上の映像は5歳の男の子が暗唱する「聖クリスピアンの祭日の演説」。
とてもほほえましく、一方で終始ハラハラさせられながらも、やがて胸打たれる。
この小さな王になら、三倍のフランス軍と対峙しても、16メートルの津波が来襲しても、喜んでついて行くだろう。
先日観た松坂桃李の舞台「ヘンリー五世」は文系の生真面目な悩み多い王で、非常に好感が持てた。
演出は吉田鋼太郎。劇の冒頭に老騎士フォルスタッフ役で登場・退場したあとは、コーラス(説明役)を演じていた。
この舞台では、「聖クリスピアンの祭日の演説」がほぼ丸ごとカットされていた。
それは演出家が決めることだし、満員の客席の9割が女性だったことから分りやすさの追求という点でいたしかたないのかもしれないが、カットできるんだ、とそこに驚いた。
ちなみに、フォルスタッフの登場シーン(即位した新王にかつての悪友の彼が捨てられる)は松坂と吉田が5年前に演じた「ヘンリー四世」の見せ場の一つなので、カットは上演時間の関係ではない。
繊細な松坂とは対照的に、脇を固める実力派の男優たちは喉が心配になるほど大声でセリフを叫び、アジンコートの戦闘場面では舞台を飛び出し客席通路を駆け巡っての大熱演で、全体としてはかなり男臭い活劇だった。
オリヴィエ版(1945年)のコーラス
「もう一人のシェイクスピア」(2011年)のコーラス
コーラス登場:
おお 輝かしい創造の天空に炎を燃え上がらせる
詩神ミューズよ なにとぞ与えたまえ
この舞台には王国を 役者には貴族たちを
そして壮大なシーンの観客には帝王たちを!
さすれば勇猛果敢なハリーが 王にふさわしく
軍神マルスの姿をとって現れ その足元には
皮ひもでつながれた犬のように 飢餓と剣と炎が
控えることでしょう だが皆様 どうかお許しを
平凡な大根役者たちが このちっぽけな舞台で
壮大なドラマを演じようとすることを
この闘鶏場のような狭い空間に フランスの広大な国土を
再現できるでしょうか あるいはまた
木でできたこの円形の空間に アジンコートの大気を振るわせた
あの兜の数々を納め切れるでしょうか
おお なにとぞご寛大に
この円のゼロも 取り散らかせば百万ともなりましょう、
さすれば、この偉大な総計に対してゼロであるわたしどもは、
皆様の想像力におすがりするばかり
いま二大王国が閉じ込められました、
高く、聳え立つ、隣接する二つの前線、
この上なく危険な海峡が引き分けております。
わたしどもの足りないところは 皆様の想像力で補ってください
一人の男を見たら そこには千人の兵士がいるものと思ってください
馬と言えば、ご覧いただきたい
威風堂々のひづめの跡を大地にしるしている乗馬を。
王侯の衣装も皆様方のご想像で、
役者がそこかしこ移動するのを 時を跳び越えるのを
長年の出来事を変えるのも
砂時計のわずかな時間。すべて皆様のご想像を、
わたくしコーラスめが 物語のご案内役を務めます
皆様にはどうか 辛抱強い気持ちで
わたしどもの芝居をご覧になるよう お願い申し上げます
O For a Muse of Fire, that would ascend
The brightest Heaven of Invention:
A Kingdom for a Stage, Princes to Act,
And Monarchs to behold the swelling Scene.
Then should the Warlike Harry, like himself,
Assume the Port of Mars, and at his heeles
( Leasht in, like Hounds) should Famine, Sword, and Fire
Crouch for employment. But pardon, Gentles all:
The flat unraysed Spirits, that hath dar'd,
On this unworthy Scaffold, to bring forth
So great an Obiect. Can this Cock-Pit hold
The vastie fields of France? Or may we cramme
Within this Woodden O. the very Caskes
That did affright the Ayre at Agincourt?
O pardon: since a crooked Figure may
Attest in little place a Million,
And let us, Cyphers to this great Accompt,
On your imaginarie Forces worke.
Suppose within the Girdle of these Walls
Are now confin'd two mightie Monarchies,
Whose high, up-reared, and abutting Fronts,
The perillous narrow Ocean parts asunder.
Peece out our imperfections with your thoughts:
Into a thousand parts divide one Man,
And make imaginarie Puissance.
Think when we talke of Horses, that you see them
Printing their prowd Hoofes i'th' receiuing Earth:
For 'tis your thoughts that now must deck our Kings,
Carry them here and there: Jumping o're Times;
Turning th'accomplishment of many yeeres
Into an Howre-glasse: for the which supplie,
Admit me Chorus to this Historie;
Who Prologue-like, your humble patience pray,
Gently to hear, kindly to judge our Play.