goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の地球防衛艦隊

ヤマトマガジンで連載された宇宙戦艦ヤマト復活篇 第0部「アクエリアス・アルゴリズム」設定考証チームに参加しました。

『そこにあるはずのない艦(ふね)』は本当に戦艦大和なのか?(宇宙戦艦ヤマト2199『星巡る方舟』)

2014-11-02 22:59:55 | 宇宙戦艦ヤマト2199
初期に公開されたストーリーラインで語られて以来、その艦の正体については色々と想像をめぐらせてきました。
そんな中、『追憶の航海』公開直前に公開された『星巡る方舟』新PVの映像から、その正体が『戦艦大和』“らしい”ということが分りました。
その折には、随分と呆気なく正体をバラすんだなぁ~と思いましたが、時間が経って考えれば考えるほど、本当に大和なのか?とも思うようになりました(もちろん“武蔵”や“まほろば”なんて言うつもりもありませんよ(笑))

“そこ”に大和が存在するのは、言うまでもなく物理的に困難でしょうから、存在するとすれば、それは無から有が現出するような事象があってのことか、既に存在する物体が“そう見える”か、どちらかと考えます。

もし大和を知って(識って)いる者の意識や記憶が“そこ”で具現化若しくは投影されたのだとすれば、その者は当然ヤマト乗員であり、『追憶の航海』のエンディングイラストで巨大な戦艦大和の模型を艦内ラジオスタジオに持ち込んだ桐生美影である可能性が高いと思います。

また、もしこの事象が“そう見えている”ということである場合、別の者にはまた別の艦に見えているという可能性もあります。
特に、ヤマトより先に“そこ”に入り込んでいると思しきフォムト・バーガーにとっては、戦艦大和どころかガミラス艦に見えている気すらします。
大和を見せつつも、あえて『そこにあるはずのない艦(ふね)』と称しているのも、人によって見える艦が違うからなのかもしれません。
で、バーガーに見えている(かもしれない)ガミラス艦ですが・・・・・・。



思えば“この艦”も今月末にメカコレが発売なんですよw

メカコレクション宇宙戦艦ヤマト2199 ドメラーズIII
バンダイ
バンダイ


先月発売されたばかりのメカコレ/キリシマも『星巡る方舟』への登場がPVで予告されていますので、このキットが発売されるタイミングもそういう意味では非常に良いタイミングだと思うのですが、いかがでしょうか?w


宇宙戦艦ヤマト2199 1/1000 宇宙中型空母ナスカ級(仮称)
バンダイ
バンダイ

宇宙戦艦ヤマト2199(6) (カドカワコミックスA)
むらかわみちお,西?義展
KADOKAWA

小説 宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟
豊田 巧
マッグガーデン

ヤマトメカニクス2199: 宇宙戦艦ヤマト2199モデリングアーカイヴス
モデルグラフィックス編集部
大日本絵画
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/1000 ゼルグート級航宙戦闘艦 ドメラーズⅢ世(プレ公開)

2014-11-01 23:04:23 | 1/1000 宇宙戦艦ヤマト2199シリーズ
先日、生活感満点の背景(笑)でお見せしましたドメラーズⅢ世ですが、この度ようやくちゃんと撮影することができました(^o^)
本当は後日のゼルグート級妄想設定公開まで画像公開も我慢するつもりでしたが、撮影した写真を見ている内に我慢できなくなりまして、本日画像のみでプレ公開することにした次第ですw



いつも撮影に使用している机や背景布のサイズもぎりぎりで、改めてこの巨艦のサイズを実感しました(^_^;)
以前にも書きましたが、ゼルグート級はこの斜め角度から見ると、雄大さよりも優美さが強く印象に残りますね。



これに対し、真正面からの絵面は・・・・・・とにもかくにもゴツくて大迫力w
ヤマトではなく“戦艦大和”の方を正面から見た時と同じで、艦幅の広さがそうした印象を与えているんだと思います。



艦尾側からの眺め。
バレラスから七色星団へと旅立つ姿が印象的でしたね。
艦橋後方の巨大なインテーク状の構造物はヤマト世界の艦艇では珍しくありませんが、艦尾を向いて開口しているのは結構珍しい気がします(そうでもないか?)。



お約束の同スケールのヤマトとの比較です。
艦体のサイズは比較にもなりませんが、主砲塔のサイズでは寧ろ完全に逆転しています。
ある意味、ヤマトの“異常なまでの”強さを証明するサイズ差であると同時に、火砲威力の差でガミラスに対し苦杯を舐め続けた地球人たちの、火砲コンプレックスをも物語っている気がしてきますね。



お約束の一枚w
第15話『帰還限界点』から2199本編でも屈指の名シーンですね。
いやー、いつかやろうと思っていたワンシーンをようやく模型で再現することができました。
“両雄対峙”とかタイトルを付けたくなってきます。



お約束ついでにもう一枚、1/700アンドロメダ旧キットと並べてみました。
先日のヤマトークで、2199のアニメ展開は『星巡る方舟』で終了というコメントがあったそうですが、はたして『星巡る方舟』での登場の可能性はあるのでしょうか?
そして何年後になるかは分かりませんが、続編の展開は・・・・・・???

さて、先日来予告していますゼルグート級設定妄想につきましては、できれば今月中、遅くとも『星巡る方舟』の公開開始までにアップしたいと思っています(^o^)


1/1000 ゼルグート級一等航宙戦闘艦ドメラーズIII世 (宇宙戦艦ヤマト2199)
バンダイ
バンダイ

宇宙戦艦ヤマト2199 1/1000 宇宙中型空母ナスカ級(仮称)
バンダイ
バンダイ

宇宙戦艦ヤマト2199(6) (カドカワコミックスA)
むらかわみちお,西?義展
KADOKAWA

小説 宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟
豊田 巧
マッグガーデン

ヤマトメカニクス2199: 宇宙戦艦ヤマト2199モデリングアーカイヴス
モデルグラフィックス編集部
大日本絵画
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする