goo blog サービス終了のお知らせ 

♪あなたに逢いたくて

眠れない夜は、旅の思い出や、私の想いを綴ります。

奇跡をおこせ~サッカー観戦記 その2

2006年06月22日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
川口 ドルトムントの奇跡起こす (スポーツニッポン) - goo ニュース

サッカーワールドカップ 日本代表クロアチア 6月18日

だんな「オーストラリア戦、勝ちTシャツで応援したけど、負けたからな~」
今日はなぜか、赤いTシャツ!
娘も今帰ってきたとこで、クラブの遠征着のまま。
私もなんかテンションあがらず、勝ちTシャツを着ずに、テレビの前に集合!

ギリギリで風呂から上がってきた息子ちゃん。
息子「もう始まった?」
一人、ブルーTシャツ、先日と同じ装いで、さっそうと登場!
だんな、私、娘・・・

試合始まり
「サントスふかすからあかんねん
サントス蹴りだす・・・「ナイス
どっちやねん。
川口が後ろにそらした時にみんなで「か~わ~ぐち~
中田のシュートはずれ「あ~ぁ~~~~~~
ニッポン
川口のナイスセーブに
前回は三人の声に出遅れる私であったが今日はがんばる。
「福西バテとる。変えろ ~フリーにさせるな~」
あんたやっぱり何者?
「ジーコのとこに扇風機ある~」そんなとこ目いかなくてよろし
稲本投入で一気に盛り上がる
「足がちゃうやろ ヤナギ~
突然息子、だんな立ち上がり、足はこうして、こうやって・・・
ヤナギができへんもん、あんたらできるか~
我が家はブーイング集中でしたが・・・えっ?ツッツ先輩の知り合い?
はいっ!今日から、我が家も柳沢ファンになります
「玉田いけ~走れ~
「お母さん心臓バコバコや~どうしよう。明日死んでるかもしれん
息子ちゃん明日のテストがんばってくでぇ~

結果は0:0 ど~よ これ!

友達は、近所の映画館の大画面で、2500円出して
若い彼と応援行ったそう・・・あんたサッカーファンやったっけ?
ていう私も、にわかファンです

サッカーインターハイ予選 滝川第二も国見も鹿児島実も野洲も負けたらしい
日本代表は、はたして、ブラジルに勝てるのか?
マイアミの奇跡に続く、ドルトムントの奇跡はおこるのか

がんばれニッポン!

最悪やね~サッカー観戦記

2006年06月13日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
待ちに待ったサッカーワールドカップ
だんなは急いで帰ってくる
娘もギリギリ間に合う
某ビール会社で当たったブルーの勝ちTを着てテレビの前に集合
私はもちろん、俊輔Tシャツ

一番最後に来た息子に
私「あんたこれ着なさい」
息子「なんでそんなん着なあかんねん。」
・・・・と言いながらきっちりブルーTシャツ着て風呂から出てくる。
しかもズボンまでサッカーバージョン。
私達はふつうの短パン
私なんかはパジャマのズボンやし
「みんな詰めが甘いねん

いよいよ試合開始
「入った?」
だんな、息子、娘、口そろえて「入ってない

同じく三人口そろえて「オフサイド!」
「えっ?なんて?」

オーストラリアのシュートに息子
「もぉ~ワクワクさせて。」
「それを言うなら、ハラハラや~」だんなと同時につっこむ

俊輔ゴールにみんなで拍手!
弟は仕事なんで、急いでメールを!
「しゅんすけ ごる」ちゃうゴール

川口のナイスセーブにみんなでガッツポーズ
相手にボールを取られる三都須にだんなと同時に
「あほ!」と叫ぶ!

だんな「はよ走れ~外! そう!」「和歌山出身駒井、なかなかようがんばっとる!」
「ちゃうちゃう、そことちゃう!」
あんた何者や~

みんなで「お~の!お~の!」小野コール
稲本も出して~巻出して~

まぁこのへんまではよかった。ラスト数分前まで
怒涛のオーストラリアの攻撃!
弟にメール
「後半39分、1:1」
「最悪やぁ~」
そこからすっかりメールの送信を忘れる
たぶん、弟は何がなんだかわからんやろ
えっ?結局1:3?

