ぶらっと温泉めぐり

気ままにぶらっと温泉に行った時の日記です。

箱根へ(1) 大平台温泉 姫之湯(神奈川県)

2010-08-04 13:00:00 | 神奈川県の温泉
休みを使い車で箱根へ。
同じ県で近いと思うと、
いつでも行けると思い
なかなか行かない場所。



箱根にはたくさんの温泉地がある中、
おそらく実際に漬かった事あるのは
湯元温泉のみだと思う。
今回は訪れていない箱根の温泉めぐり。

●箱根七湯
1)湯元温泉
2)塔ノ沢温泉
3)宮ノ下温泉
4)堂ヶ島温泉
5)底倉温泉
6)木賀温泉
7)芦ノ湯温泉

●箱根八湯(+上記7)
8)姥子温泉

●箱根十七湯(+上記8)
9)小涌谷温泉
10)強羅温泉
11)大平台温泉
12)宮城野温泉
13)二ノ平温泉
14)千石原温泉
15)湯ノ花沢温泉
16)芦ノ湖温泉
17)蛸川温泉

●箱根二十湯(+上記17)
18)大涌谷温泉
19)湖尻温泉
20)早雲山温泉



土日休日だと、車でもバスでも電車でも
大変混雑する観光スポットなのであえて避けていた。



東京方面からの車以外の交通手段は、
  新宿から小田急ロマンスカーで箱根湯元駅、
  箱根登山鉄道で強羅駅、
  ケーブルカーで早雲山駅、
  ロープウェイで桃源台駅、
  遊覧船で、桃源台港から元箱根や箱根町港へ芦ノ湖を渡る
というのが一般的だと思う。



国道1号線、箱根湯本駅前を通過して、
箱根駅伝でも有名な往路5区の本格的な登坂は函嶺洞門から続いていく。
ここからはほぼセカンドギアですすむ。




箱根駅伝の中継で引きの画で目にする
大平台のヘアピンカーブを過ぎると、
有名な箱根登山鉄道のスイッチバック駅、大平台駅。

【大平台駅前】







この近くに、大平台温泉 姫之湯がある。
わき道にそれると8台くらいは停まれる駐車場がある。




暖簾の雰囲気が、ここまでハンドルを握ってきた
疲れを一気に癒してくれる。
入浴券400円を自販機で買い、受付へ出す。
地元の観光協会もかねているような事務所になっている。




平日の13時だけあって、先客も1名しかおらず
入れ替わるように出て行ったので、
湯船を独り占めできる。



早速、掛け湯を・・・と、熱すぎる・・・。



温度計を見ると46℃。
さすがに1分も浸かっていられない。
水で薄める蛇口もなく、
ほぼ、縁で腰を掛けて、たまに体に掛ける程度で時間を過ごした。



お湯自体は無色透明無味無臭なので、
万人に入りやすい温泉です。



誰もいない浴室、湯船に流れ込む湯、湯船からあふれる湯、
それを縁に腰掛けてただ眺める俺・・・。



湯から上がり、
ロビーのソファーでゆっくりして
そろそろ出発しようかという時に、
浴室の方からおばちゃんの集団の
「熱くて入れない」という大きい声が聞こえる。



そして、
突然バスタオル一枚のおばちゃんが
「熱くては入れないからどうにかして!」と受付にやってきた。
流石、おばちゃんパワーおそるべし。



その後、出発したのでどうなったかは知らないが、
あれは湯温が熱すぎるかな。
それともここの地元の方は熱い湯を好むのかなあ。




●箱根大平台温泉 姫之湯
【住所】箱根町大平台583
【最寄駅】箱根登山鉄道 大平台駅から徒歩
【休み】毎週木曜日
【時間】9:00-21:00
【駐車場】あり
【URL】http://www.himenoyu.net/

【源泉名】箱根大平台温泉組合供給温泉
【泉質】ナトリウム-塩化物泉(旧泉質名 純食塩泉)
   弱アルカリ性 低張性 高温泉
【泉温】 源泉 67.7℃
【ph】  源泉 8.4
【加水】あり
【加温】なし
【循環装置等使用】あり
【入浴剤】なし
【消毒】なし



●箱根大平台温泉
【URL】http://www.ohiradai.com/



●『箱根全山』旅のテーマパーク箱根 - 箱根町観光情報ポータルサイト
【URL】http://www.hakone.or.jp/



●箱根へようこそ!
【URL】http://www.town.hakone.kanagawa.jp/



●箱根登山電車ホームページ
【URL】http://www.hakone-tozan.co.jp/



●箱根登山バス
【URL】http://www.hakone-tozanbus.co.jp/



●伊豆箱根バス 乗合路線バス
【URL】http://www.izuhakone.co.jp/bus/rosen/



●箱根ナビ
【URL】http://www.hakonenavi.jp/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