goo blog サービス終了のお知らせ 

♪あなたに逢いたくて

眠れない夜は、旅の思い出や、私の想いを綴ります。

映画がくれた私の宝物

2011年02月10日 | デフリンピック サッカー
娘の映画「アイ・コンタクト」をたくさんの方々が見て下さり
心温まるメッセージいただき、その一言一言が私の宝物になりました。
ありがとうございました。

感想はこちら
http://blog.goo.ne.jp/nakaihome/e/699a728ca9af5da68f6dbd70421d4e43


特に昔から親しい友達にはこういう機会だからこそ
いただいたメッセージがほんとうにうれしかった。

むしろ映画がなければ、改めて友達への感謝っていうのも言う機会がなく
今回こういう形で言えたこと。気づけたことに、改めて映画を撮ってくださった中村監督さんにお礼が言いたい。
ありがとうございます。


デフリンピックの際には横断幕も作ってくれた
友達からの映画の感想です↓


映画始まって五分で奥歯噛み締めなくてはいけない状態。しっかり見たいのに涙が止まらない。
頭で分かっていた事が何にも分かっていないと思い知らされました。
色んな事、乗り越えて来た、かなちゃん本当に、すごい。

でも、もっと凄いのはお母さん。
ずっとずっと頑張って前向きに生きて来たら、もっと凄いステージに行ける事、しっかり教えて貰いました。
これからも、きっと辛い事の方が多いと思うけど、それ絶対に乗り越えられる力貰えた気がします。

映画最後の方で社会人となって高齢の方に語りかける、かなちゃんの澄んだ瞳が、
幼い頃、一生懸命お母さんに語りかけていた瞳と重りました。
自分の子供達に見せたいと思いました。
その機会が絶対にありますように。


同じような年の子どもがお互いいて幼い頃
私は映画にもあったように、一生懸命言葉を教えていた。
どこに行くのも、絵カード持って、写真撮って
怒る時は、優しい顔して怒っていたら、娘には通じない。
人前でも関係なく、厳しかったに違いない。

そんな姿を見ていた彼女は
「結構怒ってたよな~。でも怒った後の、すごくほめて抱きしめていた姿が忘れられない。
肩肘はってた私に、子育て楽しもう。と教えてくれたし、
しんどいことの方がはるかに多いのに、いつも前向きな姿に元気もらいました。
あの頃から ずっともらい続けていますが・・・
ほんま友達になれてよかったよ。」
言ってくれた。


むしろ、元気をもらっていたのは私の方
彼女は、どんな辛いことがあろうとも、私らには愚痴こぼさず
いつも1人で頑張ってきた。
別の友達といつも「私ら何の力にもなってあげれてないよな~。」とよく言ってた。

なのに、こんなメッセージもらったら泣けてくる~

ほんとに大事にしたいと思う。

彼女はほんとうに強い・・・けれどなんかあった時、何にも役には立てないけれど
いつでもあなたのそばにいるから。

こちらこそこれからもよろしくお願いします。





あなたに届け~

2011年02月09日 | デフリンピック サッカー
映画「アイ・コンタクト」たくさんの方々が観て下さりありがとうございます。
観て下さった方は、必ず「よかった。」と言って下さっています。

娘へのエール そして私たちへのメッセージもたくさんいただき有難うございます。
映画を撮って下さった監督さんに感謝をこめ
いただいた感想を 一部ご紹介したいと思います。

そして、障がいをもつ子どもさんを育てているお父さん、お母さんたち
今頑張っている人たちに、がんばるパワーが届け~


一番感動、共感、ほとんどの方が泣いたという
同じ聴覚障がいをもつ子どものお母さんたちから~

すっごく良かったです。
選手達それぞれ違った環境で育って、まずその生い立ちに、サッカーの頑張り見て
最後は目標に向かって前向きな姿勢に感動をもらいました。
娘さんもあすくの里での仕事ぶりが生き生きしていて、まるで天職のようですね。
いい作品を紹介してもらってありがとうございました。
娘さんは
元気いっぱいで明るくて熱くて、お母さんそっくりですね。
笑顔がかわいくて、これからもどんどん活躍してほしいです。


今日やっと見に行くことができました。
ひとりウルウルしてきました。
見に行けて本当に良かったです。
まだ「・aio aio~」がグルグル頭の中で回っていますよ。
今日は本当にいい一日になりました。
ありがとうございました。


映画のお陰で久し振りに会えてよかったー。
みんなで楽しい時間を過ごせました。
映画も聞こえない子を持つ親なら みんな経験している話を お母さん方が話してたので 懐かしく思い出しました。
帰る電車の中で 抱っこして電車通学してた事 思い出しながら 帰って来ました。


選手の皆さんの頑張りの素晴らしさはもちろんですが、
ご本人、ご両親、学校の先生などの経験談や率直な気持ちが丁寧に描かれていて、本当に感動しました。
親御さん方のお話しが自分の経験も重なり思わずウルっ・
次の大会も目指されてるのでしょうか!
色んな地域にお住まいの選手が集まって練習するのは大変でしょうが、更なる上を目指して頑張って下さい。
まだ観ていない友達に是非勧めたいと思います。


映画良かったです。
色々思い出したり、少し先輩達の姿に息子の将来の事を思ったり…涙と鼻水出まくりでしたぁ・
あの後、みんなでランチとお茶して延々しゃべりたおして帰りました~!


感動しました。もっと一般に広がってほしいなと思いました。
お嬢ちゃまママにそっくりですね(笑)


私たちみんな共有している思いや体験ってたくさんありますよね。
様々な事が凝縮している映画だな~と思いました。私も何度も涙を拭いました。
あの後3人で色々と語り合い、ついさっき帰宅。話は尽きません…
サッカーやデフリンピックへの参加自体も勿論ですが、その過程も含めて得難い経験をされましたね。
とても羨ましかったです。



アイコンタクト・出会えて良かったです。有難うございました。
ウチも含めどのご家族も子供の成長を願って必死でがんばったよね。     
思春期には、いろいろな親子の葛藤もありで、ひと山越えた今だからこその親の立場で、
より素直にすべての選手達や親御さんに心から拍手喝采です。
明日、だいせんでも6限目に観賞するとの事、
むすめ達の目線で観た感想も聞いて、感動を共有したいと思います。


だいせんで観るみたいですね。
子ども達や先生方にも是非と思っていたので嬉しいですが、
関係者以外の人達にこそ、是非観て欲しいですよね。
テレビとかで放映されないかしら~


映画を観て昔を思いだし涙が出てきました。
そして皆さんの頑張りに感動しました。
私の息子も2007年の8月に水泳の世界大会で台湾に行かせて頂いたのであの時も暑かったなあ~と懐かしかったです。
娘さん、お母さんそっくりでかわいいですね。すぐわかりました。
あすくの里で頑張って働いておられるんですね。
いい映画を観せていただき本当によかったです。ありがとうございました。


むっちゃ良かったです。
いやー、いい映画だったわ。
いろんな立場の本当の気持ちが表されていて、すごく良かったです。
私を含め7人の母達で見てきたけど、全ての母に見てほしいですね。
娘さん、そっくりですね。泣いてましたね~
アテネ、応援してますよ~
教えてくれてありがとう。



この映画のたぶん監督さんの伝えたいことの一つでもあると思う聞こえないことについても
たくさん感想いただきました。

難聴の人の思いや苦悩を教えてもらえた映画でとても胸が熱くなりました。
なかでも香那チャンが一番元気に映ってたよ!
サッカーの最終戦のところ音声が全くなかったんやけど
香那チャンたちはこんな中で後ろからタックルされる恐怖のなかで世界相手に戦ってるんやね!?
観てて同じ体験をさせてもらったみたいで凄く号泣でした。
一番感じたのは出演してる人達みんな凄く元気やなぁと感じたよ!
こんなに胸が熱くなる映画は久しぶりやったのでとても良かったです。教えてくれてありがとう。
これからも仕事とサッカーと頑張ってな!


健聴者という言葉を初めて知りましたが、怖いと思う気持ちもわかる様な気がします。
元サッカー部なので試合シーンになると前のめりになり、
何してんぬん、そこで当たり負けしたらあかんやんと一人興奮してました。
又、あっこで服を引っ張ってでも、反則してでもと言っていた感情もよくわかります。
大人気ないね。
泣いた顔はそっくりですね。
楽しく元気を与えてくれた映画、有難う。


確かハンドちゃうかったっけ?と思ってたんですが…。
映画を観て、聞こえないということとはどういうことなのか、
みんなの頑張り、カナちゃんの元気な姿が観れて良かったです 。
負けたのは残念だったけど、泣けるぐらい仲間と頑張ってきたということですよね。
母の登場も楽しみにしてたんですがぁ 残念。
かなちゃん大学卒業して、もう就職されてたんですね。
変わらない笑顔でお年寄りに元気を与えてて、またみなさんにも会いたくなりました。


娘も一緒に観れたらよかったのになって思いました。
親御さんの気持ちに 自分が入り込んで行きました。
いろんな思いや葛藤があって 今のみなさんの笑顔があるのだと……
涙流した日も 悔しい思いも 辛いことも 全部受け入れて
応援と見守ってあげる強さを 私たち以上に持ってはると思いました。
選手の人たちの思い(勝ちたい)も 声じゃなく表情からも 1戦ごとに 凛々しくたくましく 輝いて見えました。
あの日の負けた悔しさもまた次の段階へと強くしてくれるものだと感じました。
相手の目を見て話すことって 日常では忘れがちで……
でもそれって大事なこと基本的なこと相手を良く知って思いやれることに繋がることなんだと改めて思いました。
娘さんの職場でのイキイキした姿、表情、仕事ぶりが輝いてました。
1回しか中井さんにお会いしてないけど、お母さんに似てはりますね。
いろんなことに、怯むことなく前に進んで行ける強さは……
壁があってもそれを友達、仲間、家族が見守り応援してくれるから乗り越えられるんだと思いました。
長々と 何を伝えたいのがわからない文章になり、すみません……。
京都か奈良で上映される日がきたら 娘とハンド仲間の母と行きますね!


