我が家の地球防衛艦隊

ヤマトマガジンで連載された宇宙戦艦ヤマト復活篇 第0部「アクエリアス・アルゴリズム」設定考証チームに参加しました。

2199続編に登場予定のアンドロメダのサイズを予想(希望)してみる。

2015-12-18 16:02:02 | 宇宙戦艦ヤマト2199


えーーーっと、殆ど思いつきを書きとめた備忘録みたいなものですがw

 ・オリジナル版ヤマト全長:265.8m
 ・オリジナル版アンドロ全長:275m(280m)

 ・2199ヤマト全長:333m
 ・オリジナル版と同一比のアンドロ全長:345m(351m)

アンドロメダの全長は二つの説があって、仮にオリジナル版ヤマトでのサイズ比をそのまま適用した場合の全長は上記となります。
正直、『最大・最強』というアンドロメダのイメージからすると迫力不足も甚だしい気がしますが、模型化を考えれば決して悪いことばかりではありません。
このサイズなら、2199ヤマトと同じく『1/500』『1/1000』『メカコレ』の三種類での展開が容易だからです。
うん、設定マニアとしては色々と言いたいことはありますが、これはこれで『アリ』かも。

で、もう一つの予想。
オリジナル版ヤマトの全長サイズ初期案は『概ね300メートル以上』とされていましたが、後になって前述した265.8メートルに置き換えられたとされています。
そして奇しくも2199にて333メートルという『概ね300メートル以上』というサイズが復活することになりました。
もちろんこれは、艦の仕様や機能から合理的に導き出された全長が“たまたま”一致しただけだと思いますが。
ですが、仮にこれを良くも悪くも『ジンクス』とした場合、オリジナル版におけるアンドロメダの初期案は「しゅんらん」という名の600メートル級巨大戦艦という設定だったそうなので、“たまたまw”同じくらいのサイズが採用されることもあるかもしれません。
ただこの場合、デザインはさすがに元デザインそのままという訳にはいかなくなる気がします。
サイズのみ単純に二倍化しただけでは、デザインが完全に破綻してしまうと思いますので。
また、1/1000以上の大スケールでの模型化はかなり難しくなりそうですね(それでも1/1000は絶対発売するだろうけど)

ちなみに、私が2199版アンドロメダに望むのは以下の三点です。

(1)オリジナル版アンドロメダのデザインを踏襲(細部のリファインは歓迎)
(2)1/1000プラモ化が比較的容易なサイズ(でも、ヤマトと並べてはっきり“違い”が分るくらいのサイズ差は欲しい)。
(3)直接的な戦闘能力はヤマトを遥かに凌駕する。

そうすると・・・・・・やっぱり400メートル級くらいが希望ってことになりますね。
うん、我ながら全く以って面白みに欠ける結論となりました(苦笑)
コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『宇宙戦艦ヤマト2199』続編... | トップ | ではでは皆さま、良いお年を。 »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
妥当ですね^_^ (零くん)
2015-12-19 07:51:27
400mなら艦橋の大きさとヤマト、アンドロメダのバランスも悪くないですから。

ミードヤマトや鋭角艦首アルカディア号と同じサイズで(変な)違和感もないですし。

何気に旧1/700キットと同じサイズなのでは?(笑)
返信する
Unknown (大隅)
2015-12-19 08:05:53
出所不明だけどエンジン双発って噂があるんですよねぇ>2199アンドロメダ
もしかしてしゅんらんベースの艦になってたりして?w
返信する
Unknown ()
2015-12-19 09:51:39
400U+334Dかなぁ( ̄▽ ̄;)
返信する
Unknown (mars)
2015-12-19 17:44:23
ヤマトの2割増し程度として400メートル強ってとこでしょうが、体積が大きい艦なので充分に巨艦に見合う威容になると思います。
列強の巨艦に比べて新地球防衛艦隊はコンパクトな割に高性能な艦が多いと思います、旧艦隊の磯風型は推進剤以外は極限まで小型化されてましたのでその技術の賜物かと思います。
双発アンドロメダだったら前部がネメシスのしゅんらんっぽいですね。ただ波動エンジンはどうなるんでしょうね…ハイパーチャージャーが有ればヤマトの数割増しぐらい単発で足りますが、双発となると出力の低いエンジンの連結型という事になりそうです、ガミラスも連結エンジンはあまりやりたがらないけど大丈夫かな。
返信する
初めまして (ヤマトなファン)
2015-12-19 19:55:21
旧海軍残り超大和型級的な51U+339D連装砲×四基で、ゲーム版みたいなデザインのアンドロメダはどうでしょう!?
艦載機もサブエンジンの間では無く、ヤマト見たいに艦底部からの発着でターレット式にすればコンパクトに纏まるのでは!?
350U+334D位に。(フルオート艦)
そうすれば旧、真田さんの「これは戦闘マシーンだ!!」が再び見れそうな(^^;

