goo blog サービス終了のお知らせ 

ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

小倉へ

2019年06月08日 | リウ友の会
6時、朝風呂に入る。
7時30分ごろ朝食へ。
バイキングだ。
実家が大分の友達が昨日は、
実家に帰り、私達は3人部屋に泊まる。

曇り空から晴れ間が見えてくる。
レンタカーで9時30分に迎えにきてもらい、
小倉まで行く。

昼食をロイヤルホストですませてから
Sさんは会議があるので降ろして3人、
小倉城から松本清張記念館へ。隣なのだ。
車を松本清張記念館に泊める。
小倉城は中に入らず、散歩。











松本清張記念館のスケールの大きさに驚く。

それから、門司港の方面へ。


高速で間違えてUターン出来ず、
下関まで行ってしまう。




レンタカーを返すのに手間取り、駅周辺に、ガソリンスタンドがない。
結局、遅刻して前夜祭へ。




前夜祭の後、29階でお茶を。
夜景が素晴らしい。
おおお

この夜はコンフォートホテル小倉へ泊まる。






九州へ

2019年06月07日 | リウ友の会
リウマチの会全国大会の為、
友達と四人、いざ九州へ。

都合で駅に早めに送ってもらい、7時前
大宮駅で朝食。
玄米とろろご飯

羽田までのバスは9時20分発。
友達と大宮のバス乗り場に集合。
Yさん、Suさん、Saさんと私。

羽田で、荷物を預けてから昼食(キツネ蕎麦)を済ませて、搭乗手続きへ。


搭乗手続きの時、4人とも人工関節が入っているので、
ピコピコなり、ボディチェックをされた。

後ろに並んでいたオッサンが
「なんで、この列だけ遅いんだ」
と大きな声を上げていた。
係員が、
「隣の空いているところにお並びください」
と言っていた。

とりあえず無事飛行機は、大分空港に着陸。
羽田12時20分発。大分13時55分着。
それからレンタカーを借りて別府温泉へ。
時間が無いので、
ホテルに着く前に、
坊主地獄と海地獄を廻る。















見ていて飽きない。
来たのは2度目だけど、いのちが吹き出ているみたいだ。










水の色がキレイ。バナナは温泉の熱で。




夕食。デザートも。

ホテルサンバリーアネックス
食事はよかったけれど、お風呂は狭めだった。









リウマチのミニ懇談会

2019年04月07日 | リウ友の会
11時30分から、リウマチの会のミニ懇談会があった。
今回は深谷のホテルに集合し、中華ランチをしながらの懇談会をした。
Tさん、Bさん、Hさんと私。
4人だった。
車から、満開の桜並木がふんわりと並んでいた。
花粉症の私は車の中でくしゃみをしていた。

今回、欠席のIさんは入院していて退院したばかりだそうだ。
ホテルのランチが美味しかった。

楊貴妃というメニーだよ。

楊貴妃はどちら様ですか?
と運んできた時、言って欲しかった。

それは私です。ふふふ
サラダはバイキングになっている。
デザートは


Bさんは節々が痛くて、と言っていた。
人の後ろにさまざまな歴史があって、ここにいる。

花見がてら、駅の反対側の神社に行った。








ゆったり花見ができた。

妹から電話があった。
従兄弟のRくんが様子がよくないらしい。
入院中なのだが。
それで、すぐに帰宅した。

妹の車で、家族4人で行田の病院まで行った。
Rくんは思っていたより元気そうだったが…
気を使っているようにも思えた。

体調が良くなくて透析もできないらしい。
それでも、自然体でいる、たぶん気も使っていた。
手を握ると、骨のしっかりした大きな手だった。

こんな大変な時に気なんて使わなくてもいいのに。

新都心まで

2019年03月07日 | リウ友の会
県の障害者交流センターというところで、
クッキングの教室があった。
参加13名。
リハビリを休んで参加してみた。
初めての参加だ。

