6年ぶりに大阪で行われた近畿私学大会
娘の3年間の間に大阪開催ってのも有難いです。
昨年は3位・・・今年はどんな戦いをしてくれるでしょうか。
12月20日
堺市家原大池体育館、金岡公園体育館
大浜体育館
12月21日 22日
堺市家原大池体育館で行われました。
リーグ戦と各リーグ1位チーム、2位チームによるトーナメント戦です。
男子Aリーグ
上宮 神戸国際 京都両洋 大商学園
Bリーグ
育英 京都外大西 東大寺学園 大商大堺
Cリーグ
大谷(京都) 北陽 三田学園 初芝
Dリーグ
大体大浪商 神港学園 近江兄弟社 清風
女子aリーグ
四天王寺 奈良女子 園田学園 大阪福島女子
bリーグ
夙川学院 京都女子 大谷(大阪) 初芝橋本
cリーグ
京都精華女子 神戸星城 宣真 滋賀学園
dリーグ
育英西 城南学園 平安 武庫川女子大学付属
12月20日
初芝橋本 17:13 大谷(大阪)
前半リードされるも、なんとか後半で逆転。
自分たちのハンドができず、なかなかの苦戦でした。
初芝橋本 35:2 京都女子
午前中の試合とはうって変わって、よく走り完勝でした。
12月21日
夙川学院 17:13 初芝橋本
前半同点で折り返すも残念ながら負けました。
12月22日
bグループ2位でトーナメントへ
初芝橋本 29:20 神戸星城
夏の近畿大会、前半リードで後半逆転されて負けた相手、勝てたことが大きい試合です。
2位グループ決勝
大阪福島女子 19:13 初芝橋本
練習試合では、ほぼ力は互角、手の内を知ってる相手だけに、相手の方が勝ちたい気持ちが強かったように思う。
一点差まで追いつき、何度も攻防を繰り返した時、一点が取れず、相手に点を入れられそのまま突き放された。
女子決勝 四天王寺 15:12 夙川学院
男子決勝 育英 31:16 上宮
他校は、メンバー調整の中、初橋は9名しかいないのでいつも全力集中です。
それでも、結局6位でした。
母達は何も言いません。
一番悔しいのは選手たちだから・・・
この敗戦が意味あるものとなりますように
152cmの難聴のGKの娘には、なかなか厳しい世界ですが
ちっさくてもがんばるんだ!
聞こえなくてもがんばるんだ!(本人はこれを言うと嫌がりますが)
って、同じ障害持つ人にはもちろん
みんなのパワーになればと、がんばってます。
母の方が試合見てて少々涙でてきます。
どうしても↑を狙われる。一度ベンチにひっこめられ、その後出た後半、一点差まで追いつき、何本も止めまくった集中力!
よくがんばったよ~
試合を離れると、ハンド仲間は仲良しです。
他校の友達に声かけられたり、先輩にドーナッツもらったり、勝ち負けだけじゃない貴重な体験させてもらってるのが有難いです。
まだまだあきらめるな~
泣いても泣いても、また立ち上がれ
娘の3年間の間に大阪開催ってのも有難いです。
昨年は3位・・・今年はどんな戦いをしてくれるでしょうか。
12月20日
堺市家原大池体育館、金岡公園体育館
大浜体育館
12月21日 22日
堺市家原大池体育館で行われました。
リーグ戦と各リーグ1位チーム、2位チームによるトーナメント戦です。
男子Aリーグ
上宮 神戸国際 京都両洋 大商学園
Bリーグ
育英 京都外大西 東大寺学園 大商大堺
Cリーグ
大谷(京都) 北陽 三田学園 初芝
Dリーグ
大体大浪商 神港学園 近江兄弟社 清風
女子aリーグ
四天王寺 奈良女子 園田学園 大阪福島女子
bリーグ
夙川学院 京都女子 大谷(大阪) 初芝橋本
cリーグ
京都精華女子 神戸星城 宣真 滋賀学園
dリーグ
育英西 城南学園 平安 武庫川女子大学付属
12月20日

前半リードされるも、なんとか後半で逆転。
自分たちのハンドができず、なかなかの苦戦でした。

午前中の試合とはうって変わって、よく走り完勝でした。
12月21日

前半同点で折り返すも残念ながら負けました。
12月22日
bグループ2位でトーナメントへ

夏の近畿大会、前半リードで後半逆転されて負けた相手、勝てたことが大きい試合です。
2位グループ決勝

練習試合では、ほぼ力は互角、手の内を知ってる相手だけに、相手の方が勝ちたい気持ちが強かったように思う。
一点差まで追いつき、何度も攻防を繰り返した時、一点が取れず、相手に点を入れられそのまま突き放された。


他校は、メンバー調整の中、初橋は9名しかいないのでいつも全力集中です。
それでも、結局6位でした。
母達は何も言いません。
一番悔しいのは選手たちだから・・・
この敗戦が意味あるものとなりますように

152cmの難聴のGKの娘には、なかなか厳しい世界ですが
ちっさくてもがんばるんだ!
聞こえなくてもがんばるんだ!(本人はこれを言うと嫌がりますが)
って、同じ障害持つ人にはもちろん
みんなのパワーになればと、がんばってます。
母の方が試合見てて少々涙でてきます。
どうしても↑を狙われる。一度ベンチにひっこめられ、その後出た後半、一点差まで追いつき、何本も止めまくった集中力!
よくがんばったよ~

試合を離れると、ハンド仲間は仲良しです。
他校の友達に声かけられたり、先輩にドーナッツもらったり、勝ち負けだけじゃない貴重な体験させてもらってるのが有難いです。
まだまだあきらめるな~
泣いても泣いても、また立ち上がれ
