続・辛いは幸せの隠し味

大好きな山歩きを含む日々の覚書
以前のブログは ブックマークの「辛いは幸せの隠し味」で

杣山周回

2018-11-29 18:10:00 | 山歩き
2018/11/29(木)晴れ夕方雨 手軽に登れて バリエーションに富んだ 杣山。 以前から行って見たいと言う Oちゃんを連れて行った来ました。 お昼頃から晴れるのかと思い 出発を遅めにしてましたが 意外と早い時間から晴れ間が出てるので 9時少し前 自宅出発! 10時 花はす公園に駐車し 「花はす温泉そまやま」の裏手にある スポーツセンター前を通り バーベQ場を抜け  杉林の遊歩道を少し . . . 本文を読む
コメント

文殊山-390

2018-11-28 12:12:02 | 山歩き
2018/11/28(水)曇り 8時半過ぎ 午後から雨予報だったので 傘を持って 今年の文殊紅葉見納めと思い 出掛けました。 水場付近から 低い山々ですが こんな風に霞むと なんともいい感じですね。 いつも寄らないけど 今日は寄って見ます。 文殊霊泉。 最近 ここから大正寺コースへと ショートカットで登ることが出来るようなんですが  獣道かどうなのか分からないので やっぱり元に戻 . . . 本文を読む
コメント

疋田舟川

2018-11-27 19:53:01 | 山歩き
2018/11/27(火)晴れ 岩籠山から下山した後 以前からちょっと気になる 疋田の集落をちょっと散策。 まずは ログハウス風の駅舎がある新疋田駅へ 鉄道ファンにとっては 撮影の聖地と言われているようです。 駅の中には 鉄道写真が所狭しと貼ってあり 駅名を「愛発」=愛の出発地点にしたいとか。5時からライトアップするようです。    無人駅なんですが 今年9月15日から ICカード利 . . . 本文を読む
コメント

岩籠山=駄口コース

2018-11-27 19:51:07 | 山歩き
2018/11/27(火)晴れ 18℃と暖か陽気 昨日11/26は「いい風呂」の日だとか。 そこで 我が家では ワンランク上のお風呂にしました。 何がワンランク上かと言えば お風呂の湯量が いつもよりひとメモリ多くなっただけなんですど・・・ 子供達と3人で入ると 子供達「今日 お湯多いって」 「いい風呂」の日だから ワンランク上にしたんだよ。 ま~そんな話はさて置き 今日は気温も上昇で . . . 本文を読む
コメント

文殊山-389

2018-11-26 14:57:02 | 山歩き
2018/11/26(月)うす曇り 今朝は なかなか霧が消えなくて 陽が差さず 洗濯物が干せない。 10時頃になってやっと 陽が差してきたので 洗濯物を干して 文殊山へ。 遅い出発になったので いつもなら手ぶらなんですが 今日はカップ麺を持って。 10時半も過ぎたと言うのに 文殊山は早朝のように 斜光が射します。          アオキの実が色づいて    Hコースを登ります。 登 . . . 本文を読む
コメント

三床山&天城山(てんじょうざん)

2018-11-24 20:51:16 | 山歩き
2018/11/24(土)晴れ 昨夜は冷え込みましたね。 寒いので ゆっくり家事。 10時頃になったら 文殊山でも行ってみようかなと 思いながら充電していたスマホを見れば  とっくに ラインが入ってる。 何々? 三床山? 9時半待ち合わせ? 今何時? 9時! 急げ~ 取り敢えず 持ってた箒は片付け 水筒にお湯詰めて おにぎり作り 何もないから柚大根の漬物持って 追っかけます。 9時45分 . . . 本文を読む
コメント (2)

文殊山-388

2018-11-22 13:14:22 | 山歩き
2018/11/22(木)曇りのち雨 雨が落ちてくる前に 取り敢えず文殊山へ 6時半では 日の出がまだなので 7時になってやっと明るくなってから 出掛けます。と、言っても今日は天気が悪く薄暗い。 小文殊の後ろあたり 展望台から大文殊へ向かう 紅葉絶景地ですが 今年はこれで精一杯。 山頂から    ここも 綺麗な年もあるんですが 今年はこんな具合です。 お地蔵様達は すっぽ . . . 本文を読む
コメント