ただ、リウマチの会の
旅行に参加しているので
見たような顔ぶれだ。

私は、ひたすらキャベツを切ったり、
洗ったり、
人参やごぼうを切っていた。
海鮮丼を盛りつけたりも。


豪華なご馳走だ。

海鮮丼
キャベツと塩昆布の即席漬け
ごぼうと牛肉の炒め煮
菜の花のおひたし
いちご


帰りは鴻巣駅から電車に乗った。









ムンク展

2018年11月03日 | リウ友の会
ムンク展へ行こうと思った。
上野駅公園口はたくさんの人でいっぱいだ。





噴水のあたりではイベントがあるようだ。
休日の上野駅公園口は賑やかだ。
動物園の前も並んでいる。

ムンク展も並んでいる。
時間で入場規制をしているようだ。

まだ、始まったばかりで、そんなに混み合ってないと思っていたが…甘かった。

昔、若い頃、ムンク展を観たことがある。
その時はすごく感動した。

病、戦争、恋愛
に翻弄された人生。
絵を描くことを貫き、
あまり、ブレない人だったように思う。

5歳で母を、14歳になる年に姉を、ともに結核で亡くしている。
姉を描いた「病める子」は生涯に幾度も描かれている。

しかし「叫び」の絵のプリントされた、さまざまなグッズが、
売店に置かれていた。
ムンクが生きていたら、
これを見たら驚くだろうと思う。
私は「叫び」の絵は本気で描かれたもので、
グッズを見ると、
なんだか、おかしな気分になる。
まさかムンクはグッズになると思っていなかったろう…かなりメランコリックな作品に思うが…
私だけか…

噴水の前では、
ダンス学院の生徒が、
踊りを踊っていた。
一段落すると、
ゴスペルが始まった。









伊豆2日目

2018年10月29日 | リウ友の会
朝、起きて暗いうちに温泉へ行った。
入浴していると、
暗い空に光の筋ができてくる。

小さな白い蛾がお風呂に浮かんでいた。
そのままにしていたが、動いたので、
脱衣所に連れてきた。

脱衣所から、外に出るとすぐに開く窓を見つけて、
外へ逃がしてやったら、飛んで行った。
意外に元気なやつだった。
恩返しは期待しないことにしよう。。。



部屋の窓から、大島に日が昇るのが見える。
素晴らしい。

朝食の鯵の開き。
すごく美味しい。

朝、8時40分、ホテルをでる。

伊豆オルゴール館へ。9時10分。

9時20分から、オルゴールの説明とコンサートが始まる。
歴史を感じさせる音は、昔懐かしい。
庭も散策できるようだけど、時間の都合でできなかった。
また、いろいろ、触れたりもできて楽しい。
ここのオルゴール館はこじんまりしていてるが、なかなかいい。






大型のこのオルゴールも動いて演奏をしてくれる。




オルゴール館前の冬桜が咲いていた。

バスの窓から富士山がくっきり。
伊豆スカイラインに乗る。


昼食。
左のご飯に、三つ葉とシラスと、漬物を混ぜて食べる。
2杯目は、だし汁を入れてお茶漬けにして。
右はうどんになっている。天ぷらを乗せて。
オカズの下の段には、煮魚、塩辛、大根煮にシラスを乗せたものがあった。


もう一軒、沼津の干物屋さんに寄り、
鯵の開きを買う。
そこで、ワサビソフトクリームを友達と食す。
ワサビソフトはサッパリしていて美味しい。
国道136から沼津ICに乗り、また海老名SAで休憩して、
東名高速から首都高速、新都心駅前で降ろしてもらう。
意外に早く帰路につけた。
のんびりとした旅は、
気持ちがリフレッシュできたようだ。
帰宅するとすぐに寝てしまった。






