いとうな日々

MLB、プロ野球他野球全般、ニュースなどについて、勝手にコメントさせて頂いてます!

決戦:レッドソックス3連戦

2005-09-30 | 大リーグ
ヤンキースはオリオールズの最終戦に8-4で勝利して、20連戦のうち17試合を14勝3敗で乗り切った。いよいよ明日からシーズン締めくくりのレッドソックス3連戦である。

松井も七回に21試合ぶりの22号2点本塁打を放ち、レッドソックス戦への弾みをつけれたことは大きい。

元来、大試合には強いので、ヤンキースが松井の大活躍でプレーオフに進出するものと確信している。


★気持ち良く振り抜いた スイング戻った松井秀



==人気BLOGランキングへ==

名門高校人脈

2005-09-29 | WEBLOG
「名門高校人脈」 著 者:鈴木隆祐 光文社新書を読んでみた。

著者はその序文で
『名門校やその出身者について調べていくうちに、名門校を名門たらしめているものは、進学実績以上に、何か様々な複合的要素があるのではないかと思うようになった。そんな矢先に出会ったのが、フランスの社会学者、ピエール・ブルデュー独自の理論「ハビトゥス」だった。

このバビトゥスとは、「持つ」を意味するhabereの派生語で、本来は顔色、態度、性格、習慣(英語のhabitはこの意味)などを意味するラテン語であるが、ブルデューはこれを「社会的に獲得された性向の総体」、つまり文化資本の意味で用いている。これを、名門校にあてはめて考えてみると、名門校が持つ特筆すべき「よき環境」、そこから生み出され、育まれる力、これこそがバビトゥスということになる。在校中、学校からバビトゥスを受けた生徒が、やがて自分自身も学校へバビトゥスを返し、それを次の世代がまた受け取り、さらに返していく。この壮大なバビトゥスの反復によって形成された"文化的背骨"を持つ高校こそが(あえていえばそこで得た「学歴」すら文化だ)本書で言うところの名門校になる。』
と、特別な学閥をさして「名門校」としているのではないことを強調している。

母校「修猷館」も265Pに紹介されている。先輩として、「骨太の政治家」、「天下国家を云々する、いわゆる「修猷館」的なるものからは対極にある作家」、「芸能の道で活躍する講談師、アナウンサー」等が紹介されている。

以前大学の野球部のコーチをする機会があった。確かに出身高校によって言葉では言い表せないが共通している何かがあった。それが「バビトゥス」ということであったのだろう。

社会に出て多くの人達と関わりあって生活をしていくうえで、バビトゥスを知ることは決して無駄ではないと思う。

==人気BLOGランキングへ==

楽天が田尾監督解任

2005-09-26 | プロ野球
★楽天が田尾監督解任 新球団、90敗の成績不振(産経新聞)

シーズン当初100敗必死という予想もあり、戦力的に手薄であったことは誰もが認める事実である。まして、新規参入球団であり3年契約を結んだ監督を1年で解任とは。

楽天・三木谷も少しは球界に新風を吹き込んでくれるのかと思っていたけど、見かけ倒しだった。

GMを早々解任、監督も解任、オーナーもやめたらどうか?
野村では折角期待していた仙台、東北のファンが離れていきそうで、心配だ。

楽天は、パリーグでは再開だが、セントラルの横浜、広島より観客動員数は上で、球場のキャパシティを考えれば、興行的にも成功だったといえるのに。

==人気BLOGランキングへ==

日本として北朝鮮との国交は必要か

2005-09-25 | ニュース
無理をして6カ国協議に妥協したことは北朝鮮の経済事情が絡んでいることは明白であった。早くも、6カ国協議で日朝関係について「平壌宣言に従って不幸な過去を清算し懸案事項を解決する」と盛り込まれたことについて、「日本側は『懸案事項とは拉致問題だ』と言っているが、ほんとうの懸案事項とは日本の植民地支配による過去の清算、平壌宣言の履行による関係正常化だ」ということをあらゆる機会を捕らえキャンペーンを張り始めている。