やっぱ詰めが甘かった~

もう、娘は見ながら寝てしまった
眠たいのをがまんして見ていた息子は
「次、クロアチアとブラジルに勝てばええねん!」
だんな「あほか!もうあかんワールドカップはもう終わりや~
「そんなことないっ!」
なんかもめてるし
だんな「やっぱ楢崎出さなあかんねん!俺ゆうとったやろ」
さっきまで、川口ナイスキーパーってゆうとったんちゃうん?
「セルジオ越後監督やないとあかん!平山よべ~」
あんたやっぱり何者や~わけわからんし・・・
「もう次の世代あかん・・・」
「大丈夫~娘の同級生らおるって」
だんな「ジーコ、長いこと日本におるんやから、ええかげん日本語おぼえ~」
なんかもう、八つ当たり

どんな厳しい条件でも
最後まであきらめないそんな姿勢が大事 by岡田元監督

最後まであきらめないオーストラリアを見習わなきゃ

ってやっぱハンドボールのがおもしろいよ~


サッカー日本代表 巻選手の妹さんはハンドボーラー

2006年06月11日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
サッカー日本代表の巻誠一郎選手が、オムロンの巻加理奈さん(コートネーム ヒロさん)のお兄さんだと最近知った私です(^_^;)
いよいよ明日、Wカップ 日本VSオーストラリア
日本代表がんばれ~

遅ればせながら
平成18年5月4日~6日 熊本県立総合体育館、山鹿市総合体育館、他で行われた
第9回西日本少年女子ハンドボール大会の結果です。

オムロンの皆さんはじめ、関係者の皆さんにはお世話になり、ありがとうございました。
オムロンハンドボール部

Aグループ
大分鶴崎 26(18-7 8-7)14 初芝橋本
那覇西  24(15-10 9-7)17 初芝橋本
初芝橋本 16(9-8 7-7)15 宇土

1位グループ
大分鶴崎 23(14-9 9-10)19 兵庫選抜
大分鶴崎 25(10-10 15-11)21 華陵
大分鶴崎 25(15-13 10-12)25 陽明
兵庫選抜 28(16-13 12-8)21 華陵
兵庫選抜 24(14-13 10-11)24 陽明
華陵    33(18-10 15-13)23 陽明

2位グループ
熊本国府 25(16-10 9-13)23 那覇西
那覇西  33(15-13 18-12)25 必由館
那覇西  33(17-7 16-9)16 松橋
熊本国府 23(11-12 12-7)19 必由館
熊本国府 26(10-13 16-9)22 松橋
必由館 17(11-7 6-8)15 松橋

3位グループ
初芝橋本 16(10-7 6-8)15 宮崎学園
暁  17(10-9 5-8)15 初芝橋本 
佐世保商 20(10-9 10-10)19 初芝橋本
暁    16(5-8 11-6)14宮崎学園
暁    26(12-9 14-9)18 佐世保商
宮崎学園 15(8-6 7-7)13 佐世保商

4位グループ
宇土 25(15-10 10-10)20 国分
国分 27(11-6 16-9)25 早良
国分 24(9-13 15-9)22 佐賀女子
早良 23(12-6 11-8)14 宇土
佐賀女子 18(8-10 10-7)17 宇土
佐賀女子 26(15-2 11-8)10 早良

【最終結果】
1位大分鶴崎 2位兵庫選抜 3位華陵 4位陽明 
5位熊本国府 6位那覇西 7位必由館 8位松橋 
9位暁 10位宮崎学園 11位佐世保商12位初芝橋本
13位国分 14位佐賀女子 15位早良 16位宇土

兵庫選抜VS華陵 初芝橋本VS暁 宮崎学園VS佐世保商

インターハイへは、今わかってるところでは、この大会に出ていた、娘の初芝橋本はじめ、熊本国府、佐世保商、夙川学院出場しますね。

みんながんばれ~

いざインターハイへ!