とにかく「感動!」でした。
映画はちょっとウルって試合のシーンでは「行け~、早よ戻れ~!」
小声で言ってました。
娘さんのスライディングタックルかっこよかったです。
職場でのシーンも最高の笑顔で昨日初めて会ったのに嬉しくて・・・
正直、聴覚障がいについて日頃ちょっと聴いているぐらいで全然といっていい程知りませんでした。
知らんと思うけど私、大学はこれでも福祉学科だったのです(笑)
(何、しとったんや!)
とにかく聞こえないということがろう者にとってなんと情報の少ないことでありそれが困難の根源なのかなと感じました。


スポーツをする小学生、中学生さんもたくさん見に行って下さいました。

しんどいことはすぐやめる子が
泣きながらでも「最後まであきらめない。」と走り続けるようになりました。


うちの選手の感想は、耳が聞こえなくても聞こえても、
前を向く、下を向かない。
気持ちを伝える。
スポーツで大事なことは同じだ・・・と言ってました。

いじめや偏見などもないとは言えない状況があるようで、
相手の立場にたってものを考えられないというのは
淋しいことだと思いました。

最後の試合は目の色が変わったのがわかり、
気持ちがとても大事だという事もわかりました。



この映画がもっとたくさんの方々に観ていただけたらと思います。
そしてデフリンピックについてももっと広がればいいと思います。


子供達はスクリーンに映る香那を観て「香那に会いたいな・」と呟いていましたよ。
私も香那が職場で生き生きと働いてる姿を見る事ができて凄く嬉しかったよ。


この映画はスポーツをしている人にはぜひ見てほしい。
普段感じることが出来ないことや、私たちスポーツをする人がもっと必要なことを学ばさせてもらえたし、
親友の頑張る姿を見て感動・勇気をもらった 。
また先生になろうとしている私にとってすごい勉強になった
親友が頑張る姿をもっと生で見て応援したいし私も負けてられへん。
この映画は本当におすすめ


映画、とても良かったです! 感動しました。
親子とのコミュニケーションも参考になるし、難聴者でも頑張ればやれるし、
負けたくない気持ちがとても素晴らしかった。
サークルの友達にも呼びかけたいと思います。
DVDを買いたいので、発売日が分かれば教えてください。


紹介していただいて感謝感謝です。
本当にいい映画を観させていただきました。


明るくて元気にさせてくれるカナちゃんです。


エエ映画やったから、
こんどは家族に見せますよ!!


真剣に生きている人の顔は凛々しくて美しいですね
カナちゃんの仕事ぶりは頼もしいし、多くの辛い事を乗り越え来た逞しさを感じました。
すっかり大人ですね・ 女性としても魅力的でした。次のデフリンピックも目指し欲しいです。


どうもありがとうございました。また情報など教えてくださいね。
母親の中井さんも素晴らしかったです。
私も頑張らないとね。
かなちゃんの働いてる所に、私の同級生がいるんでビックリしました。



お姉ちゃん達、頑張ってましたね・そしていい体験が出来ましたね。


かなちゃん 立派な社会人になったね。
小さい頃から 知ってるだけに感動するわ。
また かなちゃんにも よろしく・次のデフリンピック 活躍を期待しています。


どんなことにも一生懸命取り組むお子さんやね。
応援しているね。


香那チャンの頑張ってるサッカーや仕事の事も詳しくやってたなぁ♪


香那はヘディングは下手で、大泣きしてたけど、カッコよかったです。


ほんまめっちゃめっちゃ行ってよかった・
おもいっきり泣けたし、知らん間に出てる子みんなのお母ちゃんになってた(笑)
一緒に台湾行って応援したらよかったわ(笑)
ほんま暑かったのによく頑張ってね・
私の方が香那ちゃんにお礼言いたいわ・・
いい映画に出会わしてくれて感謝やわ

映画見たら始まってすぐ涙ぐみ。。。
ほんといい映画やったわ・みんなしっかりしてるし、生き生きしてるし、
香那ちゃん、しっかりしゃべってたし、しっかりプレーしてたし、しっかり介護の仕事してた・
介護士は天職やね・
もっともっと言いたいことあるけど…
香那ちゃん、代表に選ばれてよかったね・


頑張ってるカナちゃんとその仲間のみんなにほんと感動を頂きました・・・
そしてマイナス思考にならないでそれを愚痴をこぼしながらもいつも支えるあなたにも元気を貰いありがとう。


映画ホンマ良かった。
あんな明るくて素敵な娘さんに育て上げた おかあさん・おとうさん
誉めてあげる。



うちのPTAでも上映してくれへんかな?って問い合わせもあります。
だいせん聴覚支援学校の芸術観賞での感想は、また届けていただく予定。

私の歴史というか家族の歴史
生きてきたこと、家族で築き上げてきたことの一部が
こうやって映画として残り
私のまわりの方々に観ていただく機会があり感無量です。

聴覚障害がわかった時のこと
言葉を教えるために、一生懸命だったこと
何より、こうして意味あり、私たち夫婦のところに生まれてきたこと
娘の職場での様子、いろんな方々に支えられ、ここまできたこと
たくさんの思いがかけめぐり、私は初めから泣きっぱなしでした。

みなさん温かいメッセージほんとありがとう。


そして、中村監督さん、いい映画をありがとうございます。

事務局ブログでの感想はこちら
http://blog.livedoor.jp/eyecontact2010/archives/cat_10029150.html


まだまだ全国で上映予定
詳しくはこちら↓
中村監督さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/kazuhiko-nakamura

事務局のブログ
http://blog.livedoor.jp/eyecontact2010/

映画「アイ・コンタクト」公式HP
http://www.pan-dora.co.jp/eyecontact/



映画『アイ・コンタクト』予告編
はでにコケテる娘、職場での様子が少し映ってます。


AIO / GOMA 映画『アイ・コンタクト』公式サポートソング
泣きじゃくってる娘に爆笑 



アイコンタクト 続映!!