伊豆へ

2018年10月28日 | リウ友の会
晴れ、時々曇
新都心の障害者交流センターに、午前9時出発の貸切バスに乗る。
参加者20人。

予定よりも早めに出発。
海老名SAで休憩を取る。

小田原厚木道路にのり
昼食の店へ。


肉厚のアジの天ぷら2枚。サクサクで美味しいけど、ボリュームがある。


裏は海になっている。
海のない県にいると海を見ただけで嬉しくなり、シャッターを押したくなる。

それから真鶴道路へ、熱海ビーチラインを通り、
象牙と石の美術館へ。

象牙を利用した作品をたくさん展示してある。

象牙。

細かく作られている。近くで見ると本当によく出来ている。

日本で作られた象牙の作品。
七福神がいる。

孫悟空の絵物語のようになっている。

潮風館へ。





大宴会。
カラオケやビンゴゲームも開催。

リウマチの会の旅行で県のバスを利用し、
車椅子でも参加できるという、
トイレ付きのバスだ。

そよかぜ号


リウマチ友の会、ミニ懇談会

2018年10月07日 | リウ友の会
リウマチ友の会のミニ懇談会が藍屋で11時30分から開催。
3名参加のつもりが、突然1人現れた。
4名になった。
Tさん、Iさん、Hさん、わたし。
松茸ご飯の単品にした。1300円くらい。
みんな、同じものを頼んだ。
松茸ご飯と味噌汁と、漬物だけ。
でも、美味しかった。
セットにすると2000円近くするので節約。

実は、よく参加していたEさんの訃報を聞き、なんとなく気持ちが下降していた。
この夏、暑かったので体調を崩して、8月27日ころ入院。9月7日に亡くなったと聞いた。肺炎と聞く。
Eさんのご主人はひき逃げに遭い亡くなったが、犯人が出なかったという話を思い出した。
いつもオシャレに帽子をかぶっていた丸顔のEさん。合掌。


Iさんは食後にチョコレートパフェを頼んだ。
Tさんは黒豆寒天、Hさんはコーヒー、
私はコーヒーゼリーのデザートまで頂いた。
店は混み合っていた。








鳥取から出雲空港へ

2018年06月11日 | リウ友の会
朝からあいにくの雨。
ビジネスホテルから駅近くにレンタカーを借りに行き、
出雲大社へ。午前8時~
しかし、雨も本降りとなり、飛行機の時間も有って、
出雲大社の鳥居を2個くぐり引き返した…




出雲空港でレンタカーを返して、12時25分発の羽田行きに乗る。

出雲空港でのボディチェックで人工関節は引っかかりチェックされた。
大気の関係で飛行機が結構、揺れた。
出雲空港は雨だったが、途中雲の切れ目から、海と小さな島が見えた。
関東は晴れているのかと思ったが雨だった。

羽田空港で遅めの夕食を摂り、
リムジンバスで大宮へ。




リウマチの会全国大会

2018年06月10日 | リウ友の会

午前は総会。


お昼はお弁当がでる。
午後からはシンポジウムと講演会。
私がいっている大学病院のT教授が講演をされる。
以前、肺炎の時にお世話になったので、
声をかけてみた。

先生が
「お元気そうですね。
私(先生)はスキーをやって骨折をしました。
リウマチの人が大変だというのがよく分かりました」
と笑っておっしゃっていた。

福祉グッズの販売やらも毎年、行う。
昼食のお弁当を食べてから友達のYさんが具合が悪くなった。
別の部屋でYさんは休んでいた。

途中、講演会から後ろの方の席に座っていたようだ。

地元のリウマチ患者さんのお話があった。
胸にジンとくるものだった。
2歳でリウマチになり、40年。最初は原因がわからず、大きな病院で診断が出るまで時間がかかったという。
学生の時、辛かったことは3つあって…と仰っていたが…1つしか覚えていない。
ステロイドの副作用で顔が丸くなり、友達にからかわれたこと。
20歳で膝と股関節を人工関節にしたこと。
それでも管理栄養士になりたいと目標を持ち、今は、管理栄養士の仕事をしているのだそうだ。
キレのいいお話はとても素晴らしかった。

夕食をFさんも入り5人で、近くの店で食べた。
居酒屋のようなところだ。

エンヤキッチン


温野菜サラダ。
様々な食感を楽しめる。大きな蓮はホクホク、薄く揚げた蓮はシャリシャリ、それで温かい。


蕎麦サラダ。
中に蕎麦の茹でたのが入っている。凄く美味しい。マヨネーズが絡めてあって、上からポン酢をかける。初めて食べた。
それから、私はカニ雑炊を頂いた。

この夜、ビジネスホテルのお風呂に行ってみる。
友だちのYさんと、フロントで鍵を借り、15階のお風呂へ。
お風呂は鍵を開けて入る形式で、
友だちと二人で貸し切りだった。
それに、とってもいいお湯でいい気分だった。
リウマチにもいいと書いてあった。



