goo blog サービス終了のお知らせ 

ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

シャワー浴びた

2016年11月26日 | 肺炎



とりあえず、酸素は取れた。
少し軽くなった。

体調はだいぶいい気がするけれど、
データはあまり良くなっていないそうだ。
月曜の検査結果で治療方針を考えるようだ。

夜は4回くらいトイレに行くし、
痛み止めも、その度に飲んでいた。
胸の下辺りが我慢できないくらい痛い。
背中全体だったり、胸の後ろだったり、
胸の下はナイフで刺されたみたいに痛い。
夜の方が体調が良くない。

昼は病棟内を散歩したり。
静かな病棟で、カーテンをどの人も閉めている。

午後、シャワーを浴びることができた。
ひさびさのシャワーは気持ち良かった。



部屋を移る

2016年11月25日 | 肺炎
夜は、相変わらず咳と熱と胸の痛みで、
痛み止めを貰えば、痛みも熱も下がる。
点滴のせいもあるし、咳き込みのせいもあり、
夜は3.4回トイレに行く。
痛み止めを飲む。
の繰り返しだ。

痛み止めが熱を下げ、痛みを取り、その間咳もあまりでない。
2〜3時間おき。アセトアミノフェンもしくはセレコックス(痛み止め)

本日はレントゲンを撮りに行き、
その後、
部屋をリウマチ内科に移動。
窓からの景色も変わる。
4人部屋だ。




入院3日目

2016年11月24日 | 肺炎



夜は咳こんだり、痛み止めをもらったりだ。
痛み止めをもらうと熱も下がるので助かる。

不思議なことに東京の空に雪が降っている。
11月だというのに。
私は酸素と点滴のヒモに繋がれている。(抗生剤)
トイレに行くのも看護婦さんを呼び、
酸素のヒモを歩行用に変える。

ご飯も少しずつ食べられるようになって来ている。
痛み止めや、咳止めもほどほどに効く。
検査結果はあまり良くなって居ないようだ。

少しずつ食欲も増えている。
不思議なことに最初から、
シャワーOKなのだ。
熱があっても構わないみたい。
ただ、点滴の処置はするようだが。
明日、病室を移る。

肺炎がこんなに痛いなんて。
胸膜炎を起こしているらしいけど。
問題はそこでなく肺そのものらしい。

入院2日目

2016年11月23日 | 肺炎
病院の朝。
夜、
ひどく咳き込んだ。

夕方の咳止めや痛み止め。
熱が37.7度なので熱を下げる効果がある。
熱を下げると体が熱くなり、
汗をかく
それが冷えると、ゾクッとしてひどく咳き込む。
その繰り返し。

話そうとしてもしわがれた声が少し出るだけ。
それで咳き込む。

点滴と酸素の一日でした。


リウマチ内科へ

2016年11月22日 | 肺炎
朝8時に妹が車で迎えに来てリウマチ内科へ。
途中、インターに寄り病院に電話をする。

11時までに入ってくださいと言われる。
道は混み合っていたが何とか11時前に到着。
先に降りて、手続きを済ます。
採血、検尿、レントゲン、その後、CTも撮る。

この時は、具合悪くて、あまり細部を覚えていない。
声も出ない。
無理をすれば小さな声しかでない。
話すと息苦しいし。
診察待ちをしていたら、
あちらに移ってくださいと言われ、
待っていたら、処置室に行きましょうと言われ、
抗生剤の液体のを飲まされ、
甘いのに最後は苦かった。

そうして入院の手続きを終えて、
6人部屋に入った。無料
婦人科の部屋のようだ。部屋がなく他のとこにいてからリウマチ内科に移る。
部屋の人は、みんなカーテンを閉めている。
都会の今の病室はこんなふうなのだ。
気楽でいいか…

抗生剤の点滴と酸素をつけた。

重症の肺炎ですと言われた。え!!