goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

「語り継ぐ戦争~前橋空襲と戦時の暮らし」を中之条町のミュゼで観て、伊参から美野原の山の田を眺めてきました

2020-09-09 07:02:14 | あんじゃあない毎日

昨日は、中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」へ行ってきました。博物館として使われている建物は、1885年に開校した吾妻第三小学校の校舎です。明治初期の洋風学校建築、群馬県内では数少ない建造物です。

 
今、ミュゼでは今年3月に閉館した住吉町2丁目の皆さんが運営していた「あたご歴史民俗資料館」が収集保管してきた前橋空襲と戦争中の街の人たちの暮らしに係わる資料を中心とした企画展をしています。
企画展の趣旨は次の通りです。

そして、この企画展について上毛新聞の「三山春秋」(9月8日)は次のように書いています。

7月28日の「「記録でつづる あたご歴史資料館」、住吉町2丁目のみなさんありがとうございました。感謝してたらCOCOに椅子を占拠されました。」という記事で書いたことですが、記憶をしっかり引き継ぐことの大切さは、あたご資料館を支えてきた住吉町二丁目の皆さんに教えられたのは私一人ではないと確信しています。前橋市も「前橋空襲を語り継ぎ、平和資料を収集展示の形の検討会」を設けて検討を進めています。

 この明治の建物、私が初めて訪ねたのは45年ほど前のことでした。そのころは中之条町の役場として使われていました。当時は床も少し傾いていて、立ち上がったらキャスター付きの椅子が勝手に動いて行ってしまったのを覚えています。今はすっかり修復されて、群馬県重要文化財に指定されています。

 

  午前中はユキ子さんと手分けで別々に家のことをこなしてました。COCOは昼寝三昧なのですが、私のマッサージ器を仲間とでも思ったのでしょうか、隣で丸くなってました。色も形も似てておかしいです。11時ころにユキ子さんの車で中之条に向かいました。COCOはきっちり香箱を組んで見送ってくれました。開脚大胆寝姿をするとは思えない猫らしい所作です。

  きれいに晴れ渡っていました。でもね、暑かったんです。前の日と一緒で蒸し熱い風が東の方から吹いていたんです。中之条町近くの木立の中を走っていても、窓を閉めて冷房してました。気温は30℃を超えてました。

  
中之条に着くとまずは昼食です。ミュゼのすぐ隣にある「中之条町ふるさと交流センターつむじ」の中にある「横町」にある「さいとう」ってお店でいただくことにしました。日替わり定食はミートローフとサラダとナスの油味噌、それにみそ汁とご飯です。柄のついたおしゃれなお椀です。おいしかったです。野村たかあきさんも立ち寄った形跡がありました。


せっかく、中之条まで来たので山の田んぼが見たくなりました。そいで、ミュゼの後、山手の伊参(いさま)と美野原(みのはら)をまわってもらいました。山の田んぼって素敵です。もう稲穂は黄金色に近づいていました。


段々畑です。間もなく収穫だと思います。手入れが、とても良く行き届いています。

  道端にオミナエシが咲いていました。足元にはミツバフウロの花です。秋の花です。

  蝶にも会いました。
左はヒョウモンチョウの仲間、右はタテハチョウの仲間ですね。アサギマダラに出会えないかなって思ったんですが、出会いませんでした。

  
そしてそば畑です。真っ白な花が咲いていました。初秋の山里を楽しませてもらったのですが、暑かったです。
写真を見ると清々しいですよね、いいなって思います。

 

 
家に戻って一休みしてたら夕方になりました。久しぶりの外食をすることにして、夕焼け空を眺めながら利根川を渡って西へ行きました。行ったのはこないだランチした元総社町の「PIZZA CAPO」です。実はこないだランチした時に少なく支払ってきてしまったのに気づいてすぐに電話したんです。そしたら、「わざわざお支払いに来られれなくても…」ってことになってたのです。

  
アンティパスト2品とサラダを頼みました。
左は「サクラエビと生海苔の2色ゼッポレ」、ゼッポレってイタリアの甘い揚げ菓子だと思ってたら、甘くないのもあるのですね、チーズ味、おいしかったです。お腹に溜まる前菜です。
中は、「焼き野菜のバルサミコマリネ」、これまた何が出てくるか分からずに注文、玉ネギ、小松菜、ナス、パプリカ、ネギ、ピーマン、シメジ、エリンギを焼いてバルサミコで味付けした、言ってみれば酸味の効いたイタリア風野菜炒めでした。私にとってはすごくうれしい野菜料理でした。
サラダは、「茹で鶏と季節野菜のサラダ~ローストアーモンドのせ」、いろいろな野菜がたっぷりの素敵なサラダでした。

 そしてピザはマルゲリータ、でもお腹がいっぱいになってしまっていたのでテイクアウトでお願いしました。で、家に戻って、ユキ子さんが4ピース(半分)、私が1ピース(1/8)いただきました。外食ですけど、野菜たっぷり、おいしかったです。

 

9月8日の体温 7:00 36.6℃  15:30 36.6  23:00 36.7℃
     血圧  最高 111  最低 60   
     今朝の体温 7:00 36.6℃
今日も朝から熱いです。明日は重陽の節句だというのに真夏の陽気、ご自愛ください

 若柳吉駒でございます。
4月12日に開催を予定しておりました第77回美登利会は、今しばらく余裕をもって準備させていただくことといたしました。開催につきましては、改めてご案内申し上げますが、誠に申し訳なく、どうぞお許しの上、しばらくのお待ちをお願い申し上げます。

第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルの舞台はこちらでご覧いただけます
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧ください


最新の画像もっと見る

コメントを投稿