2011年01月27日 | デフリンピック サッカー
2月5~11日 11:50~

【場所】シネ・ヌーヴォX(大阪市西区九条1-20-24)

【料金】一般1500円、学生1200円
    高以下シニア会員1000円
    前売券1200円(Pコード462-441)

【問合せ】シネ・ヌーヴォ(http://www.cinenouveau.com/)
     E-mail:info@cinenouveau.com
     TEL 06-6582-1416 FAX 06-6582-1420


一昨日の朝日放送ラジオの歌謡大全集の中でも
「アイコンタクト」紹介していただいていたそうです。

娘を知るたくさんの方々が見に行って下さっています。
たくさんのメッセージありがとうございます。

見た人は必ず感動したと言って下さる映画「アイコンタクト」
ただいまの時間は
こちら~↓

【日時】1/22(土)~1/28(金) 10:20(シネ・ヌーヴォ)12:40(シネ・ヌーヴォX)
    1/29(土)~2/4(金) 10:40(シネ・ヌーヴォ)12:40(シネ・ヌーヴォX)

「アイコンタクト」上映始まる

2011年01月23日 | デフリンピック サッカー
映画のお知らせの後
たくさんの方々から「見に行くよ~」
とお声かけて下さり 感激しております。


大阪ジュニアハンドボールクラブの監督さん
ミクシィでの案内や
「頑張っている人を見るのは勉強になります。」クラブの方々へのお誘い
ほんとうにありがとうございます。

娘と共々お世話になってる整骨院の先生は
自らのブログに書いて下さったり
大阪プロセスのポスターの隣にチラシ貼ってくださったり

最近娘が買った車やさんのお兄ちゃん

誘い合わせて行って下さるという PTA関係のお母さんたち

娘を小さい時から知ってる先生方や家族ぐるみのお友達夫婦

娘が小学校時代所属していたサッカークラブ
ファイターズのコーチもホームページで宣伝してくださいました。

ハンドボールでお世話になった先生方
娘のハンドボール仲間、その保護者さん達

家族を連れて見に行って下さるというお友達

一度見たけどまた行くよと言って下さるお友達

だんなのいつもお世話になる行きつけの居酒屋さん、チラシ貼って下さり
前売り20枚買って下さいました。

それとやっぱ娘がらみのつながりがすごい。
たくさんの友達がいて、周りの方に支えられていること、ほんとありがたい。
それだけで母涙です(笑)


みなさんほんとうにありがとうございます。


ドキュメンタリーで大衆受けはしないと思うので
見に行って下さる方々は限られているとは思いますが
行って下さる、おひとりおひとりに感謝です。

娘や私、だんなも何度か見に行く予定をしています。
お目にかかった際はお声かけてくださいね。

映画「アイコンタクト」明日より上映  追記

2011年01月21日 | デフリンピック サッカー
すっかり年も明けちゃいました。
今年もよろしくお願いします。

我が家の今年初めのメーンイベント
娘が出演している映画「アイコンタクト」

昨年9月台北デフリンピックで世界デビューしたろう者
サッカー女子日本代表チームの汗と涙と笑顔の ドキュメンタリー映画。
「もうひとつのなでしこジャパン」

映画『アイ・コンタクト』 - シネマトゥデイ

いよいよ明日よりシネヌーヴォで上映です。
今日の読売新聞の朝刊にも取り上げて下さってました。

昨年の「みんな来チャリティ公演」の中での大阪試写会で
私は観ることができました。
当日はお忙しい中、娘のお世話になった小、中、高の先生方、
親戚、友達、だんなの教えているポートボールの子どもたち、保護者さんたち
娘の職場の入居者さんたち、男子サッカー選手やら
たくさんの方々に足を運んでいただきありがとうございました。


親ばかです
年賀状500枚あまり、メール100件以上
映画の宣伝しちゃいました。
だいせん聴覚支援学校では、芸術観賞会で全校生徒で見て下さるそうです。
ありがとうございます。

是非たくさんの方々に観ていただきたいです。


大阪での上映
【日時】1/22(土)~1/28(金) 10:20(シネ・ヌーヴォ)12:40(シネ・ヌーヴォX)
    1/29(土)~2/4(金) 10:40(シネ・ヌーヴォ)12:40(シネ・ヌーヴォX)

【場所】シネ・ヌーヴォ(大阪市西区九条1-20-24)

【料金】一般1500円、学生1200円
    高以下シニア会員1000円
    前売券1200円(Pコード462-441)

【問合せ】シネ・ヌーヴォhttp://www.cinenouveau.com/


     E-mail:info@cinenouveau.com
     TEL 06-6582-1416 FAX 06-6582-1420

宝塚シネ・ピピアでは2月12~18日上映されます。


12:40~のシネ・ヌーヴォXは29席しかないそうですが、むしろそんな中での観賞って
なんか私たちだけに見せてくれる映画みたいでいいじゃないですか・・・
29席買いとって、だんなと貸切で、上映してもらおうかしら(笑)
とりあえず前売り券23枚買いました 。

