goo blog サービス終了のお知らせ 

♪あなたに逢いたくて

眠れない夜は、旅の思い出や、私の想いを綴ります。

第21回デフリンピック夏季大会の開会式

2009年09月05日 | デフリンピック サッカー
稲本出せよ~
と叫びながら日本VSオランダの国際強化試合を日本で見ていました。

が、心は台湾
今行われている第21回デフリンピック夏季大会の開会式
先ほど日本チームは、台湾時間21時25分頃(日本時間22時25分頃)
Jの順番で入場したそうです

開会式前に行われた男子サッカーはイギリスに惜敗だったそうですが
国際試合デビューの女子サッカーは大敗だったそうで・・・・
がんばれニッポン

http://www.jfd.or.jp/sports/21sd/

↑のトップには娘の一番仲良しの高校生のお友達の写真が
で、娘をサッカーに誘ってくださった方がシュート決めたみたい。
やっぱうれしいです

で、先日せめて見送りにとじいちゃんと空港まで行ってきたわけですが
着くなり、そこらで他の競技で出場する友達とも楽しそうに
しゃべりまくる娘の姿みて
ほんとこの交流こそが、デフリンピック出場の意義があると感激しました

またデフリンピック概要より
デフリンピックへの出場は、ろうの選手の最大の誇りであり、
一般ろう者が 選手の活躍を期待し、大きな感動を受ける国際競技会です。
障害当事者であるろう者自身が運営するろう者のための国際的な競技会であり、
参加者が国際手話によるコミュニケーションで親睦を深められるところに大きな特徴があります。
と書いてありました。

高校まではほとんど手話すらわからなかったのに
聴覚障害の方と関わるたびに手話を覚え
さらに最近習い始めた国際手話もどこまで通じるのでしょう。
ジャッキーチェーンが来てるんかな?
たぶん娘は開会式、はじけちゃっているやろな~

さぁ世界の人と友達になっておいで~





デフリンピック

2009年07月18日 | デフリンピック サッカー
娘がデフリンピックの女子サッカー日本代表に選ばれました
http://www.jfd.or.jp/sports/21sd/teamjapan/members

社会人1年目、長期休暇は難しいし
まして、サッカーは小学生の時やってたぐらい
後はハンドボールの練習で、高校、大学とフットサルをやってた程度
それでもハンドボールで鍛えた体力と、足だけは速い。
昨年ぐらいから、試しに合宿に呼んでもらっていたけれど
まさかほんとに選ばれるとは思ってませんでした

休みの日でも、夜勤明けでも走りこみ
だんな相手にドリブル練習。
リフティングの練習用にちっさいボールを買ったけれど
どこでもやるから、へたなのでそこらに飛んでる
国際手話の講習会にも行き始めました。

今朝福岡へ合宿に行きました。
今思えば、ハンドボール続けたくて大学の編入試験受けたけれど
落ちて今年から社会人に。
オリンピックといえども、費用はほとんど自分持ち。
学生やったら、合宿にも参加できんかったわ

不景気で、休むか、辞めるか、選択迫られ
日本代表を辞退する人もいるらしい・・・
娘は、聴覚障害関係の職場なため、まわりの方からの後押しがあり
本来長期休暇は難しい中、今回の参加に至ったわけです

夢をあきらめるな
まさしくそのとおり、ハンドボールで一時はオリンピック夢見たことも
ハンドボール競技でデフリンピック出場を夢見たこともありましたが夢届かず
それでも、やはり世界へと、しっかり踏み出してくれました
出番はあるのかわからんけれど


選ばれたこともうれしいけれど
娘を行かせてくれるために、いろんな方々が力を貸して下さっていること。
娘がミクシィの日記に書いたとたん、
多くの友達がたくさん励ましのコメントくれてること。

そして、親の私達にも、「がんばってきたね。」
「おめでとう。」とたくさんのお声かけてくださいました。

がんばってるのは娘なのに、ほんとにうれしかったです
ありがとうございます

ほんと生きててよかった。
この子を生んでよかった。
私ら夫婦はもちろん、じいちゃん、ばあちゃん
まわりの人を幸せにするために生まれてきてくれたのではとさえ思います。
ありがとう。

第21回夏季デフリンピック台北2009
http://www.jfd.or.jp/sports/21sd/

ちなみにデフリンピックとは聴覚障害者のためのオリンピックです。
オリンピックやパラリンピックほど有名ではありませんが
そんなオリンピックがあること、ちょっと覚えてくださいな~