また、小泉首相の任期があと1年で次の首相になると問題の解決が不可能であることを北朝鮮はわかった上でのキャンペーンである。鄭泰和に対しわざわざ取材申し込みをして平壌まで出かけていって北朝鮮の宣伝窓口にされる日本のマスコミも情けない。

日本としては「拉致問題の解決なくして国交正常化なし」という基本姿勢を貫かねばならない。

拉致被害者家族会の意向が最大限尊重されなければならない事は言うまでもない。

拉致「解決済み」を強調 北朝鮮の前日朝交渉大使

==人気BLOGランキングへ==

日本に公共放送は必要か

2005-09-24 | ニュース
【主張】NHK新生プラン 公共放送の「原点」に返れ(産経新聞)

■産経抄

公共放送(こうきょうほうそう)は、公共企業体によって運営される放送局による放送のことである。

一般に、電波は国民の財産であることから民間放送も公共性が高いとも考えられるが、事業存続の為に営利を目的としていることから、民間放送は商業放送と呼んで区別される。また、公共放送は基本的に営利を目的としないことから広告(CM)の放送を禁止するか、広告による収入割合や広告の挿入・表示方法などに商業放送以上の制限がかけられる場合が多い。

財源は、テレビ所有者から徴収する受信料、TVライセンス料など。国によっては、政府や地方自治体からの補助金や交付金があったり、企業・団体・個人の寄付金などで賄われていることもある。日本では特殊法人「日本放送協会 (NHK)」が該当する。
{出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』}

小泉首相は「民でできることは民で」と郵政民営化を争点に今回の衆院選で大勝した。「郵政公社」ではだめで、完全に民間組織で郵政3事業を行うことを国民は支持したのである。

そこで、特殊法人「日本放送協会 (NHK)」とは官なのか? 民なのか?

産経新聞の「主張」によれば、『「道路公団並み」とも評される子会社・関連企業組織の不透明さも問題視されている。公益法人も加えると、その数は五十を超え、孫会社を含めて一大ファミリー企業群を形成する。』『NHK予算は国会承認事項だが、どう使われたかという決算の議論はほとんど行われていないのが実情だ。なにより肝心のNHK自身が、視聴者への情報開示に熱心だとは言い難い。』ということだ。

こんな「お化け」が国民にとって必要なのであろうか?

また、「産経抄」では『衛星放送やハイビジョン放送を始める前に「みなさま」に相談してくれただろうか。離島対策なら衛星放送は一つでいい。各地の放送局が県庁所在地の一等地にある必要もない。ついでに、高い放送権料がかかる巨人戦なぞ民放にまかせておけばいい。ソニーも本業に回帰し、一万人のリストラを断行する改革案を発表した。NHKに期待されているのは、視聴率目当ての娯楽番組や無駄な情報の垂れ流しではない。余分なものはそぎ落とし、出直してほしい。』といっている。

小泉さんではないが、国民に「NHKが必要かどうか?」聞いてみなければならないのではないか。

==人気BLOGランキングへ==

大リーグ入りに備え休養を!

2005-09-23 | プロ野球
優勝奪還へ大きな不安 オフ動向にも影響か、城島重傷 (共同通信) - goo ニュース

城島にはぜひ大リーグにいって欲しい。投手、外野手、内野手の順で日本人メジャーリーガーが誕生してきた。城島には、最も日本人にとって難しいといわれるポジション「捕手」に挑戦してほしい。

今の大リーグの投手はいろいろな所から来ており、捕手というポジションからして守備力、打撃力もさることながら語学力が要求されるだろう。

だからこそ日本プロ野球のためにも城島には大リーグに是非挑戦して欲しい。今回の負傷は神が与えてくれた休養期間なのであろう。

★ソフトバンク・城島、左すね骨折(産経新聞)

==人気BLOGランキングへ==

スピード感覚のない民主党

2005-09-22 | ニュース
議員年金廃止の検討、自公幹部に指示 小泉首相 (朝日新聞) - goo ニュース

小泉首相は22日夜、首相公邸で自民、公明両党の幹部らに対し、「国会議員年金の廃止を具体的に検討してほしい」と指示した。議員年金の廃止及び議員定数の是正を民主党はマニュフェストに掲げていたのに、それらに対する動きが遅すぎる。

それに比べ、小泉首相は動きがスピーディだ。国民の不満がどこにあるかしっかり把握しているようだ。

郵政民営化法案の対案として出てくるものが、預け入れ限度額の引き下げが中心であれば国民からまたソッポを向かれるだけだ。

そんなことより、議員年金の廃止、国会議員の定数削減といった法案を提案することにより自民党の対応を国民の前にさらすことこそ民主党の失地回復と思うが。小泉首相ならあっさり民主党案に賛成ということもありそうな気もする。 surprise!!

