ななとぽちと猫たち

夫婦と猫達との日々

夜鳴きの原因

2018年01月29日 | 

ちゃーぼうの夜鳴き朝鳴きが始まって1ヶ月

前回病院にて、糖尿病に鳴く症状ありますか?って言う質問に先生は、無いですね、って答えた
混んでたせいか診察が流れ作業的な感じがしたので、適当に聞き流されたのかな

私思った、もしかしてインスリンの量が多いんじゃないかと

試しに少し減らしてみた

数日様子見てたけど鳴くの止まらず、

さらにちょっと減らした翌日の朝、やっぱり鳴いた

しかし!その日の夜からピタリと鳴かなくなりました😭





コップの水が飲みたいちゃーちゃん










ちゃーぼうの糖尿

2018年01月18日 | 
ずっと放置してたけどたまに復活
ちゃーぼうは去年糖尿病が発覚したの
便秘で病院行ったついでにもう13歳になるから血液検査もお願いしてわかった
インスリン注射出来れば避けたかったから1カ月療養食で様子見てた
ロイヤルカナンの糖コントロール大袋で買ったけど全く食べず。
ヒルズのw/dあげてた、仕方なく食べてるから量も食べなくなった
フードのせいか便秘だったのがもりもり出るようになった。食べてる以上に出てるんじゃないの?
結局血糖値下がらず、インスリン 打つ事になり
そのかわり何でも食べさせて大丈夫ですと
そうは言われても不安だし、大袋で買った療養食、
無駄に出来ないから療養食続けてた。
ネットで色々調べたけど、インスリンの量とか普通入院して決めるみたい
それもなく、少ない単位から始めて2週間後病院で血糖値測ってた
背中の骨がゴツゴツ触れるようになり、体重減少止まらず
m/dの方がいいと知りネットで注文、食べないよりましだと届くまで療養食以外のもあげてた。
病院で血糖値下がってないからちょっと増やしましょうって言われた翌日
12月初め、後ろ足の踵をぐにゃりぐにゃりと床に付けながら歩く症状がでてた
普通のフードあげたせいかも
もしインスリン打ち始めた時から言われた通り普通のフードあげてたら、もっと悪化してたのかも
朝気づいてほんと焦った。単位増やしてから足はちょっとづつ良くなった
m/dは気が向いたら食べる状態だから好きなウエット食べさせてるけど
とっても遊び好きで元気なコだったのに、今はぼんやりしている時が多い
他に夜鳴き朝鳴きが12月後半から続いてて、甲状腺機能亢進症も併発してるんじゃないかと
もう心配で心配で、血液検査お願いした結果、違ったからホッとした
ホッとしたからって夜鳴き朝鳴きの原因わからないし、鳴く時は決まって違う部屋に行ったり、水飲もうとする前にも鳴く
ごはん食べた後、フリーズしてたり
糖尿病と関係あるのかな
昨日から糖尿にいいらしいサプリあげてる
効果あるといいな。
ちゃーちゃんがんばろね