三床山&文殊山-387

2018-11-21 17:34:09 | 山歩き
2018/11/21(水)晴れ 今日の晴れを逃すと 暫くいい天気が望めそうもない。 高いお山は雪になってきているし まだ紅葉が見れるところにしようと 迷った挙句 三床山へ 9時20分 石生谷のトンネル出口から イノシシネットを開けてスタート。   5分程で トンネル入り口からの分岐   暫く歩いていると 前方に青いウェアがチラチラ見える。 もしかして 大kのりちゃんかな? 様子を探っ . . . 本文を読む
コメント (4)

長距離ドライブ

2018-11-18 20:17:16 | お出掛け
2018/11/18(日)晴れ 今月に入って ちょこっとリホームの為 日中 大工さんが入っております。 毎日が日曜の呑んベえさんは 子供たちの帰って来るまでは のんびりできたのですが 今は 大工さんが入っているので 毎日軟禁状態。 ちょっと ストレスが溜まっているようで 外の空気を吸いたいようで 車を走らせたいと言う。 なので 山日和なんですが そこそこ行きたい山は 行ったので ドライブ . . . 本文を読む
コメント

文殊山-386

2018-11-17 19:09:00 | 山歩き
2018/11/17(土)雨のち午後より晴れ 雨がなかなか上がらず お昼ご飯が済んでから 午後一番で文殊山へ。 竹さんも 思う事同じようで 一緒に。 こんな日なので 駐車場には先行者2台のみ。 駐車場のイチョウの葉は落ちて 黄色の絨毯になってました。                 コマユミ            スミレが一輪 コナスビとイヌタデと一緒に。               . . . 本文を読む
コメント (2)

文殊山-385

2018-11-16 13:36:32 | 山歩き
2018/11/16(金)晴れのち曇り 登り口に設置の 気になるこの水質検査ボックス。 今日はここで お二方が作業をしていたので 聞いてみました。 新幹線のトンネル工事で 山水の汚染度を調べているそうです。 そうなんだぁ~。 登山道は 落ち葉で一杯。です。 前回は こんなでもなかったのに たった一週間足らずで こんなに変わるんですね。 紅葉は この大村コースとの分岐からが いい感じ . . . 本文を読む
コメント (2)

ホノケ山(736.7m)&高頭山(746m)

2018-11-15 18:54:32 | 山歩き
2018/11/15(木)晴れ よっさんの追っかけみたいに なってますけど はなきちさん達との 第3弾。 ホノケ山&高頭山へ SIVAさんと竹さんの5人で 歩いてきました。  8時55分 ホノケ山第2登山口からスタート。 9時15分 瓜生野との分岐   この辺りの紅葉が 綺麗です。    切り通し 萬平さんが作った塩も この道で運んだりして・・・ それにしても いつインスタン . . . 本文を読む
コメント

西山公園

2018-11-14 14:45:40 | 山歩き
2018/11/14(水)雨上がり晴れ 青空が広がり 天気がいいので 西山公園でも行って見ようと二人でお出掛け。 そかし 車中はポカポカと暖かいのに 外に出ると 寒ぶ~。 紅葉はこれからなのか いつもの美しさはどこへやら・・・ それにしても 葉っぱも縮れていたり 落葉していたりと 今年は良くないのかな? 風が冷たく 紅葉も楽しめないので 帰ろう。  . . . 本文を読む
コメント

丈競山~浄法寺山周回

2018-11-13 19:54:06 | 山歩き
2018/11/13(火)晴れ よっさんの 追っかけみたいになってますが 悪しからず! はなきちさんとも 行きたいところが被ってまして 本日も第2弾の同行です。 たた、この周回コース 気にはなっていましたが はなきちさんも私も未踏。 そこで 強力助っ人に協力依頼 その名も高きMZさん。 8時35分 じょんころ広場を出て 電話ボックスのある登山口から時計回りでスタート。  10分ほどで . . . 本文を読む
コメント (2)

越知山

2018-11-11 19:11:49 | 山歩き
2018/11/11(日)晴れ 今日は はなきちさん二人と 越知山の紅葉狩りへ 8時20分 小川コース スタート。 あら! 時期外れの タツナミソウ?  花序はまばらなので ヤマジノタツナミソウかな?    9時20分 5合目 独鈷水との分岐 9時50分 8合目   10時10分 越知神社 室堂にて 御神木のトチノキから . . . 本文を読む
コメント