猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

ヤギカフェのクリーミー味噌パン、ゼンフーズのかかあの餃子、コニリエのレジネッテ〜、暑中散歩して前橋産しっかり食べて…

2019-07-27 08:07:00 | あんじゃあない毎日

昨日の午後5時ごろ、広瀬川の桃井橋から中央前橋駅の方を眺めていました。広瀬川の水位は、一年中で一番高くなってます。このところの雨で、流水は茶色く濁っています。
空には雲、勢いよく形を変えています。もう青空はどこにも見えなくなってました。降るのかなと思ったんですけど、夜は蒸し暑かっただけ、夜明け前にちょっぴり降ったみたいです。

 出かけたのは午後3時少し前だったと思います。わが家の近くの上毛電鉄の踏切の向こうには青空ものぞいています。白い雲も、さほどの厚みを感じさせません。お天気だったんです。暑かったです。午前中から30℃を超えていました。出かけたときには32℃以上あったと思います。

 暑いので、散歩なんかしないでおこうとも考えたんですが、一日中家に籠っているのもよろしくないということで、一番暑い盛りに家を出たんです。歩きです。
夏休みに入った小学生たちが元気よく自転車を走らせてました。

   白いのはキンカンの花のつぼみ、鉢植えで育てられているミニトマトには黄色の花、そしてデカくなったツバキの実です。
路地の家の小さな庭を覗きながら、まちへ向かいました。暑かったです。

  中央前橋駅近くの花園公園、もう閉店しちゃったホルモン屋「丸光」があったとこの公園です。公園は、夏草が短く生えて、地面を覆い尽くしていました。花壇には、オニユリがいっぱい咲いてました。

 

文学館前の広瀬川です。橋の上で川風が涼しかろうと思ったんですけど、東南東の熱い風が川風を遮ってしまっていて、あんまし涼しくなかったです。残念でした。
でもね、流水が音をたてて流れている夏の広瀬川が好きです。写真の左手にアーチ型の穴の開いたコンクリートの構造物が見えるでしょ、私が子どもの頃の広瀬川は、柵なんかなくて、この30㎝ほどの高さのコンクリート製の仕切だけだったんです。これに座って、川の流れの上に足を出して遊んでいたんです。落っこちまった奴もいましたけど…。

  交水堰の激しい水音を聞きながら、川岸の柵を利用して、しばらくストレッチなんかして、ここまで歩いてきた疲れをとっていました。
それから、広瀬川にバイバイして、呑竜仲店に向かいました。

  「ヤギカフェ」です。昨日の「こじょはん」は、ヤギカフェの「クリーミー味噌パン」とアイスミルクコーヒーでした。クリーミー味噌パンは干しブドウとクルミの入ったしっかりしたパンと、クリームチーズと味噌を合わせた不思議味噌の取り合わせなんです。おいしいですよ。ミルクコーヒーがあるのは、昔隣りに「弁天湯」って銭湯があったことと関係あるのかな…、分かりません。
おいしくいただきながら、ブログに書くことのできない「病院ばなし」をマスターと美郷さんに聞いてもらっていました。面白い話がいっぱいあるんです、半年ぐらい困らないネタが揃ってます、なにせ、今年は115日も入院してたんですから…

 

   帰り道、壁を覆い隠そうとするツタの勢いに感心したり、路地に猫の姿がないかのぞいたり、塀の上でさえずるスズメの声に聞きほれたり…

そいで、桃井橋渡っていて、青空がなくなっているのに気づいたんです。

家の近くの上電の踏切からは、雲の下の赤城山が見えていました。
この踏切から赤城山を見るのもずいぶん久しぶりです。

暑かったけど、散歩して良かったです。楽しいです。

 

 <おヒゲはあんじゃあないんだいね、お気楽さんで…
それでは、昨日の五回食です。>

 <その前に、これはメイ太んちから届いたしば漬けと冷凍加工してある実山椒です。おヒゲすごく喜んでました。ありがとう!>

  <朝ごはんは、ナスの揚げ煮と鶏肝のワイン煮、イワシの梅煮、納豆とカブの葉のモミ漬け、しば漬け、モロヘイヤのお浸し、ヒジキと油揚げの炒め煮、みそ汁はナスとオカヒジキでした。
「こびる」は、焼き海苔に載せた芋モチとチーズ、ヨーグルトに天津桃のシロップとマヌカハニーです。

    昼食は、セロリと卵のスープ、少々焼き損なった餃子でした。「かかあの餃子」をこんなに下手に焼いて、ゼンフーズさんに叱られないかな…。
そして、「こじょはん」は、前出のヤギカフェの「クリーミー味噌パン」>

   
<夕食は、アスパラガスの冷たいクリームスープ、アスパラとトマトとレタスのサラダ、イサキとズッキーニのソテー・バターソースかけ、そしてハム入りのパスタ、使ったのはコナリエの生パスタ(レジネッテ〜)、ソースは野菜ジュースベースみたいでした。
昨日も、前橋産をしっかり食べてましたよ>

 

 直派若柳流の三代目若柳吉駒でございます。
20日には、美登利会の浴衣ざらいを開催いたしましたところ、多数のお客さまにお運びいただき心から御礼申し上げます。
来春の美登利会は、4月12日開催予定で準備を進めております。
これからも、初代と二代目の遺志と教えをしっかり守って、一生懸命精進しいたしますので、末永くご贔屓いただきますようお願い申し上げます。 

第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルの舞台の様子はコチラでご覧になれます
お稽古場は前橋市城東町四丁目です。詳しくはコチラをご覧ください 。