==人気BLOGランキングへ==

日朝正常化急いでならぬ

2005-09-21 | ニュース
六カ国協議で合意された共同声明に、拉致問題は「懸案事項の解決」という間接的な表現で盛り込まれた。近く、日朝政府間対話も再開される。拉致、核、ミサイル問題などの包括的な解決を目指すべきである。

 共同声明は日朝関係について、「日朝平壌宣言に従って不幸な過去を清算し、懸案事項を解決することを基礎として、国交を正常化するための措置を取ることを約束した」としている。

 「拉致」はおろか、「人権」という言葉も入っていない。日本側首席代表の佐々江賢一郎・外務省アジア大洋州局長は「拉致問題をはじめとする諸懸案の解決に向けて、最大の努力を続けていく」と述べたが、北朝鮮は「拉致問題は解決済み」と言い続けている。拉致問題で、北の方から歩み寄ってくるとは考えられない。

 日本は「拉致事件の解決なくして、国交正常化はあり得ない」という原則を崩してはならない。拉致事件の解決とは、横田めぐみさんら北に残された拉致被害者全員の帰国と拉致実行犯の引き渡しなどである。これらがすべて北によって実行されない限り、国交正常化に伴う経済協力などの甘い話を日本側から持ち出すべきではない。

 今回の共同声明で、北の全面核放棄を条件に、日本など五カ国が北にエネルギー支援することが盛り込まれた。日本単独での経済制裁が難しくなったように見える。だが、細田博之官房長官は「拉致問題は国民的課題なので、多くの国民が納得することが前提になる」と述べ、拉致問題で前進がないままエネルギー支援に踏み切ることはできないとした。経済制裁の検討も続けるべきだ。

 北は今回の共同声明に関し、「軽水炉の提供まで核放棄に応じない」との談話を発表した。町村信孝外相は「受け入れられない」と反論、ライス米国務長官も「北朝鮮の核放棄が先決」と批判した。合意や約束を守らない北の正体が、早くも暴露された。

 自民党が圧勝した今回の総選挙後、小泉純一郎首相は日朝国交正常化について「乗り越えるべき難関がたくさんある。(任期中の)来年九月までに解決されるか断言できない」と述べた。拉致、核問題をおざなりにしたまま、国交正常化を急いではならない。
(産経新聞・主張 平成17年9月21日)

北朝鮮の焦りは何処から来たのであろう?
今回の6カ国協議で、形上でも共同声明に妥協せざるを得なかった理由は?
もちろん共同声明に関して「核の完全放棄」より「軽水炉」が先だといつものお決まりがはじまってはいるが。

全ての原因は9月11日の総選挙における自民党の大勝であり、その後の記者会見で小泉首相が日朝国交正常化について「乗り越えるべき難関がたくさんある。(任期中の)来年九月までに解決されるか断言できない」と述べた点にある。

いろんな手を使いながら、小泉首相の在任中に「拉致問題の解決」を餌に日本の経済協力を引き出さなければ、次の首相では又一から始めなければならず、北朝鮮という国が持ちこたえられないほど経済的疲弊をきたしているということだ。

日朝交渉の早期再開で両国政府が合意したと町村外相から発表があった。しかし、産経新聞の主張どおり『日本は「拉致事件の解決なくして、国交正常化はあり得ない」という原則を崩してはならない。拉致事件の解決とは、横田めぐみさんら北に残された拉致被害者全員の帰国と拉致実行犯の引き渡しなどである。これらがすべて北によって実行されない限り、国交正常化に伴う経済協力などの甘い話を日本側から持ち出すべきではない。』

==人気BLOGランキングへ==