中村監督さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/kazuhiko-nakamura

事務局のブログ
http://blog.livedoor.jp/eyecontact2010/

映画「アイ・コンタクト」公式HP
http://www.pan-dora.co.jp/eyecontact/



映画『アイ・コンタクト』予告編
はでにコケテる娘、職場での様子が少し映ってます。


AIO / GOMA 映画『アイ・コンタクト』公式サポートソング
泣きじゃくってる娘に爆笑 



短期間にもかかわらず、多くの方々が足を運んで下さいました。
ほんとうにありがとうございました。


関連記事

感想はこちら あなたに届け~
http://blog.goo.ne.jp/nakaihome/e/699a728ca9af5da68f6dbd70421d4e43

映画がくれた私の宝物
http://blog.goo.ne.jp/nakaihome/e/8ab17051a52391b41d99c778d34cd53d



「アイコンタクト」上映始まる
http://blog.goo.ne.jp/nakaihome/e/472f722d3c9f32b0c54efbeb6efc4985


アイコンタクト 続映!!
http://blog.goo.ne.jp/nakaihome/e/d18b18fe9409a3430b63e41fe642675e


映画「アイコンタクト」「みんな来チャリティ公演」の中で大阪試写会
http://blog.goo.ne.jp/nakaihome/e/f97359d94210602fc7a8aa76f7ce1991


映画「アイコンタクト」

2010年12月04日 | デフリンピック サッカー


映画「アイコンタクト」

昨年9月台北デフリンピックで世界デビューしたろう者
サッカー女子日本代表チームの汗と涙と笑顔の ドキュメンタリー映画。
「もうひとつのなでしこジャパン」


先日「みんな来チャリティ公演」の中で大阪試写会が行われました。

やっと観ることができました。
当日はお忙しい中、娘のお世話になった小、中、高の先生方、
親戚、友達、だんなの教えているポートボールの子どもたち、保護者さんたち
娘の職場の入居者さんたち、男子サッカー選手やら
たくさんの方々に足を運んでいただきありがとうございました。

私の歴史というか家族の歴史
生きてきたこと、家族で築き上げてきたことの一部が
こうやって映画として残り
私のまわりの方々に観ていただく機会があり感無量です。

聴覚障害がわかった時のこと
言葉を教えるために、一生懸命だったこと
何より、こうして意味あり、私たち夫婦のところに生まれてきたこと
娘の職場での様子、いろんな方々に支えられ、ここまできたこと
たくさんの思いがかけめぐり、初めから泣きっぱなしでした。

映画、対談終わって、娘はまるでスターのよう、握手攻めでした。
「お母さん、がんばってきたね。」と言って下さり
娘の成長を喜んで下さった先生方とは、もう、お互い涙がとまらず
高校時代のハンドボール部の監督さんは
デンマーク戦での、中村監督さんの、粋な演出に
「あんなふうに、香那は試合中、戦っていたんだと思ったら、泣けてきた~。」
と、見た人すべて「感動した~よかったよ~。」って言葉いただきました。

さっそく友達が対談をDVDに残して下さり
アドリブきかない娘に失笑、
口あきっぱなしやん(^_^;)足開いてるし・・・
笑顔いっぱいの娘にこっちも笑顔

たぶん老後は、何度となくこのDVD観て、だんなと語ることでしょう(笑)

ドキュメンタリーなので、興味のない人には
おもしろくないかもしれませんが
この中村監督さんは、ほんと一生懸命聴覚障害について、デフサッカーについて勉強して下さいました。
チャリティ公演の中で、娘の務める職場に入居する高齢者に方が
今まで観た聴覚障害の映画の中でも、特にいい作品でとお礼を述べられていたのが印象的でした。

改めまして、中村監督さん、いい映画を作ってくださり、ほんとに感謝です。
ありがとうございました。

来年、シネヌーヴォで上映されるので
是非たくさんの方々に観ていただきたいです。


大阪での上映
【日時】1/22(土)~1/28(金) 10:20(シネ・ヌーヴォ)12:40(シネ・ヌーヴォX)
    1/29(土)~2/4(金) 10:40(シネ・ヌーヴォ)12:40(シネ・ヌーヴォX)

【場所】シネ・ヌーヴォ(大阪市西区九条1-20-24)

【料金】一般1500円、学生1200円
    高以下シニア会員1000円
    前売券1200円(Pコード462-441)

【問合せ】シネ・ヌーヴォ(http://www.cinenouveau.com/)
     E-mail:info@cinenouveau.com
     TEL 06-6582-1416 FAX 06-6582-1420


シネ・ヌーヴォXは29席しかないそうですが、むしろそんな中での観賞って
なんか私たちだけに見せてくれる映画みたいでいいじゃないですか・・・
29席買いとって、だんなと貸切で、上映してもらおうかしら(笑)

中村監督さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/kazuhiko-nakamura

事務局のブログ
http://blog.livedoor.jp/eyecontact2010/

映画「アイ・コンタクト」公式HP
http://www.pan-dora.co.jp/eyecontact/

映画『アイ・コンタクト』予告編



いよいよ「アイコンタクト」

2010年11月28日 | デフリンピック サッカー
11月28日
みんな来チャリティ公演
大阪市立北区民ホール
JR環状線天満または、地下鉄堺筋線扇町下車すぐ

12時30分 開場
13時   開演

13時10分~ なかまの里劇団

13時30分~ 休憩

13時45分~
中村監督と後援会会長とデフリンピックの選手の対談娘がでます。

14時15分~映画上映「アイコンタクト」
昨年9月台北デフリンピックで世界デビューしたろう者
サッカー女子日本代表チームの汗と涙と笑顔の ドキュメンタリー映画。
「もうひとつのなでしこジャパン」


