goo blog サービス終了のお知らせ 

ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

金沢、大拙館からクルーズターミナル

2021年12月12日 | 金沢

サンゴと午後、待ち合わせた。

私は午前に、鈴木大拙記念館に行くことにした。好きな場所だ。
駅まで歩き、バスに乗る。
本多町下車。歩いて5分くらい。
もう数回来ている。5回は来ているかな。
近くに大拙の胸像がある。
わずか3畳くらいのスペースだけど、
胸像はいい顔をしている。
穏やかに、うんうんと話を聞いてくれている感じだ。厳しい目をしているようにも見える。
横から見ると愁いているように見える。
今日は曇り空のせいもある。
 
それから鈴木大拙館へ。
展示物も多くないのに、
やっぱり来てよかったと思う。
池のせせらぎと木々の揺れと
白と黒の対比
来館者が増えてきた。
何か閃きがありそうな
 
裏から散策のコースを歩く。
右膝が痛み、力が入らない。
中村美術館へ。
ここで抹茶をいただく。
和菓子が美味しかった。普段は食べない私が美味しく食べた。
 
そろそろ昼食の頃になる。
近くに店がなく、
コンビニでおにぎりを買い、ベンチで食べる。
曇り空が広がり風が冷たい。
待ち合わせの美術館に戻り、
時間を潰していると、
雨が降ってきた。
また、美術館に入る気もしないので、
美術館の軒下で、雨宿りをしていた。
雨脚が強くなってくる。
午後1時30分過ぎにサンゴはやってきた。
寒い。
車には、ケンロクとツヅミが乗っている。
彼らは雨風関係ないキャパキャパ。
雨が強くなり、
兼六園に行く予定を変更することにした。
 
サンゴの提案で、とりあえずメタセコイヤ並木を車で通る。
降りてトイレ休憩をして少しやすむ。
並木を歩く。
子どもは走ったり傘をぶつけて遊んだりしている。
いつでもパワー全開。
 
車に戻り、なかなか行き先が決まらず、
金沢港クルーズターミナルに行く。
まだ開店したばかりで、きれいな建物だ。
着くと端のスペースでコンサートが開かれていた。窓からは海。
曇り空の海。
2階に上がり海を見ている。
サンゴとツヅミがトイレに行き、
ケンロクと私になる。
ケンロクが「かくれんぼをしよう」と言うので付き合うことにした。
ケンロクは近くの柱の陰に隠れてすぐに見つけた。
私は隣のフロアに行って隠れていた。
なかなか見つけにこないので、
顔を出すと、中に入ってきて
金沢港操船シュミレーターというのをやることになる。
 
後からサンゴとツヅミも来て、やってみる。
船の船長になった気分で舵を取る。
海の波が本物のように、動く。
一瞬、船に乗っているような感覚がする。
床が動いた気がした。
おおお
雨をピュと降らしたり、夜にしたりとシュミレーションできる。
他の船らしきもあり、岸があり、とにかくぶつからないように操縦し、目的のところまで行く。
 
ケンロクとツヅミは上機嫌になる。
隣のレストランへ。
わたしはそこで早めの夕食を済ます。
ペスカトーレスパゲッティ。
久しぶりにスパゲッティを食べた、プロの味だった。
 
サンゴたちは夕飯には早いようで、
おやつ等を食べていた。
 
走り回りはしゃぎ回り、車に乗るとコロリと寝てしまう子たち。
 
私はホテルに送ってもらう。雨はしきりに降っている。