2006年06月07日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
初芝橋本高校ハンドボール部
6月4日
和歌山県女子決勝
初芝橋本 45(20-1 25-2)3 粉河

娘は前半数分サイドで、後半GKで登場!
決勝は一人ずつ、出身中学と名前を呼ばれ、コートに登場。
やむをえずマネージャーに転向した子も、監督の配慮で、コートに立ち
また、シュート決めるたびに、母達涙でした。
娘も、あえて、いつも速攻決めてくれる子ではなく、彼女へのパス出し。
わが子ながら、よく投げてくれたと、母感動でした
初芝橋本高校ハンドボール部、和歌山県大会での最後の日
まぁよく言えば、もう少し点取れる場面あったんですけど
圧勝で決めてくれました。
いよいよインターハイ出場です

娘のクラスメイト、サッカー部もがんばってくれました
初芝橋本高校サッカー部
近大和歌山、和歌山北に勝ち
和歌山県決勝
初芝橋本 2:0 桐蔭

男子バスケ部は残念
初芝橋本高校バスケットボール部
和歌山県決勝
和歌山北 62:58 初芝橋本

女子テニス部も団体で出場だそうです。

8月1日から近畿(主に大阪)で行われる平成18年度全国高等学校総合体育大会
06総体THE近畿

ハンドボール競技は、堺市で行われます。
奇しくも、娘が初めてハンドに出会ったわが街堺、思い出のコートに戻ってきます。
父母の夢をあっさり、実現してくれる娘に、わが子ながらよくがんばってくれたと、母涙です
一緒に汗や涙流した、大阪へ進学したチームメイトとのインターハイでの再会も楽しみにしています。

なかなか全国では、ツキもなく力も発揮できてませんが
初芝橋本高校、最後の大会、悔いのないよう全力集中


初芝橋本高校ハンドボール部 県大会最後の日

2006年06月03日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
インターハイ予選
6月1日
初芝橋本46(17-0 20-1) 新宮商 
娘は、前半10分すぎからサイドで出て、12点決めました。
速攻バンバン決めて、ご機嫌でした(笑)

6月2日
初芝橋本 59(33-0 26-1)1 新宮
この日は、GKで前半だけ出ました。
昨日とは逆に、速攻いっぱい出して、しっかり気持ちの切り替えして、会心?のできだったようです。

初芝橋本高校ハンドボール部 和歌山県大会最後の日
6月4日 橋本体育館
12:00~ 
女子決勝
初芝橋本VS粉河

ハンドボール 西日本インカレ

2006年05月30日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
平成18年度 西日本学生選手権大会

岡山県立体育館(桃太郎アリーナ)
総社市スポーツセンター(きびじアリーナ)

5月27日
男子準々決勝

  大体大 21 (10-10, 11- 9) 19 中部大
  
  関西大 34 (19-14, 15-16) 30 中京大
    
  東和大 27 (11-12, 16-11) 23 大同大
  
  大経大 30 (17-10, 13-11) 21 桃山大
  

女子準決勝

  大教大 30 (15- 9, 15-10) 19 武庫川
  
  福教大 30 (16-12, 14-14) 26 大体大
  

男子準決勝

  大体大 31 (14-14, 17-13) 27 関西大
  
  東和大 33 (16-11, 17-15) 26 大経大
  

5月28日
女子決勝

  大教大 23 (10- 6, 13- 9) 15 福教大
  大阪教育大学は、2年ぶり2回目の優勝
  

男子決勝

  大体大 34 (19-14, 15- 9) 23 東和大
  大阪体育大学は、2年連続27回目の優勝

先日関西学生リーグの試合見てきてたいへん興奮いたしましたが
西日本インカレ、男女とも優勝しちゃいましたね~
おめでとうございます
全日本インカレは、
11月16~20日 名古屋にて  楽しみです



ハンドボール中学恩師を囲む会

2006年05月21日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
娘の恩師、中学の先生が今年度より異動になり
9年間U中学で、ハンドボール部でお世話になったOB、OG、保護者が先生への感謝をこめ集まりました。

それこそ、現役時代は恐れ多くも、先生には子供同様なかなか近づけません
が、しかし・・・・
全中優勝の思い出話やら・・楽しいひと時過ごしました。

コーチも先生も時々、ブログやHP見てくださってるそうで
(ありがとうございます
うっここではおもしろエピソード書けませんわ~

1次会終え、2次会はV2チームのキャプテンのお宅に、あつかましくも押しかけます。
いつもすみません
練習終え、帰ってきた子供たちも合流して、
子供たちは、顔見世程度で、すぐ帰りましたが
先生が「ほんまU中学はいい思い出がいっぱい~
(子供たちを囲み)ほんまうれしいなぁ~」の一言に、母思わずうるうる

先生やコーチと出会い、ハンドと出会って今の娘があります。
悩む娘も、先生やコーチの一言、中学時代一緒に戦ったみんなと語ることで、またがんばれます。
O、U-18カナダ遠征がんばれよ~
みんなインターハイで会おうね

どこまでも先生についていきますわ~
ってほんまに、山奥の(失礼)先生のお宅まで無事お送りいたしました

うちのだんなさまも楽しいお酒だったよう~
トイレ休憩のたびに、チューハイ買って、そのたんびに「乾杯!」はやめて
狭い車に酔っ払い4人、深夜の楽しいドライブでした

で、やっぱ先生の教え子達で、ハンドのチーム作ってほしいなぁ~
T先輩!たのむよ~(ミクシィで見つからないよ~コミュニティもよろしく~)
I先輩~覚えてるかなぁ~
父母感激のアドバイスをたくさん、ほんとありがとう~
(国体めざせ~

まだまだ中井家がんばります

先生はじめコーチのみなさん、U中ハンド部OB会のみなさん、どうかお体に気をつけて
また会う日まで~










ハンドボール関西学生春季リーグ

2006年05月09日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
ハンドボール関西学生春季リーグ  5月7日 inはびきのコロセアム

すっごい試合見てきました。
全試合見れなかったんですけど、娘たち、オムロンカップを終え早朝熊本からフェリーで神戸港へ。
たっくさんの洗濯とともに帰ってきたんですが
はびきのコロセアムで学生リーグがあるってことで、
眠たい目こすりながら車走らせました

さすが大学生、スピードがちがいます。
どの試合も最後まであきらめない

大阪教育大武庫川女子大
大体大に負けた大教大、大体大に勝った武庫川女大
早々武庫川女大リード、その後大教大のエース炸裂で16:8大教大リードで折り返します。
ラスト10分で、大教大、4人でプレーする場面に、武庫川女大追い上げる
しかし、武庫川女も退場者が出て、最後は大教大突き放しました。

大阪教育大 28(16:8 12:13)21 武庫川女子大

1敗で、3チームが並んでたそうですが、果たして得失点差は何点差だったんでしょうか?

最終順位 女子
①大教大 2季ぶり7度目の優勝
②武庫川女子大 ③大体大 ④京教大
⑤関大 ⑥龍大 ⑦天理大 ⑧関外大・・・だったそうです。
男子がこれまたすごかった。
桃山学院大 26:26 関西学院大
大阪体育大 23(11:9 12:13)22 大阪経済大

最終順位 男子
①大体大 3季連続57度目の優勝
②関学大 ③関大 ④桃山大
⑤大経大 ⑥天理大 ⑦同大 ⑧立命大
試合はもちろんおもしろかったけど
私たちは、大体大の応援で楽しませてもらいました
娘は、超一流の先輩たちに、終始緊張気味でしたが
すっごいプレー見て、疲れも吹っ飛ぶ興奮でした。
さて、それ見て何を思うか・・・あと4ヶ月、全力集中







  


負けないで

2006年05月02日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
ハンドボール和歌山県春季大会 4月29~30日 橋本体育館

初芝橋本 51(24:1 27:1)2 県和歌山商

準決勝
初芝橋本 41(18:3 23:0)3 新宮

決勝
初芝橋本 56(32:8 24:5)13 粉河
みなさんにはいろいろご心配おかけしましたが、娘はみごとに立ち直りました。
娘にはここに書くな~と怒られそうですが
読んでいただいた方からも母感激のお手紙もいただきありがとうございました。

コートに立てば、今までの迷いが吹っ飛んだかのように、娘は全力集中でした
チームのみんなも走り続けました
監督の力強い声が響きます
ハンドやりたくてもコートに立てないマネージャーの
「キーパー止めてるんやから、しっかり決めよう!」の声が響きます
みんなが声そろえて「はいっ!」と応え、攻め続けます
それぞれが、自分の役割果たし、がんばっていたと思います。

ONE for ALL ALL for ONE
一人はみんなのために、みんなは一人のために


チームのためにできることをと、ず~っとビデオ撮ってくれてた先輩はじめ、
OG保護者、たくさんの応援を忘れないでほしい。
まだまだ課題もあるそうですが、前に進むっきゃない。


本日から熊本の合宿に出発しました。
5月4~6日のオムロンカップ熊本カップ 第9回西日本少年女子大会)に出場します。

Aグループ
大分鶴崎 那覇西 初芝橋本 宇土(熊本)

Bグループ
夙川学院 熊本国府 宮崎学園 早良(福岡)

Cグループ
華陵(山口) 暁(三重) 佐賀女子 必由館(熊本)

Dグループ
陽明(沖縄) 松橋(熊本) 佐世保商業(長崎) 国分(鹿児島)

なかなか強豪揃いですが、自分たちの力が十分発揮できますように。
ケガせず元気に帰ってきますように。

そんな娘に贈る今日の一曲♪負けないで byZARD


試練の春 at 2006 03/23

2006年03月23日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
全国高等学校ハンドボール大会

初芝橋本24:29で水海道第二に負けました。
何がなんだか・・・とにかく強くならなきゃいけません。
悔し涙を糧にしてまた歩き出してほしいと思います。

いろんな方々に応援いただき
ありがとうございました。

開会式でも
「ハンドボールに親しむ高校生の親交を深める大会」
「ハンドで培った精神を、毎日社会のために役立つ人になってほしい」
というお話もありました。
娘も全国のハンド友達に再会できて喜んでました。

「病いを通して道を見いだせ」

大会前に膝を痛めました。
痛いのを隠し練習へ。
結局それが悪化し腫れあがり
「歩けなくなってもいいのか!」とドクターストップがかかる。

「みんなに迷惑かける」と泣き続けた日々。
監督はじめ、チームメイトの温かい言葉に励まされ、試合に出れなくてもチームのためにできることはあると言い聞かせ迎えた大会。
でも、出発前日の血液検査の結果も落ち着き
医者には
「もっとかかると思ってた。
でも、まだ痛いのに、それでもプレーするなら、聞かなかったことにする。」と。

試合前にもトレーナーさんに見ていただき
不思議と痛みがおさまり
奇跡ということがあるなら、まさしくその通り。
前日から走ることができてなんとかコートに立てました。

チームとしてはなかなか力が発揮できず
運にも見放され、なかなか厳しい結果でした。
一生懸命がんばってきた結果が出ないのは悔しいけれど
(全国にでてくる選手はみんなそうやってきていますものね。)
人間として、一生懸命打ち込むものがあることはすばらしいと思います。
娘にとっても今回のことが、人生において意味あるものになると信じます。

ハンドボールを通じて成長できる私達に感謝です。


いざ選抜へ at 2006 03/21

2006年03月23日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
春高バレーも始まりました。
四天王寺を破ってでてきた南寝屋川も
大商大も惜しくも負けちゃいましたね。

もうすぐ選抜高校野球も始まるし
あっそうそう、なんとWBC日本優勝しちゃいましたね。
王監督お見事でした
我が家はすっかり川崎くんファンです
韓国に3度目の正直で勝ち、ツキを見方につけましたか

娘も関東勢に挑む3度目の正直、ハンド選抜が行われる東京に出発です。

なんとか全国の舞台にまた立てることがありがたいです

たくさんの方々に応援いただきありがとうございます

どんな結果であれ、全力をつくせ

全国選抜大会壮行会 at 2006 03/05

2006年03月23日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
橋本カントリーで行われました初芝橋本高校ハンドボール部全国選抜大会壮行会
学校関係者さま、OG保護者さま、OGの先輩方、多くの方々にお集まりいただき盛大に行われました。