15時45分~抽選会

16時15分~終わりの挨拶


参加協力券は大人が2000円
小人が高校生以下は1000円です

少し高いですけど、収益はろう重複障害者・ろうあ高齢者福祉の
支援に役立てられます。



家族はもちろん、親戚、お世話になった学校の先生、
だんなが教えてるポートボールの子どもたちと保護者さん
友達がたくさん見に来て下さる予定です。
100名余り?
「そんなに呼んでどうするねん(^_^;)」
って娘には照れられ?ましたが
みなさんお忙しいのにありがとうございます。

中村監督さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/kazuhiko-nakamura

事務局のブログ
http://blog.livedoor.jp/eyecontact2010/

映画「アイ・コンタクト」公式HP
http://www.pan-dora.co.jp/eyecontact/

映画『アイ・コンタクト』予告編




アイコンタクト 大阪での上映会

2010年11月03日 | デフリンピック サッカー
大阪での上映が決まりました

「来チャリティ公演」で
11月28日(日)

場所は、北区民センターです。
(JR大阪環状線「天満」下車すぐか 地下鉄堺筋線「扇町」下車すぐ。)

13時~16時(12時半から受け付け)

映画上映「アイコンタクト」

昨年9月台北デフリンピックで世界デビューしたろう者
サッカー女子日本代表チームの汗と涙と笑顔の ドキュメンタリー映画。
「もうひとつのなでしこジャパン」

中村監督と後援会会長とデフリンピックの選手の対談
娘がでます。

手話劇

福引き大会(豪華景品が当たるそうです)


参加協力券は大人が2000円
小人が高校生以下は1000円です

少し高いですけど、収益はろう重複障害者・ろうあ高齢者福祉の
支援に役立てられます。


東京では映画館で上映されていました。
ぴあの満足度ランキングで2位だったこともあるそうです。

だんなの会社の人たちや友達が観にいってくださり
「よかったわ。絶対泣くで~。」とか
娘の職場での様子を見て「生き生きと仕事してた。絶対天職!」とか電話を下さいました。
ありがとうございました。

大阪では、今のとこは、 この1日のみです
みんなが観たいという声が多かったら
大阪のどこかの映画館で上映されるかもしれません。
是非みなさん観に来て下さい←娘談

私たちはまだ観ていないので、今からドキドキ。
対談もどうなることやら(^_^;)

家族はもちろん、親戚、お世話になった学校の先生、友達がたくさん見に来て下さる予定です。
みなさんお忙しいのにありがとうございます。

中村監督さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/kazuhiko-nakamura

事務局のブログ
http://blog.livedoor.jp/eyecontact2010/

映画「アイ・コンタクト」公式HP
http://www.pan-dora.co.jp/eyecontact/

映画『アイ・コンタクト』予告編



いよいよ「アイコンタクト」キックオフ

2010年09月12日 | デフリンピック サッカー
先日の紀子さまご臨席のドキュメンタリー映画「アイコンタクト」の試写会の様子のテレビ放映

日本テレビの「皇室日記」
関西地方は時間が違っていて・・・早朝5時35分からでした

苦情殺到中
みなさまごめんなさい

11月に予定されている大阪での放映会はチケット枚数は限られているので
娘のお世話になった方々、親戚へは席を確保することで、ごめんなさいね~って

まぁ今朝のは娘はあんまり映っていなかったです。娘をしってる人しかわからんでしょう

文部省推薦とかなんとか・・・
とってもいい映画みたいです。


タフさも、雑さも、元気さも、恋する乙女ぶりも、私そっくりだという娘の姿を
私関係の皆さま方はいつか機会があったら是非見てやってくださいね。

いよいよ東京では9月18日より上映されます。
中村監督さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/kazuhiko-nakamura

事務局のブログ
http://blog.livedoor.jp/eyecontact2010/

映画「アイ・コンタクト」公式HP
http://www.pan-dora.co.jp/eyecontact/

映画『アイ・コンタクト』予告編

ほんまギリや(^_^;)

2010年09月08日 | デフリンピック サッカー
秋篠宮妃殿下紀子さまが御来場!手話でろう者女子サッカー日本代表チームの選手たちと談笑 - goo 映画

ギリギリ娘が映っている
ちょっとふりむけばよかったのに

紀子さまの手話は優しい手話らしい。
って娘、手話わかるの?
彼氏が手話使うと、ほんと覚えるの速いと感心する

その「アイ・コンタクト」の特別チャリティ試写の模様が
9月12日(日)6:30から放映の日テレ<皇室日記>で紹介されるそうです。
はたして顔は映るのか


急きょ東京に行ってきた娘
夜勤明けで、東京へ。
朝帰ってきて仕事へ。

このタフさは真似できん

が、娘と同じ歳ぐらいの頃、スーツケースさげて仕事行き、グアムへ。
グアムから、朝帰ってきてそのまま仕事へ。

やったよな~

その頃、私も若かった


映画「アイ・コンタクト」

2010年07月09日 | デフリンピック サッカー
ちょっと気分に落ち込みがある時、必ずといっていいほど
娘、息子から元気の素をもらいます。

今回は娘が出演させていただいた映画「アイ・コンタクト」
予告編ができました

中村監督さんより、あらすじ等書いたマスコミ用プレス、チラシが届きました。

中村監督さんのブログを見つけました。
http://blog.goo.ne.jp/kazuhiko-nakamura

事務局のブログ
http://blog.livedoor.jp/eyecontact2010/

映画「アイ・コンタクト」公式HP
http://www.pan-dora.co.jp/eyecontact/

たくさんの感動の感想がよせられています。


先日娘は東京の試写会に行かせていただき
「映画よかった~泣いてばかりやったわ。
でもお母さん、なんでうちで取材してもらわなかったん?
大島んとこのお母さんの話なんか、ほんま感動ものやったわ。
香那も話してほしかったよ。」
と言われた