リウマチ友の会 前夜祭

2018年06月09日 | リウ友の会











午後6時から前夜祭がある。
米子ANAクラウンホテル。
一年ぶりにネットの友達にも会える。

クジで案内された左隣は理事のNさんで、右隣は初参加の鳥取のMさんでした。

安来節などの傘踊りを披露。
生の歌声は味がある。大きなきらびやかな傘を器用に持って踊っていた。

鳥取、足立美術館、由志園

2018年06月09日 | リウ友の会
午前8時30分ころ出発して、
足立美術館へ。10時ころ。

広い庭園にゆったりと休憩スペースもあり、
食事をするところ、お土産屋も充実。




横山大観の絵画を見た後、
早めの昼食にする。
すばらしい庭を見ながらビーフカレー


少しの間だけ、ひとり、魯山人の陶芸を見てくる。
1階は河井寛次郎の陶器が並んでいる。
やっぱ魯山人はいい。
つかの間だけど、ちょっとだけでも観れてよかった。
広い広い、よく整備された庭。
拝観者も多い。
こういうとこは1日かけて見たいものだけど、時間の関係で、
ゆっくり出来ず、
一人、役員の方が早めの会議があり(午後1時から)米子のホテルに送っていった。

私たちは三人で大根島の、由志園まで。
一年中、牡丹の花が観れるという。
途中、水木しげるロードへの道を走る。
車の下が、ゲゲゲの鬼太郎の音楽が流れる。

大根島は島まで橋がかかっていて、
車で島まで行ける。
地図で見ると、小さな島なので驚く。






























外の景色を見ながら、高麗人参のソフトクリーム。
ゆったりした時間が流れていく。
菖蒲や紫陽花がたくさん咲いていて、
贅沢な時間を過ごした。


鳥取へ、砂の美術館

2018年06月08日 | リウ友の会
リウマチの会の全国大会が鳥取である。
4人(Suさん、Saさん、Yさん、私)で飛行機で行くことになり、Yさんが、予約を取ってくれた。
SUさんが遅れて来たので心配したがバスも少し遅れて間に合った。よかった~~
今日は観光し、明日が前夜祭。10日が総会と講演会がある。

朝、大宮駅前から9時20分のバスに乗り、羽田空港へ。
羽田でランチを食べて飛行機で鳥取へ。13時05分発。

羽田空港でランチ。

鳥取は雨だった。
鳥取砂丘方面にレンタカーで行く。14時30分。

雨がかなり降ってきて、観光どころではなく、
「砂の美術館」に入る。
砂の美術館は砂で作った彫刻が並んでいる。
どれも力作ぞろいで大きく、圧倒される。
メルヘンの世界に入ったような…















ホテルの窓からの景色ももやっている。
雨降りで残念な一日でした。。。

左肘が心配でホテルに荷物を送ったのが正解でした。



ミニ懇談会

2018年04月08日 | リウ友の会
本日は地元でリウマチ友の会のミニ懇談会。

友達が県のリウマチ友の会の役員をやっていて、
私は地元の連絡係をやっています。
深谷、熊谷、行田周辺。
遠方の方も出席できるし、
会員でなくても出席可能です。

午前11時30分から、熊谷の藍屋で昼食を摂りながら
情報交換、近況などを話し合います。
次回は7月22日。

本日は6人参加。
Tさん、Iさん、Eさん、Mさん、Yさん、私。


少し贅沢。

リウマチの会ミニ懇談会

2018年02月04日 | リウ友の会
最近、ミニ懇談会に参加する人が減り、
隣の市と合同で行うことにした。
という事で、藍屋で11時30分から。
昼食を摂りながら。

私は鍋焼きうどんに。
しっかりデザートまで頂く。

支部長さんや、副支部長さんも来られて8人となり賑やかなミニ懇談会となった。
活気があっていい。

元気な支部長さんや皆さんに励まされた。
途中で帰るOさんは、これから社交ダンスに行くというから、
皆さん、楽しんでいていい感じだ。
情報交換もできて、なかなかいい懇談会だったと思う。