではないとわかったから

最初ほど悲観的でもなくなったけど

血尿(うっすらと赤いかピンク)が止まらないのが不安で、長年お世話になっていた病院を変える事にした。

自分では病院を変えるって簡単な決断ではなかったから、考えて考えて、結果そうすることに決めたのだ。

それで、前の病院での血液検査を持って、別の病院に一昨日の月曜日行ってきた。

前と違うのが、点滴はまだ必要ないと言われ、投薬。

尿検査は再度してもらうために、尿を自分で取って次回持っていく事になり(今までのところでは先生がその場で尿を採取してた)

膀胱炎だかの注射と、腕の腫れは関節炎でしょうと(では、ガン疑惑は何だったの??)関節炎に効く注射

週1回であと3回注射に通って、血尿が止まらない時だか、再度血液検査の結果を見てだか?で

レントゲン検査、そう言われた。

昨日もうっすら赤い血尿。大丈夫なのかな。おしっこ見るのが恐い。

病気発覚してから、おしっこの色わかるように白い紙砂に変えたのだけど

まーたんは、他の子たちと違いおしっこする箇所、ちゃんと決まってる。

毎回同じ部分だから、そこにしてたらまーたんのおしっこだ。他の子のおしっこと色が違う。

ビニール袋に入れたあと、ビニールごしにモミモミしてよーーーく観察してる。

粘りはないか、色はどうかと。

そして、今日になって、ようやく、

ずっと赤っぽかったのが、よく見ればピンクのとこあるかな?ってぐらいになっていた。

 


変わりなく

2016年02月02日 | 

まーたん、元気にしています。

ガンだと言われた当初はだいぶ落ち込んだけど

検査結果では悪性か良性かわからず、

原因をはっきりさせないまま

腫れてきたら内容物を抜くという対処療法で1年以上経ちました。

食欲も普通だし、

今、足は前より変形してきてるから、歩きは不自由ですが

走ってる時もあるし、猫砂もジャカジャカかけれるし

変わりなく過ごせています。

結局、悪いものではなかったのでしょう。

 


猫のハウスを作る

2014年12月25日 | 

まーの顎の腫れ、検査して貰ったが、そんなに気にしなくていいって。

それほど腫れてないって言われたけど、そうなのかな。触ると嫌がるのに。

そんなまーくんが、家に誰もいない時に寒くないようにとドーム型のベッド買ってあげようと思ったが、

いいお値段するから、発泡スチロールで手作りした。

すごく適当だけど、安くすんだ。

中にふかふかの敷物入れたから、ほれ、入れ入れと入口からネコたちのケツを押し込んでみた。

まーが最初に丸くなる。

トイレ行った隙にわたし横になるの顔を長くして確認中のボクです。

なんか匂うぞ、ふんふん、

 やっと落ち着いた

眠れないから覗きに来るのやめてください


またまた心配だよ。猫ちゃん

2014年12月24日 | 

数年前、仕事のことで軽い鬱になってからずーーーっと抗鬱剤を服用してたが、

もうよくなってるし、飲まなくてもいいんじゃないかと思って、ここ数か月はきちんと服用してなかった。

ずっと普通だと思ってたから。

でも、まーの病気が発覚した時に、一気にズーーンとなり

気持ちが沈んで仕方ないし、このままの状態が続けば、また鬱になってしまうと思い、

そのあとから、残ってる抗鬱剤をちゃんと服用してた。

最初はガンだって言われて気が動転したが

猫にはまれな腫瘍らしくて、結局はっきりわからないようだ。

抜いた細胞を検査に出して結果待ちっていうことで

結果が怖くて、ずーーっと不安でドキドキしてる状態も続き

今回は薬が切れる前に、ちゃんと病院行ってきた。

そして、猫の病気で気分が落ち込んでると話をした

日中、気持ちを落ち着かせる薬も処方してもらった(眠くなりにくい系)

薬剤師の方が言ってたけど、きちんと薬を服用してれば、そこまで落ち込むことはないのだと

いい状態を維持するために薬を自分の判断で止めないようにと言われた。

猫達が元気でいてくれて、大きな心配ごとがないから私は元気でいられたのかも。

何かあれば一気に崩れるような状態か

抗鬱剤をちゃんと服用するようにして、なんとか気持ちが落ち着きを取り戻した。

その後、まーくんの検査結果もはっきりせず(結局細胞がちゃんと取れなかったとかで)

腫れたら中の液を抜き、このまま様子みましょうって事に

あれから3回くらいは抜きに行ったかな。

前回いったときより、今回は腫れ方が遅いかも、なんて安心してたとこでした。

今年あと1回行って、あと来年だなと悠長に考えてた。

心配なのは、行くたびに体重減ってると言われるから、なくべく気にかけて食べさせなきゃってこと。

そんな状態だったのです。

それが普通って状態になりつつあったのに、

今日、あれ?ってなった。

なんか顔が丸くない?片方が

触ってみる。あれ、気のせいかな。なんだかとっても嫌がるまーくん

痛いのかな。

気のせいじゃない。まーくんの顎が、下顎が、腫れてる。

昨日は腫れてなかったと思うから突然かな。

急きょ、明日診てもらえるよう連絡したが、心配だ。

こんな風に何かあるたびに、すごく動揺してしまうのですが

これって、普通かな

大切なペットだもの、大きな病気かもって思ったら、たいがい動揺すると思うんだけど。

あ、でもぽちは私よりは普通にしてるな。。

とにかく、大丈夫であることを祈るだけ。