お邪魔しましたm(__)m
返信する
今晩は( ・∇・) (羽島のおっさん)
2015-12-19 20:39:47
おっさんの妄想。
ヤマトの航海記録でゼルグート級、デウスーラ級の交戦記録が残っているはず。主砲口径の拡大、門数は増やすはず。
ガミラス冥王星基地の探査に寄るガミラス技術の習得で自動化に目処をつける。
問題点は御約束の太陽系内で波動コアになる物質が見つかり、尚且つ、イスカンダルコア並みのコンパクトサイズになれば、400 m
コンパクトにならず、クラスター化が必用な場合は450m
航空機を多数載せる場合は(おっさんは50 機予測)500 mと妄想してみました
皆さんどうでしょう(笑)。
返信する
レイアウトに関して (権兵衛)
2015-12-19 21:29:50
こんばんは、ご無沙汰しております。かつて艦船のデザインに於いて脱却すべきと言っておいてなんですが、本艦の登場が決定した事は内心ほっとしております。400mというサイズは取り回しの観点から見てぎりぎりの大きさでしょう。問題は艦橋構造物や砲塔のレイアウトですね。あの艦は拡散波動砲の発射機構に長さを取られているせいか艦橋構造物が後ろ寄り過ぎて後部砲塔配置に余裕が無いようにみうけられました。これなら四連装にして砲塔数を減らすべきだったかなと思いました。今回仮に波動砲無しとするならば、発射機構はオミットできるので、艦橋を中ほどに持って行って余裕を持たせると同時に艦底部にも砲塔を持たせ、手数を増やす事を考えてはどうかと思うのですが。あと本艦級の立ち位置を次期主力戦艦とする事。ヤマトの機能を簡略化した準同型艦を主力戦艦とし、かつての主力戦艦を巡洋戦艦に設定変更してみてはどうかとも思うのですが。どうでしょうか。
返信する
Unknown (MJ)
2015-12-20 00:14:54
こんばんは~♪
やっぱりアンドロメダ・ネタは皆さんの食いつきがいいですねw
みんな大好きアンドロメダ♪

> バランスも悪くないですから

そうなんですよ。
船体を大きくするのは難しくないですけど、艦橋や砲塔などの艤装品とのバランスが崩れちゃうと思うんですよね。

> 何気に旧1/700キットと同じサイズなのでは?(笑)

当りです。その方が一度に二度おいしい感じがするでしょ?(笑)

> 出所不明だけどエンジン双発って噂

正直、あれだけ有名で人気のある元デザインを変更するメリットが全く感じられないんですよね。
ただ、ゲーム版と2199を除いて、過去のヤマト作品はそのあたりのセンスが最悪(失礼w)でしたから、もし2199スタッフが殆ど入れ替わったりしていたら、非常に心配です。
まずオリジナル版のアンドロメダが登場し、更にその延長線上に双発化(強化)した艦が登場するとかならある程度は納得しますが。
他に怖いのは、オリジナル版デザインがまたぞろ権利問題で登場させられない場合ですかね。
でも復活篇にアンドロメダA12が登場しているので、その点は大丈夫だと思いたいところです。

> ハイパーチャージャーが有れば

オリジナル版では『増幅装置』とかが設定されていましたね。
少なくとも新作はヤマトの地球帰還から数年は経過しているみたいなので、何らかの技術革新の設定は取り込まれそうな気がします。

> 艦底部からの発着でターレット式にすれば

既にある程度の艦隊や根拠地が整備されているのであれば、アンドロメダがヤマトのような万能戦艦(航空戦艦)である必要はなくなっているかもしれません。
空母や航空基地と連携できるのであれば、アンドロメダは砲雷撃戦に特化した方が費用対効果は高くなる気がします。

> 艦橋構造物が後ろ寄り過ぎて後部砲塔配置に余裕が無い

ヤマト以降の戦艦全般が抱えた問題ですよねw
パースを重視したから・・・・・・とか言ったらダメですな。

> 艦底部にも砲塔を持たせ

最後部の砲塔を艦底部に移すと、バランスはかなり良くなる気がしますね。

> 本艦級の立ち位置を次期主力戦艦とする事

実際のところ、一隻だけ攻防性能が突出した“指揮用戦艦”ってカテゴリーはカッコ良くはあっても、現実的とは言えない存在ですよね。
過去の歴史をみても、そうした例は殆ど存在しないと思います。
その点、単なる“新型戦艦”って方が遥かに現実的ではあります・・・・・・が、ファン心理は複雑でして、どうしても唯一無二の存在として求めちゃうんよですよねw
返信する
Unknown ()
2015-12-20 09:13:30
訂正します。444メートル位で(^^)
波動エンジンが、双発ならこれくらいは
乗員はやはり少ない?

コスモファルコンに代わる新機種は?
旧コスモタイガー2のリファインされた
デザインかなぁf(^^;
返信する
アンドロメダ級の全長 (一撃離脱は男のロマン)
2015-12-20 11:08:56
乗組員999名のヤマトが全長333m、
自動化が進んだアンドロメダで仮に200名で足りるので
あれば乗員の居住区画は1/5となり、
メンテ用通路や、それに伴う換気ダクトが大幅に削減
できるので(これが結構バカにならないと思います)
仮にヤマトと同等の性能であるとすれば
約300mになると思いますので、
これに自動化機器分の10mを足して主力戦艦の全長とし、
そこから40mほど大きくして
より高性能な機関、武装を搭載じたのが
アンドロメダと言う事で良いかと思います

個人的にはアンドロメダは無闇に大きくし過ぎない方が
良いと思います
主力戦艦とスーパーマルチ等の隊形を組んだときに
凸凹感が目立って綺麗な隊形にならないからです

凄く大きなアンドロメダに合わせて主力戦艦を
ヤマトより大きくすると言う手もあるでしょうが
それは違うと思いますし・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宇宙戦艦ヤマト2199」カテゴリの最新記事