goo blog サービス終了のお知らせ 

マンガ家高橋陽子の「頑張りましたねタカハシさん」

イラストレーター高橋陽子の秘密基地ブログ
ホームページは高橋陽子のタカイングhttp://takaing.com

アーピーとゆうちゃんの話

2014-12-13 | ツイッターのまとめ


子育てアタフタ日記という育児マンガのシリーズを読んでいらした方が
このブログを読むと
子供の話があまり書いてないのでがっかりされるかもしれません。

このブログを書き始めたころは子供たちも高校生ぐらいでしたので
まだ子育て中なので多少は子供たちのことも書いていたのですが
いまは私は(ちょっと恥ずかしい言い回しだけれども)
「子育て」が終わって「自分育て」中のような感じです。

今、自分の子供ぐらいの歳の人たちに いろいろ教わって学んでいます。
今、このブログには そういう話を書いています。

「お料理のコトの話」というカテゴリーのブログの中に
少しだけですが
私が子供たちに対してどう思っているかという話や
子供のことが書いてある話がありますので
もしよかったら そこを読んでいただけたらなあと思っています。

子供たちも成長して 二人とも社会人です。
悠太は会社員になって独立しています。
彩子は クッキングスクールの先生です。

あの赤ちゃんだった二人が もうそんなに大きくなってしまいました。

大事に大事に育ててきた二人はもう社会人です。

彩子が大学卒業後 クッキングスクールの先生になるなんて私はまったく考えていませんでした。
先生になりたいのは知っていましたが、こうなるとは思っていませんでした。
でも いろいろ考えると・・
ずっと 学研の科学で彩子との実験マンガを書いたり
私のお絵かき教室の助手みたいなことをしてくれてたこととか
そういうこととか いろいろ全部つながって・・・
こうなったかあ・・・と思ったりしています。

私と彩子は虎と竜。
いつもそう言っている私ですし
お友達のような母と娘という感じではありませんが
・・・お料理の話のところを読むと
私がお母さんとして どう思っていたかが書いてあったりします。

子育てマンガを描いていた漫画家の方は
お子さんの話を今も書いていらっしゃる方もいらっしゃるので
お子さんがどうしているか読者の方もすごく分かってとっても楽しいと思うのですが
私の方は、この「お料理のコトの話」を読んで なんとなく
ニュアンスで感じる・・って感じで読んでいただけたらと思っています。
ご・・ごめんなさい。

今度ブログに子どもたちのことも 書きますね。
ぜひ、いろいろな記事を読んでくださいね。

☆ 「お料理のコトの話」は左の欄のカテゴリーの一番下にあります。

☆ お赤飯の話のところで「日本の状況」と書いてあるのは
東北の地震の後のころだったからです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