猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

田んぼでホウネンエビが泳ぎ始めるころ…

2019-07-07 14:41:59 | あんじゃあない毎日

病室の窓から見える朝倉田んぼ、稲の苗が勢い良く育っています。水田はもう一面の緑色です。

  去年までなら、田んぼの中の一本道を自転車で気持ちよく走ってたんですね。そいで、田んぼ覗いちゃ、オタマジャクシ見っけたり、ホウネンエビの姿に見とれたり、カブトエビ捕まえたり…、田んぼh楽しい遊び場なんですよね。
来年は、ちゃんとホウネンエビに会いに行くからね。

 <なんて言いながら、昨日のお昼前におヒゲがお家へ帰ってきたんです。『外出許可』をいただいて、ちょっとの間なんだけどさ、蹴ってきたんです。何しに来たのって聞いたらさ…、「海苔の佃煮だろ、梅がつおでしょ、あと味噌も…」なんて言ってるんです>

 <7日はさ、おヒゲが食道がんの手術のために入院してから80日目だったんです。でもね、手術でガンは取り除かれたんですけど、「縫合不全」でできた小さな穴が塞がらなくて、まだ口から食事が摂れないでいたんです
でもね、その穴もすごく小さくなったんで、そろそろ口から食事を摂って、嚥下障害やなんかが起きないかどうか確かめてみようってことになったみたいなんです>

 <そいでね、病室に巣くっているこんな顔したオッチャンと相談して、80日ぶりのおかゆかご飯か分かんないんだけど、おかずをちょっぴり持ち込んで、自分の作ったおかずで食べたくなったらしいんです。それで…
写真のオッチャン、「博多にわかに」似てるよね!>

 

 そうなんです、外出許可で家に戻ったんです。家路の途中、浴衣姿の中学生栗の女の子の姿を見ました。
まちは、七夕まつりです。黒田人形店のお飾りが、「知事賞」を獲得したっていうから、見に行きたいけど、さすがお祭りの雑踏に出かけていいってことはないんです。

 そうそう、これはね、ユキ子さんが黒田人形店で買ってきたドイツ製のカードゲーム、「神経鮎弱」みたくに遊ぶんだけど、カードの絵柄は、ドイツの童話みたいなんです。でも、お話が見えない、見えると楽しいだろうに…、と思いながら、病室で遊んでます。
え、おかず何作ったかって、それは、

海苔の佃煮山椒風味、トントン味噌ピンクペッパー入り、梅がつお、以上三品のおかずです。

 小瓶に詰めて、病室に盛って行きます。
味見してないけど、あんじゃあないです。

 

  メイ太の母ちゃんさん、しば漬けありがとう。サトウさん、ルバーブのジャム感謝です。
この二品は、主治医の許可が出次第ごちそうになります。

 

 

 直派若柳流の三代目若柳吉駒でございます。 
恒例の美登利会の浴衣ざらいは、7月21日午後1時より、昌賢学園前橋ホール・小ホールで開催いたします。入場無料ですので、ぜひお運びいただきたくおお願い申し上げます。
来春の美登利会は、4月12日開催予定で準備を進めます。これからも、初代と二代目の遺志と教えをしっかり守って、一生懸命精進してまいりますので、末永くご贔屓いただきますよう伏してお願い申し上げます。

 

第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルの舞台の様子はコチラでご覧になれます。 お稽古場は前橋市城東町四丁目です。詳しくはコチラをご覧ください