だんなには、「俺も出たかったわ

「そんなんゆうたかて、急な話やったし、緊張するし
夜勤明けやったし
5kgも肥えたし、カットもエステも行ってへんし・・・

「お母さんがメインとちゃう

たしかにそうだ~
かなり後悔である

でも、娘の職場にいっていただき仕事ぶりを撮影していただき
職場の方や、高齢者の方々がとても喜んで下さったそう。
ともかく、娘のがんばりを、デフリンピック女子サッカー日本代表の選手たちのがんばりを、こうして映像に残していただいたことに
中村監督さんはじめ、スタッフの方々に改めて感謝である

関西地方では11月ごろ?上映されるそうである。
東京では2010年9月18日(土)より、ポレポレ東中野にて公開決定!

東京まで見にいこうかな

娘は仕事の合間をぬってスポーツジムに通い
来週からの鹿児島合宿にむけて体力つけている。

Wカップのあとじゃ、技術的にはまだまだなこのサッカーチーム
物足りないかもしれないけれど
とにかく一生懸命な彼女たちを1人でも多くの方に見てほしい。
がんばれデフサッカーチーム
ありがとう、中村監督。

映画『アイ・コンタクト』予告編

娘映画に出る

2010年03月06日 | デフリンピック サッカー
みんなで熱狂し応援したバンクーバーオリンピックも終わりました。
オリンピックはみんなが知っているけれど、まだまだ知らない聴覚障害者のためのオリンピック、デフリンピック

うれしいお知らせは
昨年デフリンピックに初出場したデフ日本女子サッカーチーム
それに出場した年齢も立場もさまざまな選手達のサッカーに寄せる熱意や生活
エピソードなどをドキュメンタリー映画として製作していただき、
それに娘も出演させていただくことになりました。

劇場用ドキュメンタリー映画 アイ・コンタクト
http://www.pan-dora.co.jp/eyecontact/
http://blog.livedoor.jp/eyecontact2010/

ただ今制作中で、今秋に公開予定だそうです。

先日チラシを送っていただきました。
有難いことに娘が写っており、仕事の都合で台湾へは応援にいけず、
ネットで情報収集、帰国後娘から話を聞いたのですが
チラシに写っている悔し涙の写真を見て、思わず涙が出そうで、
また笑顔の写真を見て、かけがえのない仲間と充実した時間、経験ができたことが伝わってきて
見れなかった瞬間を、映像で残していただけたこと
そしてまだまだあまり知られていないデフリンピックの実情をご紹介いただき感謝です。

先日娘の職場にも撮影に来てくださいました。
ごていねいに監督さんからもお手紙いただき、慣れない手話でのやりとりやら
関連書物を読んでいただいたり、いろんなところに足を運んで下さったりと
いただいたお手紙の中にも、娘の話からも熱い思い伝わってきました。
ありがとうございます。

今のところ東京だけでの上映予定ですが、是非楽しみに待ちたいと思います。

娘は先日は富田林の手話サークルで話をさせていただいたり
明日は大阪で「みみの日記念大会」の「デフリンピック報告会」に出席するそうです。
あいかわらず、家の手伝いをせず、仕事や遊びに忙しいみたいですが
まぁ、今は多めに見ましょうか
頑張る娘にパワーをもらう私です





銅メダルおめでとう

2009年09月14日 | デフリンピック サッカー
といっても娘ではなく 娘の親友の今村可奈ちゃん
デフリンピック
水泳200mバタフライ 800m自由形 銅メダルおめでとう

4年前のオーストラリアのデフリンピックで金メダル2つ銀メダル1つ獲得し
今回はそのプレッシャーの中、ちょっと肩も痛めてたとのこと
台湾に応援に行っていた可奈ママからはベストを出してもメダルに届かず
可哀想だったとのメールが・・・
リレーにも出場し、体力的にも辛かったでしょう。
最終日、それでもしっかり結果残す彼女はやっぱすごいです。
ほんと泣けました

娘にデフリンピックのすばらしさを教えてくれたのも彼女
お互い小、中、高 大学と健聴者の中で過ごし
競技は違えど、全国めざし
その中で、やっぱり聴覚障害であることで辛いこともあったでしょう。
お互い励ましあい、支えあってきた最強の可奈&香那コンビ
っていうか、いつも娘をひっぱってくれてた、とても大事なお友達です。
いつもありがとうね~
銅メダルおめでとう。
ほんとよくがんばりました


デフリンピックも残りわずか
デンマーク戦 
デフ女子サッカーの最終戦は1:2の惜敗だったそうです。
娘はスタメンで、アシストで1点決めるも悔し涙とまらず
しかし、4年後ギリシャ、アテネめざすとメールが届きました。

