goo blog サービス終了のお知らせ 

ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

陶芸展へ

2015年07月01日 | プチおでかけ
午前中は小雨が降っていた。
乾山陶芸展を観に出かけた。
昼頃。
素晴らしかった。
尾形乾山の陶芸展を日曜美術館で知った。
その絵柄が気になり、行きたいけど、
なかなか時間が取れない。
電車は毎日、出ているのに。

乾山の陶器に光琳が絵付けしたものもあった。
テレビで見るともっと小さなものに見えたが、
意外に大きな蓋つきの陶器だ。
そうかと思えば、意外に小さかったり、
やっぱ、本物を見ないとサイズまでは解らない。
ススキの柄の蓋つきの陶器も、なかなか迫力を感じた。
四角い皿の角まで、柄を入れ、裏まで絵付けして手抜きをしてない、こだわり様だ。

この作品展は観に来て本当に良かったと思った。
上野から日比谷線で六本木、サントリー美術館まで。
上野駅で日比谷線の乗り場までが距離があり、六本木駅から、美術館までが1キロくらいあるように思う。
往きは、元気だったけど、
帰りは、立って観た後だったので、
足が重かった。
それに図録を買ったので重たかった。

江戸時代の人って、こだわりの人が多かったのだろうか…
キッチリ、裏側や内側も絵付けされているのを見ると
見えないとこも大事だなあ。
とつくづく、思った。
自分で納得行くまでやったのだろう。
帰りは午後7時ころになった。

六本木付近。