皆さまお忙しい中ありがとうございました。

校長先生から初芝橋本高校ハンドボール部の存続は、残念ながら、今の2年生9人以後は難しいとのお話がありました。
でもハンドボール部が日々がんばってる姿は
ちゃんと通じていますとのお言葉もいただきました。

元顧問の先生からは、インターハイへは1期生の初出場から12年連続出場
全国ではベスト8が最高だが、
「あの学校の速攻とキーパーロングパスにはまったら強豪も食われるぞ」と言われているのも聞いたことがある。
この子達で終わるのは責任を感じる。
是非十分力を発揮して有終の美を飾ってほしいと温かいお言葉をいただきました。

選抜のそれぞれの目標です。
選抜最後の大会、悔いのないよう、コートを走りまわり、みんなで攻めます。

コートを走り回りたい。

練習でやってきたことができるようにがんばります。

日々の練習の力を全国で発揮できるようがんばります。いい成績を残したい。

勝ちにいきたい。ロングシュートを決める。

一生懸命やるのはもちろん考えたプレーができるようにがんばる。

マネージャーとしてみんなのバックアップができたら。

魅了できるようなキーピングをしたい。

娘 ちっちゃくても、聞こえなくても、全国でがんばれるのを見てほしい。
ピンチの時は絶対止めます。
それぞれの熱い思いが伝わってきました。

監督さんから
同じ学年で全国3年目、結果が出せれたらでも勝ちだけを意識するのでなくやってきたことが出せたら、感動させれたら。
マネージャーが裏方で支え、誰一人欠けてもいけない。
一期生からの伝統、DFからの速攻、走ることがすべて、その力が十分発揮できるよう、いい結果をお知らせできるようにがんばります。
もっといい言葉言ってくださってたんですが書ききれなくてごめんなさい。

一期生の先輩から
いちずに一ツ事
(一期生の先輩方から贈られた横断幕)
あいだみつをさんの本から選んだもので
この後に努力の上に花が咲くと続きます。
コートも泣く、練習相手もなく、泣きながら、汗かきながらやってきた。
なくなることは、寂しい。
とぎれることはあっても続けてほしい。
ここでみんなです。

最後はみんなで円陣を組み力強いOG保護者の方の万歳三唱で。
司会はうちの主人でした
自分でやった方が緊張しなかった・・・と思うほど私のが緊張してしまいました
まぁ上出来です

キャプテンから
本日は私たちのために壮行会を開いていただき有難うございました。
今は、2年生9人という人数の中で日々高い目標に向かって監督の下に頑張っています。

選抜予選では、夙川学院に対して惜しくも1点差という差で負けてしまい、自分達の足りない所を認識し、この悔しさを選抜で出そうと9人で約束しました。

全国選抜では一人一人の良さと、チームの明るさを出して9人と監督が一致団結し、一戦一戦勝ちにいきたいと思います。

そして、ハンドボール部存続のためにも自分達がいい結果を残せるように頑張りますので応援の方よろしくお願いします。
本日は有難うございました。
せっかく考えてくれてたんだけどちょっと言う機会がなくて、こちらに載せます。
私達現役保護者は、試合に子供たちが全力を出せるよう、体調管理に気をつけ、応援がんばるのみです。

がんばれ~初芝橋本
 ばんざ~い ばんざ~い ばんざ~い



全国高等学校ハンドボール選抜大会 at 2006 02/26

2006年03月23日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
開会式は
3月22日 10:30~東京体育館にて

初芝橋本高校は
3月22日 15:30~立教大学体育館で茨城の水海道第二と対戦です。

近畿勢は
洛北が宮崎学園VS浦和実業の勝者と
3月23日 9:30~駒澤屋内球技場

四天王寺が高水(山口)と
3月22日 14:00~東京体育館

夙川学院が聖和学園(宮城)と
3月22日 15:30~東京体育館

宣真が愛知商業と
3月22日 15:30~立教大学体育館

神戸星城が那覇西と
3月23日 9:30~立教大学体育館で対戦します。

1年の時は、まだ来年もチャンスがあると言われながら、早くも選抜は2年でラストチャンス。
考えようによったら2回も出れてよかったと思うけれど
なんとか、悲願の全国勝利めざしてほしいけれど・・・
トリノオリンピック見てても思うけど
結果じゃないのよね~
ここまで頑張れてることがすばらしいですよね~
我が子ながらそう思います

娘に贈る今日の一曲♪花になれ by夏川りみ

がんばれ
いつの日か花になる
Mm・・・だいじょうぶ


感動の3年生を送る会 at 2006 02/09

2006年03月23日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
先日、娘達がお世話になった3年生を送る会が行われました。

後輩9人が入るまで、5人でがんばってきてくれた先輩達。
感謝をこめて、後輩達が歌やメッセージを送ります。

♪約束しよう先輩はこれからも9人の目標であると
新しい道に進んで不安になったらあの日のてらまを思い出して
ルールールールー
僕らは別々の人生を歩んで行くけれど
いつかどこかで偶然出会ったなら心の底から語り合おう

共に過ごした日々先輩の姿を見ていた
たくさんの思い出絶対忘れない
いつまでも先輩大好きいろんな事もあったけれど
今までお世話になりました

頂点を目指して9人で戦っていきます
先輩が残した伝統を引き継いで
寂しいけれど繋っている新たな道へ行っても
初芝橋本送球部
てらまというのは、お寺の周りを各自目標タイムが決められ走る一番しんどいランニングコースだそうです。
聞こえない娘も、音程をうまく取れないながらも、一生懸命当日までに練習して
となりの友達がテンポを取ってくれたりと
しっかり歌っていました。
ありがとうね~

監督さんが自分が巣立つ時に恩師が歌ってくれた歌、歌ってくださいました。

壊れかけのRadio

先輩達が保護者にあてたお手紙もお約束のように(笑)私たち後輩達の母の涙も誘います。

武庫川女子大、日体大、中京女子大、関西福祉大
みんなそれぞれ進む道はちがいますが
しっかり目標持ってハンドボールは続けられるとのこと
先輩達の未来に栄光あれ!

昨年退職された先生も駆けつけてくださりほんといい会でした。
先輩達、そして先輩保護者のみなさん達
お世話になりました。
本当にありがとうございました。
監督さんも言ってました。
「この子たちがきっと全国で勝つから。
先輩達のがんばりを見てきたこの子達がやってくれるから。」

その子たちを、私たちしっかり応援していきます。

全国選抜出場おめでとう! at 2006 02/09

2006年03月23日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
全国ハンドボール選抜大会近畿予選
県1位で出場した初芝橋本は
初戦、大阪1位四天王寺と対戦します。
先取点は、うちのサイドのシュートが決まりますが、その後すかさずマークがつき
だんだん引き離されていきました。
後半、けが人が出てなんとGKの娘がフィールドに・・・ペナルティーははずすししかし、娘は笑顔いっぱいでした。
結果は四天王寺16:7初芝橋本
負けはしましたが、中学のチームメートの5人が同じコートに立つ姿はなかなか感動ものでした。
それも、娘はコートプレーヤーで
忘れられない試合になりました。

次に滋賀1位の彦根翔陽と対戦します。
初芝橋本19:14彦根翔陽
無事初戦でけがした子もコートに戻り
速攻を何本も決め、ポストもよく決まり
圧勝と思いきや、なかなかハラハラさせてくれました。

四天王寺が彦根翔陽に勝ち初芝橋本が選抜出場を決めます

翌日の3位決定戦
兵庫1位の夙川学院と対戦します。
5点差までリードし、後半終了間際までリードするも逆転を許し、
夙川学院17:16初芝橋本
惜しい試合を落としました。
娘としては、最高のキーピング・・・親バカです
初橋らしさがよくでてたんじゃないでしょうか?
課題もしっかり見えてきてるようだし
この悔しさをバネに選抜勝利をめざしてほしいと思います!

近畿から選抜へは
洛北、四天王寺、夙川学院、初芝橋本、宣真、神戸星城が出場します。
みんながんばれ~