坂野直子の美術批評ダイアリー

美術ジャーナリスト坂野直子(ばんのなおこ)が展覧会、個展を実際に見て批評していきます。

クールな中に手触り感

2010年08月29日 | 展覧会
一見ドライでメカニックな技法で描いているように見える作品の中に、フリーハンドで描くことでしか得られないオリジナルな表現法を開拓している作家たち。現代の電子メディアの便利さ、機能性は誰もが認めることですが、そうした空気を反映しながら彼らは、〈現在の絵画の在り方〉を模索していきます。
60年代以降に生まれた4人の画家の競作展は、新しい絵画を追求するリーダー的存在で独自の手法と方法論を確立しています。小林孝亘さんはタイのバンコクの滞在が長く、フラットな色面で描かれる人の顔のオーバーラップや眠る人、犬や森など、日常の断面をとらえた作品ですが異国的な情緒性ではなく、客観的な視点で余分なものを排除した空間構成は繊細なバランスと色調の調和で成り立っています。
額田宣彦さんは、単色の色面に幾何学的な線画を展開していて、掲載画像は作品の参考例です。一見CG的に見える作品もグリッド(格子模様)をフリーハンドの手法で描くことで明快さの中にかすかな揺らぎがあり、それがイメージを広げています。
配島伸彦さんは、板をくりぬいたステンシルの技法を用いた連作で知られています。動物のシルエットをモチーフとした連作など、描く対象にもう一つの媒介を加えることによって面白い展開がなされています。
丸山直文さんは、初期には茫洋とした人の顔の連作で注目されましたが、現在は抽象的な新たな展開をしています。そこに一貫しているのは、絵具を素地のキャンバスにしみこませる方法であるステイニングという手法を用いています。アメリカの抽象表現主義のモーリス・ルイスも用いています。この4アーティストが8メートルの壁面で表現する本展はとても興味深いです。

●「第3の絵画ーThird Painting」/ジェイアール名古屋高島屋美術画廊
  9月1日~7日