だんなと「やっとサッカーらしい点数の試合やん
でも「惜しかったな~惜しかったな~
口を開けばお互いそればかり・・・
私ら以上に選手、関係者のみなさんは思っていることでしょう。
でもほんと皆さん、お疲れさまでした。
お世話になりありがとうございます。
日本デフ女子サッカー デフリンピック初出場は輝かしい歴史の一歩です。

残念ながらデフリンピック、知らない人も多く
日本代表の合宿も、今回の滞在費もすべて実費
日本代表といえども正直お金かかってます
それでも娘には夢追い続けるためしっかり働き
努力続けてほしい。

そんな中、娘、台湾に出発後、
我が政令都市堺市から連絡いただき
デフリンピック出場おめでとうございますと
奨励金がいただけるそう。

≧(´▽`)≦アハハハありがたい話です。
さっそく娘にメールしてやろっと。
絶対元気でるで

元日本代表の本田泰人さんオフィシャルブログ
皆さんと写っている娘の楽しそうな写真が出てました。
隣のメンズは誰だ~とつっこみながら見てましたが
元気そうでよかった、よかった
http://ameblo.jp/honda-yasuto/entry-10339983095.html


いろんな方々の支えがあって出場できたこと。
まわりの方への感謝を忘れず
このデフリンピックの経験が彼女の人生きっと宝物になる。
みなさんありがとうございます。



そんなあなたが大好きです

2009年09月11日 | デフリンピック サッカー
やっぱり稲本やろ先日のガーナ戦
「あきらめない」後半一気逆転の日本にご機嫌の私です。

稲本は娘の中学の先輩なのでついつい応援しています

で、デフリンピックで台湾にいる娘からメールがきた。

タイ戦 5:0で日本女子デフサッカー初勝利
おめでとうございます

その試合には出番なく
先日の大敗続きで、きっと落ち込んでいるだろう
そんな時、辛くても苦しくても見届けてやれなかったことを悔やみ
胸が痛くなっていたのだが

本人は初戦のイギリス戦は途中から出場
ロシア戦は、現地の気温が39度という猛暑だったらしい
その中初めて先発で最後まで出たこと。
自分なりには負けたけれど納得いくプレーができたこと。
(娘の性格をよく知ってくださっているまわりの方が
ほめてくださったらしい。ありがとうございます

ほんとほめて育つ子です。
ご機嫌です
体調管理も気になるところですが
とても元気に過ごしている様子。

しっかり気持ち切り替え、前向きです
いつも明るいねとよく言われるけれど、
悔しくて泣いてる時も数知れず
でも今回は自分の力でしっかり乗り越えている。
どんな苦しいことも辛いことも前向きに考えられるようになっている。
そんな娘が大好きです

ハンドボールやってた中学や高校時代
全国どこへいくのも応援にいったのに
今回行けなかったことをちょっと悔やみつつあったけれど

もうすっかり娘は親離れしちゃいました
私も子離れしなくちゃね。

デフリンピック、男子サッカー 
いろいろ体調不良もあったようですが素早い対応で大事にいたらず
今日は韓国にPK勝ちしていました。
仲良しのお友達の水泳も気になるところ
他の競技の方もがんばっています。

なかなか知られていないデフリンピック
NHKのニュースでちょっとだけやってたらしいですが
明日8時からの京都テレビ 目で聴くテレビでちょっと映るかな?

がんばれニッポン
















歴史的一歩

2009年09月07日 | デフリンピック サッカー
娘が出場しているデフリンピック

昨日の晩、だんな宛に娘から「明日はスタメン」とメールがきた

大きな舞台ほど、緊張すればするほど力を発揮する娘・・・と思っている。

しかし、これが今の実力であろう。
ある程度予想していたとはいえ、2試合続けて大敗だった

あまりにもの力の違いで、どんな思いで試合をしていたのだろう。
試合終わった後も、たぶん落ち込んでいるだろうな~
そう思うだけで、涙あふれてくる

やっぱり見に行ってやれば、よかった?
いや~そんなめった打ちの状態、その場にいたら、泣いてる母見て娘のが辛い?
いろんなことが頭をかけめぐり、やっぱ涙とまらん

出発前、娘を赤ちゃんの頃から知っている私の友達数人が
ひと針、ひと針思いを込め横断幕をつくってくれた
それにたくさんの方が応援メッセージを書いてくれた
娘の職場の方達が、入居者方達も、
一文字一文字思いを込めメッセージを書いてくれた

小学生の時所属していたサッカーチームのお父さんから
「デフリンピック代表選出に、良い刺激になっていると思います。
頑張ってください。」と温かいメッセージいただいた
その時お世話になったコーチからもメッセージいただいた

あんたの姿はみんなに頑張る勇気を与えてくれる
胸はって帰っておいで~

世間でいう歴史的大敗?
いやデフ日本女子サッカーは国際大会初出場。
先輩たちが、何年もかけてデフリンピックに出場するため
今までがんばってきたと思う。

デフ日本女子サッカーの大きな大きな歴史的一歩である。
選手、スタッフの皆さん、そして今まで築き上げてきた先輩たちにに大きな拍手を送りたい

デフリンピックはまだ始まったばかり
すべての競技の方達、がんばれ

Deaflympics.TV
http://www.deaflympics.tv/